10/13 道徳の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(木)、5年3組の道徳「公園のきまりを作ろう」の時間です。教材絵を見たり、話し合ったりしながら、きまりの意義を理解し、きまりを伝えるときは伝え方に注意をしていこうという気持ちを高めていました。写真下は、タブレットのジャムボードを活用して、意見を出し合っているところです。

10/13 社会の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
10月13日(木)、3年1組の社会科の時間です。「商店の仕事」の第1時間です。家では、どんなお店で、何を買っているか話し合いました。写真下は、タブレットでどのお店を利用しているか、何を買っているかについてアンケートをとり、瞬時に集計できたものを見ながら、わかったことや推察したことなど、まとめていきました。学習問題の設定・解決に向け、関心が高まりました。

10/13 音楽の時間より

画像1 画像1
10月13日(木)、4年2組の音楽の時間です。「とんび」の歌唱について学習をしています。写真の場面は、3段目の旋律に強弱表現をつけています。どのように歌うかについて思いや意図をもてるよう、歌詞や曲の特徴を考えながら、一人一人が自分の思いや考えを楽譜に表現していきました。

10月 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(水)に避難訓練を行いました。

授業中に緊急地震速報が鳴り、地震発生後、火災が発生したことを想定して行われました。
校庭への一次避難をした後、さらに地震や火災がひどくなっと時のことを想定して、1・3・5年生は、みすずしろ公園への二次避難を行いました。

避難するときの行動や態度も回数を重ねるごとに立派になっています。
また、すずしろ公園への避難の際も、担任の先生の言うことをよく聞き、静かに落ち着いて行動することができました。

10/12 児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月12日(水)の児童集会では、全校児童で校庭に集まり、じゃんけん集会が行われました。

「ジャンケンマーン!!」
みんなで呼ぶと、2代目ジャンケンマンとその仲間達が元気よく登場しました。

じゃんけんゲームは大いに盛り上がりました。
後出しじゃんけんタイムでは、じゃんけんマンの手を見てからそれに負けるように手を出すというルールでしたが、校庭には、勝負結果に対して一喜一憂する楽しそうな全校児童の声が絶えずあがっていました。


集会委員のみなさん、楽しいジャンケン集会をありがとうございました!

10月13日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・おでん
・野菜とじゃこの炒めもの
・柿

<おでん>
10月に入り急に寒くなり、おでんがおいしい季節がやってきました。今日のおでんの具には、大根、にんじん、じゃがいも、こんにゃく、ちくわぶ、がんも、つみれ、さつま揚げ、ちくわ、昆布の10種類が入っています。いろいろな具材が入るように、クラスで上手に盛りつけましょう!
児童からは「おでんの一つ一つの具に味がしみていておいしかったです。」と感想をもらいました。今日は肌寒かったので、温かいおでんがより一層おいしく感じられたのではないかと思います。

10月12日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・きのこご飯
・牛乳
・いわしのつみれ汁
・高野豆腐の含め煮

<きのこご飯>
今日は秋が旬のきのこを使った混ぜご飯です。えのき、まいたけ、しめじ、干しいたけの4種類のきのこが入っています。
きのこには食物せんいという栄養素の他にうまみ成分や香り成分がぎゅっとつまっています。苦手な人もひと口は食べてみましょう!
児童からは「私はきのこご飯が大好きで、おかわりをしたし、おいしかったです。」と嬉しい感想をもらいました。ご家庭でも旬のおいしくて栄養たっぷりのきのこを食卓に取り入れてみてください。

10/11 国語の時間より

10月11日(火)、4年3組の国語の時間です。慣用句についての学習です。慣用句の意味を調べて、使い方を知り、短文を作っています。タブレットや国語辞典を使っています。
画像1 画像1

10月11日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・練馬スパゲティ
・牛乳
・ほうれん草のソテー
・ブルーベリーケーキ

<目の愛護デー>
10月10日は目の愛護デーです。目の健康に良いブルーベリーが入ったケーキを作りました。ブルーベリーに含まれる「アントシアニン」には目の疲れをとり、視力の低下を防ぐ働きがあります。また、ほうれん草やにんじんに多く含まれる「ビタミンA」も目の健康を守ってくれます。しっかり食べて、目を大切にしましょう!

10/8 図工の時間より

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(土)、5年2組の図工の時間です。「彫って刷ってすてきな世界」の学習を行っています。今日のめあては、「彫ってできる表現を生かしながら、版画に表したいものを考えて下絵をつくろう!」です。どのように彫っていくかイメージしながら下絵を描いています。

10/7 国語の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月7日(金)、4年1組の国語の時間です。「ごんぎつね」(気持ちの変化を読み、考えたことを話し合おう)の学習を行っています。今日は、第二場面を読み、いたずらを後悔するごんの気持ちを考えていきました。ごんの気持ちを考える場面では、ジャムボードの座標軸に表し、なぜそう思ったかをグループで話し合いました。

10月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・大豆入り混ぜご飯
・牛乳
・ししゃもの南部焼き
・豚汁
・月見団子

<十三夜>
10月8日(土)は十三夜といって、団子や豆、栗、果物をお供えして、お月見をしながら、秋の収穫に感謝する日です。十三夜は「栗名月」、「豆名月」とも呼ばれるため、今日は大豆が入った混ぜご飯です。デザートの月見団子はのどにつまらせないよう、よくかんで食べましょう!
ここ数日は雨の日が続いていましたが、明日はきれいな月が見れるとよいですね。

10/7 国語の時間より

10月7日(木)、1年2組の国語の時間です。「うみのかくれんぼ」(読んでたしかめよう)の学習を行っています。「うみのかくれんぼ」で身に付けた読む力を活かして、自分たちで選んだ生き物ついて読んでいきました。
読んでわかったことは、タブレットのオクリンクにまとめていきます。写真をとって貼り付けるのも上手です。
写真上:デジタル教科書で読んだことを確認しました。
写真中・下:今日はペアで学習をすすめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/7 国語の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
10月7日(金)、1年1組の国語の時間です。「かん字のはなし」の学習を行っています。絵と漢字を比べながら、漢字がどうやってできたか考えていきました。今日の学習を通して、漢字は、姿からできたもの、様子からできたもの、しるしからできたものがあることがわかりました。
タブレットの使い方も慣れてきました。

緑ミニ美術館より

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑ミニ美術館には、3年生の「にじんで広がる色の世界」が出来上がり、続々と展示されています。白いクレヨンで書いた形の中に、絵の具をたらしてにじみをつくりました。できた形や色から、自分のイメージした世界を表現しています。ご来校の際は、ぜひ、ご鑑賞ください。

10/6 国語の時間より

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(木)、3年2組の国語の時間です。「ちいちゃんのかげおくり」を読んだ感想を友達とタブレットを活用しながら交流をしました。友達の感想について自分の考えとの相違点を見付けながら読み、考えたことを共有していきました。自分とは違う感じ方やものの見方などについて知るよい機会となりました。

10月6日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・秋野菜のカレーライス
・牛乳
・野菜とコーンのソテー

<秋野菜のカレーライス>
いつものカレーの具とはちょっと違い、秋が旬のさつまいも、れんこん、しめじが入っています。秋野菜は夏野菜に比べて水分が少ないため、味が濃く、甘みが強いのが特徴です。旬の秋野菜を味わって食べましょう!

10/5 国語の時間より

10月5日(月)、2年3組の国語の時間です。「なかまのことばと漢字」の学習です。意味のまとまりに着目し、仲間の言葉を集め、仲間分けを行いながら、言葉の意味による語句のまとまりについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ご飯
・のりの佃煮
・肉豆腐
・もやしのゆずぽん和え

<焼き豆腐>
今日の肉豆腐には「焼き豆腐」という種類の豆腐をつかっています。焼き豆腐はその名の通り、豆腐の表面をこげ目がつくように焼いていある豆腐です。煮くずれしにくいので、今日の肉豆腐のように煮込む料理に向いています。

10/5 家庭科の時間より

10月5日(水)、5年3組の家庭科の時間です。「持続可能な暮らしへ 物やお金の使い方」の学習をしています。ものを選ぶときや買い物をするときにどのように環境や資源に配慮しているか、工夫したいことやこれから工夫したいことをタブレットを活用しながら「暮らしキラリカード」にまとめ、紹介し合い、考えを広げながら「つくる責任 つかう責任」(SDGsゴール12)について考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

学校評価