3/6 全校朝会はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。 挨拶の後、校長先生からお話がありました。「有終の美」についてです。 「有終の美という言葉を知っていますか?もうすぐ今の学年も終わってしまいます。3月は、それぞれの学年のまとめの時期です。クラスのお友達と仲良くしたり、勉強を頑張ったりして、有終の美を飾れるようにしましょう。」と、話をされました。 校長先生のお話の後は、今週、緑小で栄養士実習をされる実習生より挨拶がありました。 「今日から一週間、緑小で栄養士さんになるためのお勉強をします。よろしくお願いします。」 次に、石神井警察署の方から、交通安全に関するお話をしていただきました。自転車の乗り方や横断歩道の渡り方についての話です。署員の方が小学生時代に経験した交通事故の体験談を児童は真剣に聞いており、事故の恐ろしさや交通ルールを守る大切さを実感している様子でした。 警視庁発出の「交通安全情報(自転車安全利用五則)」をホームページに掲載しています。また、「警視庁 交通安全情報サイト」のリンクも掲載しています。ぜひ、お子様の安全のためにご家庭でもご活用ください。 今週も安全に気を付けて元気に過ごしましょう。 交通安全情報3月3日(金)の給食・五目ちらしずし ・牛乳 ・豆腐のすまし汁 ・白桃ゼリー <ひなまつりの行事食> 3月3日はひなまつりです。ひなまつりは女の子の健やかな成長を祝うお祭りです。「桃の節句」とも呼ばれます。今日はひなまつりをお祝いして、ちらしずしと白桃ゼリーを作りました。ゼリーは白桃の缶詰と白桃ジュースを使って作りました。とってもおいしいですよ! 3/3 理科の時間より
3月3日(金)、5年3組の理科の時間です。「電磁石の性質」のまとめとして、車のキットを組み立て、走らせました。うまくいかないときは、友達と相談しながら、問題を解決していきました。原因を考え、解決に向けて取り組む課程の中で、学びを深めていきました。
3/3 図工の時間より
3月3日(金)、4年2組の図工の時間です。「へんしん!顔はめパネルをつくろう!」と、取り組んでいました。今日は、絵の具やポスかをつかって、顔はめパネルを作っていました。装飾を施して、みんなで撮影会がゴールです。楽しみですね。
3月2日(木)・ご飯 ・牛乳 ・鮭の塩こうじ焼き ・野菜の塩昆布和え ・じゃがいもとわかめのみそ汁 <鮭の塩こうじ焼き> 今日は鮭を「塩こうじ」という調味料に漬けて焼きました。塩こうじは米から作られる「こうじ」という発酵食品に塩を混ぜて作られます。肉や魚をやわらかくし、うまみを引き出す働きがあります。 3/1 学年音楽発表会【4年生】
3月1日(水)、6年生を送る会に向けて、学年合奏に取り組んだ4年生が、学習の成果を保護者の皆様に向けた発表会を行いました。
「1曲目は、合唱『翼をください』です。」 「ソプラノとアルトが重なった、美しい響きを聞いてください。」 「2曲目は、合奏『レイダースマーチ』です。」 「リズミカルな曲想を、ぜひ、お楽しみください。」 「これまでの感謝の気持ちを込めて、心を一つに演奏をします。」 「よろしくおねがいします!」 と、始まった発表会。 学習の成果を存分に発揮したすばらしい発表会でした。 終わりには、 「いつも、私たちのことを見守ってくれて、本当にありがとうございます。」 「私たちは、あと1ヶ月で5年生になります。」 「緑小を支えていける立派な高学年を目指して頑張ります。」 「これからも応援してください。」 と、結びました。とても頼もしいです。 3月1日(水)の給食・大豆入りひじきご飯 ・牛乳 ・生揚げの肉みそがけ ・いも煮 ・デコポン <3月の給食目標は「1年間の給食を振り返ろう」です。> クラスで協力して給食準備ができましたか?好ききらいせず食べることができましたか?正しい姿勢でよくかんで食べることができましたか?今年度の給食も残り15回です。良い点は続けられるように、できなかったところは見直していきましょう! 2月28日(火)の給食・サーモンクリームスパゲティ ・牛乳 ・キャベツとコーンのソテー ・いちご(静岡県産 きらぴか苺) <サーモン> 今日使っている魚は「トラウトサーモン」です。養殖といって、食べることを目的に育てられた魚なので、旬はなく、味も常に同じで、大きさもそろいやすいそうです。色がきれいなオレンジ色でしっとりしていておいしいです。今日はクリームスパゲティに入れました。味わって食べましょう! 児童からは「サーモンがしっとりしていて、クリームと合い、スパゲティがおいしかったです。」と感想をもらいました。 |
|