11/2 理科の時間より

11月2日(水)、4年2組の理科の時間です。「わたしたちの体と運動」の学習を行っていました。本日の問題は「うでの筋肉は、どのようなつくりになっていて、どのように動くのだろうか」です。自分の腕をさわってみたり、タブレットで調べてみたり、腕の模型を作って動きを確かめたりと、熱心に活動する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/2 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月2日(水)の児童集会では、全校児童で校庭に集まり、「進化じゃんけんゲーム」が行われました。

進化ジャンケンゲームとは、近くの人とジャンケンをして勝つと、ハロウィーンにちなんだ「かぼちゃ」「おばけ」などのキャラクターに進化していくことができます。勝ち進んでいくと、集会委員とじゃんけんできる権利を得て、集会委員に勝ったら、ゴールというルールでした。

最初に、集会委員からルール説明があった後、「かぼちゃ」「おばけ」など、キャラクターのポーズ練習を一通り全員で確認しました。

ジャンケンが始まると、全校児童は学年やクラスを超えて楽しそうに勝負していました。
全校児童のおよそ半分の数の児童が、集会委員とのじゃんけん勝負に勝ち、ゴールすることができました。

集会委員会さん、今回も楽しい集会をありがとうございました!


11月2日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きな粉トースト
・牛乳
・肉団子のスープ
・きのこソテー

<「いただきます」の意味>
私たちが生きていくためには、動物や植物の命を食べ物としていただかなければなりません。その命に感謝の気持ちを示したのが「いただきます」というあいさつです。
食事の前には心をこめて「いただきます」というあいさつをしましょう。

11/1 総合的な学習の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
11月1日(火)、4年生の総合的な学習の時間です。ゲストティチャーをお招きして、聴導犬について知る学習を行いました。ゲストティチャーからは、「きこえない生活ってどういうことかについて」や「補助犬との生活について」など話していただきました。貴重な学びの機会となりました。

11/1 音楽の時間より

画像1 画像1
11月1日(火)、5年生の音楽の時間です。連合音楽会に向けて体育館で練習を行っていました。集中して取り組み、1時間の中でもどんどん演奏がよくなっていきました。

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・まいたけご飯
・牛乳
・金目鯛の西京焼き
・秋のすまし汁

<金目鯛>
鮮やかな赤色の体と、大きな金色の目が特徴の魚です。煮つけや塩焼きやお刺身などにして食べられます。今日は「西京みそ」という甘いみそやしょうゆなどで漬け込んでから、オーブンで焼いた「金目鯛の西京焼き」です。とってもおいしいです!
児童からも「金目鯛の西京焼きがおいしかったです。」と感想をもらいました。クラスで「おいしくて、週2で食べたい!」と言っていた児童もいたそうです。(担任の先生が教えてくれました。)金目鯛は高級な魚で、なかなか頻繁には出せませんが、喜んでもらえて嬉しかったです。

10/31 社会の時間より

画像1 画像1 画像2 画像2
10月31日(月)、5年2組の社会科の時間です。「日本の工業生産の貿易・運輸」の学習のまとめとして、「くらしをささえる工業製品をテーマにCMを作ろう!」の学習を行っていました。考えたキャッチコピーに合う写真を選び、説明を付けて、短い動画にまとめました。

10/31 全校朝会より

10月31日(月)、秋晴れの下、校庭で全校朝会を行いました。
校長先生のお話は、「ハロウィンのはじまり」についてでした。

10月31日は、「ハロウィン」ですね。ハロウィンの習慣はいつから始まったのでしょうか。そのはじまりは、ヨーロッパのケルト民族のおまつりにさかのぼります。昔々、ケルトでは11月1日が新年とされ、前夜の10月31日から、秋の収穫物を集めた盛大なお祭りが開かれました。また、この日には、死後の世界との扉が開き、先祖の霊が戻ってくるとも信じられていました。日本の「お盆」と似ていますね。仮装の習わしについてはというと、ハロウィンに死後の世界との扉が開くと、先祖の霊だけでなく、悪魔や魔女、さまよえる魂なども死後の世界からやってくると言われていました。ですから、人々は、それらと同じ格好に仮装して仲間だと思わせ、身を守ったことに由来するとのことです。

不思議に思ったことを調べてみると、新たな発見があるかもしれません。
皆さんにも、不思議に思ったことや疑問に思ったことを調べてみてはいかがでしょう。

画像1 画像1

10月31日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・ご飯
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・カリカリ油揚げサラダ
・大根とわかめの味噌汁

<さんまのしょうが煮>
骨ごと食べられるように、給食室で2時間かけて煮ました。魚くささがのこらないように、しょうがと玉ねぎを入れて煮ています。魚が苦手な人も、ひと口は食べてみましょう!おいしいですよ!
今日は調理員さんが火加減に気を付けて、上手に煮てくれたので、身はほとんど煮崩れずに、骨までやわらかくなっていました。骨ごと食べる煮魚は苦手な人もいるようですが、「めっちゃおいしい!」とおかわりをして食べてくれた児童もいました。

1.2年 遠足

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(金)、1.2年生が大泉中央公園へ遠足に行ってきました。
「友達と仲良くできました!」
「友達と協力できました!」
「今日は楽しかったです!」と、笑顔いっぱいで帰ってきました。

10/28 社会の時間より

画像1 画像1
10月28日(金)、5年1組の社会科の時間です。「日本の工業生産と貿易・運輸」の第2時です。資料を読みながら、日本はどのようなものを輸出・輸入しているのか考えていきました。

1.2年 遠足出発

画像1 画像1
10月28日(金)朝、1.2年遠足の出発式です。10月14日の天候により延期となり、本日となりました。待ちに待ったこの日!よい天気に恵まれ、先生方や上級生に「いってらっしゃーい」と声を掛けられると、「いってきまーす」と、元気いっぱい手を振っていました。

10/27 食育の授業より

画像1 画像1
画像2 画像2
10月27日(木)、ゲストティーチャーをお招きして、1年生が「元気が出るあさごはん」について考える学習を行いました。みんなよく考えていました。

校内研究会より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月26日(水)、第4回校内研究授業を行いました。4年生「ごんぎつね」第8時です。「兵十の言葉を聞いたごんの気持ちを考えよう」をめあてに教科書を読み、タブレットのジャムボードを活用しながら、交流をしていきました。

授業後の研究協議会では、「主体的・対話的で深い学び」に向けた授業づくりの視点で熱心に協議が行われました。

10/26 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、〇×クイズ集会が校庭で行われました。

全校児童は、集会委員会が出すクイズの答えに対して、〇だと思ったら手で〇のポーズを、×だと思ったら手で×のポーズをつくって答えるルールでした。

クイズは全部で5問、1問に対して10秒間考える時間があります。

クイズ内容は緑小の開校記念日や校長先生の誕生日、全校児童の数など、難しい内容が盛りだくさんでしたが、この集会を通して全校児童は緑小のことをもっと知ることができたのではないでしょうか。特に、緑小にたぬきが出没したエピソードには、1・2年生が驚いていました。

後期集会委員会の児童達にとってはこれが初めての集会となりましたが、立派に運営して全校児童を楽しませることができており、素晴らしかったです。

集会委員会のみなさん、楽しい集会をありがとうございました!

10/25 図画工作の時間より

10月25日(火)、5年3組の図画工作の時間です。「彫って刷ってすてきな世界」の第7.8時間です。下絵をもとに彫り進めています。彫刻刀で彫った線や形がどのように写るのか実際に刷って確かめ、完成のイメージをつかみながら、さらに彫りすすめていきました。
(写真中)実際の試し刷りの作品です。みんなの完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、全校朝会がオンラインで行われました。

6年生の代表児童による朝の挨拶が行われたあと、校長先生からのお話がありました。

今朝のお話は「優しさ」についてです。
「急いでいる時、焦っている時、友達と意見が合わない時、イライラしてしまったり、友達とギスギスしてしまったりしていませんか?お互いがぶつかり合わないようにするために、このような状況になった時にはそんな自分の気持ちを抑えて、相手に優しい気持ちをもって接することができるようになれたらいいですね。優しさってどんなことなのだろうと考えながら過ごしてみてください。」と、お話しくださいました。


週番の先生からは今週のめあてについて話がありました。
めあては「廊下や階段は右側を静かに歩こう」です。
特に階段の途中にある踊り場は、人同士がぶつかりやすい場所になっています。きちんと右側を歩いて、ぶつかって怪我をすることがないように気をつけましょう。


今週は4時間授業が多いです。休み時間や放課後の時間を有意義に使いながら、充実した1週間にしましょう。

2年 生活科「えがおのひみつたんけんたい」

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(木)、21日(金)、2年生が町探検にいってきました。自分たちの住むまちにある施設や店の様子を調べ、自分たちが多くの人に支えられていることに気付くことをねらった学習です。10つのグループがそれぞれに見学・インタビューに行ってきました。

10月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・パエリア
・牛乳
・スパニッシュオムレツ
・ひよこ豆のスープ

<パエリア>
スペインの米料理です。大きなフライパンで、魚介類、野菜、肉などを炒め、サフランという香辛料で黄色く色をつけた炊き込みご飯です。
今日は鶏肉、いか、ほたて、玉ねぎ、マッシュルーム、赤ピーマン、青ピーマンを入れて作りました。色付けにはターメリックという香辛料を入れて黄色く仕上げています。

10月27日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・シナモンりんごトースト
・牛乳
・白菜のクリーム煮
・ツナと大根のサラダ

<シナモンりんごトースト>
秋が旬のりんごをつかったトーストです。小さな角切りのりんごとりんごジャム、砂糖、マーガリン、シナモンをまぜて、食パンにぬり、オーブンで焼きました。りんごは「紅玉(こうぎょく)」という種類で、あまずっぱくておいしいです。
児童からは「シナモンりんごトーストがおいしくて、みるみる元気がわいてきました。これで5、6時間目もがんばれます。」と嬉しい感想をもらいました。これからも食べたら元気になれるような、おいしい給食づくりに励んでいきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

学校評価