1月20日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・青大豆と昆布のご飯
・牛乳
・ししゃもの磯辺揚げ
・スキー汁

<スキー汁>
新潟県上越市の郷土料理です。上越市は日本で初めてスキーの技術が伝えられた場所だそうです。スキー汁に入っている食材や切り方にはそれぞれ意味があります。細く切った大根やにんじんは「スキー板」、つきこんにゃくはスキーですべった時に雪の上にできる「すべりあと」、豆腐は「雪」を表しています。
児童から「スキー汁に入っている食材の切り方に意味があることを初めて知りました。意味を知って、よりおいしく食べることができました。」と感想をもらいました。これからも料理や食材に関すること、作り手の思いなどを伝えていき、よりおいしく食べてもらえたら嬉しいです。

1月19日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・わかめご飯
・牛乳
・肉豆腐
・大根のおかか和え
・いちご

<いちご>
いちごはこれから春にかけておいしくなる果物です。おいしいだけでなく、「ビタミンC」が多く含まれているので、風邪予防にもおすすめです!今日は栃木県産の「とちおとめ」という種類の酸味が少なく、甘みが強いいちごです。
児童から「いちごがあまくておいしかったです。」と感想をもらいました。

1/18 児童集会

1/18(木)、集会委員会による、シルエットクイズ集会がオンラインで行われました。

クイズでは、簡単なものから難しいものまで色々な形のシルエットクイズが出題されました。最後は、人影から先生の名前を当てる3択クイズもあり、各教室では大いに盛り上がっている様子でした。

集会委員会の皆さん、今回も楽しい集会をありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 社会科見学  【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月17日(火)、5年生が社会科見学に行ってきました。

今回は、明治製菓坂戸工場での工場見学と、東秩父和紙の里での紙漉き体験を行いました。

明治製菓では、株式会社明治がどのようにして設立されたのか、明治が大切にしている「健康な食生活」という理念についてビデオで説明していただきました。その後、工場に移動し、「明治チョコレート」と「アポロチョコレート」の見学をしました。社会科で学習したライン作業の工程、機会と人間との分業などについて改めて学習することができました。

東秩父和紙の里では、和紙がどのようにして作られたのかを説明していただいた後、実際に紙漉き体験を行いました。「縦・横・縦・横」と丁寧に水平に動かすことで均一の厚みになるなど伝統工芸には繊細な作業が必要であることを学びました。

今回の社会科見学を通して学んだことを今後の学校生活に生かしていきましょう。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ご飯
・牛乳
・鮭のマヨ味噌焼き
・野菜の磯和え
・呉汁

※今日のお米は兵庫県産「丹波こしひかり」です。甘みと強い粘りが特徴のお米です。

<呉汁>
「呉」とはすりつぶした大豆のことで、それを味噌汁のなかに入れたのが呉汁です。今日はゆでた大豆を粗めにつぶしているので(写真2枚目)、つぶつぶした豆の食感を味わって食べましょう!

1月17日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・ミートソーススパゲティ
・牛乳
・サモサ
・ぽんかん

<サモサ>
インド料理で、小麦粉の生地に具を包んで揚げた料理です。
給食ではじゃがいも、玉ねぎ、ツナを塩、こしょう、カレー粉で味付けして、ぎょうざの皮で包んでカラッと揚げました。
給食室で初めて作る料理なので、ぜひ感想を教えてください!

ひとつひとつ包むのに手間と時間がかかりましたが、お昼休みに「とてもおいしかった」と感想をもらい、嬉しかったです。

1/16 展覧会に向けて

1月16日(月)、本日は、展覧会の会場設営日です。
6年生と先生たちで準備を進めました。

(写真)メイン会場となる体育館の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ガパオライス
・牛乳
・野菜とビーフンのスープ
・パインゼリー

<ガパオライス>
タイ料理で、ガパオとはバジルという意味です。鶏肉と野菜とバジルを炒めたものをご飯にのせて食べます。タイでよく食べられる家庭料理のひとつだそうです。
バジルのさわやかな香りがして、とってもおいしいです!

1/16 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月16日(月)、全校朝会がオンラインで行われました。

6年生の代表児童が元気よく校長先生と朝の挨拶をしました。

挨拶の後、校長先生よりお話がありました。
今週は縄跳び旬間になっていることから、縄跳びの世界記録に関するお話をしていただきました。

校長先生は、まず、スライドで「10133」という数字を示されました。この数字は、なんと、縄跳び世界チャンピオンの鈴木さんという方が跳んだ二重跳びの記録でした。世界記録にも認定された記録とのことです。鈴木さんは残念ながら2019年に81歳で亡くなってしまっていますが、日本人で世界記録を残した素晴らしい方ですね。

次に、「203」という数字を示されました。これは鈴木さんが小学校2年生の時に跳んだ、二重跳びの記録でした。はじめは1回も跳べなかった技ですが、練習を続けることで跳べるようになりました。5重跳びは、なんと20回も跳んだそうです。

鈴木さんは世界記録を目指しながら、足が痛い日も苦しいなと思う日も、毎日縄跳びの練習を続け、記録を残すまでになったことから、校長先生は「継続は力なり」という言葉を紹介してくださいました。わずかなことでも続けて行えば成果となってあらわれることを意味します。

縄跳び旬間中の取組はもちろん、自分の決めた目標に向かって、毎日、地道に頑張っていきましょう。


そして最後に、週番の先生から、今週のめあてについてのお話がありました。今週のめあては「正しい言葉遣いで話そう」です。友達を励ましたり勇気付けたりする言葉遣い、友達をあたたかな気持ちにする言葉遣い、周りの人に誤解や、傷付けることのない言葉遣いをしたいですね。正しい言葉のつかい手となるよう、心にとめて生活をしていきましょう。

1/14 保護者向け情報モラル講習会

1月14日(土)4校時に、保護者向けの情報モラル講習会を行いました。
スマホやSNSは、便利で楽しい道具である反面、子供たちが被害者や加害者になったりする深刻な問題を引き起こしています。また、デジタル機器の長時間使用や、生活習慣の乱れや家庭でのコミュニケーション不足など、子供たちの心身にも大きな影響を与えることから、保護者様に向けて、講師をお招きして、情報モラル講習会を行いました。

実例や傾向をもとに、ネット・スマホを使わせる上で効果的なルール作りのコツについて考える時間となりました。
また、講師の先生から、ネット依存のスクリーニングテストや事例を知ることのできるサイトの紹介をいただき、各家庭での取り組みの具体を知ることができました。

ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1

1/14 情報モラル講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
1/14(土)3時間に5年生を対象とした情報モラル講習会がありました。

プラムシステムズ株式会社の方を講師にお招きして、「SNS練馬区ルール」をベースに、ルールがなぜ大切なのかを考えました。また、どんな点に気を付けたらよいかを具体的に事例を踏まえながらお話ししてくださいました。

SNSを使うときに大切なことは、
・自分や他の人の写真、動画、個人情報を勝手に載せない。
・投稿する内容は保護者や先生に見られても良い内容にする。
・送信する前に誰が見るか、見た人がどのような気持ちになるかを考えて読み返す。
以上の3つのルールを守ってかしこく使うことが大切です。

そして、こまったときは「すぐに」大人(親・先生)に相談する。自分で解決しようとしてもなかなか解決が難しいです。助けがないと解決することができないので、近くの大人に必ず相談をしましょう。

1/14 おやじの会による特別授業3

1月14日(土)、おやじの会の方々にご協力いただき、6年生に向けて「おやじの授業」を実施いたしました。キャリア教育の一環として例年、実施させていただいている授業です。

(写真)デザインの関係の仕事をされている方と児童でアイデアを出し、各クラスオリジナルのカフェのデザインを考えました。自分たちの意見が次々とかたちになっていく様子を見ながら、仕事の面白さを感じていました。
画像1 画像1

1/14 おやじの会による特別授業2

1月14日(土)、おやじの会の方々にご協力いただき、6年生に向けて「おやじの授業」を実施いたしました。キャリア教育の一環として例年、実施させていただいている授業です。

(写真)新人研修を担当されている方からは、協力することやチームを作ることについて教えていただきました。協力すれば難しい課題でも解決できること、仲良く関係を築くために大切なことなどを教えていただきました。
画像1 画像1

1/14 おやじの会による特別授業

1月14日(土)、おやじの会の方々にご協力いただき、6年生に向けて「おやじの授業」を実施いたしました。キャリア教育の一環として例年、実施させていただいている授業です。

(写真)アニメーション関係の仕事をされている方にお越しいただき、実施にキャラクターを描いている様子を見させていただきました。日頃、見ているアニメの裏にある苦労や、技術のすばらしさを知ることができました。
画像1 画像1

1月13日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・メープルトースト
・牛乳
・サーモンチャウダー
・花野菜のサラダ

<カナダ料理>
カナダでたくさんとれる「メープルシロップ」と「サーモン」をつかった給食です。メープルシロップはメープルの木の樹液を煮つめて作られます。あまくてよい香りがします。
今日はメープルシロップとマーガリンをいっしょに食パンにぬり、トーストにしました。味わって食べましょう!

1月12日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・コーン茶飯
・牛乳
・いかれんこんシュウマイ
・白菜と春雨のスープ

<いかれんこんシュウマイ>
豚ひき肉といかのすり身、れんこん、玉ねぎ、干しいたけを混ぜてよく練り、皮に包んで蒸して作りました。全校分で約470個手作りしました。れんこんのしゃきしゃきとした歯ごたえがおいしいですよ!

1/12 社会科見学  【6年】

画像1 画像1
画像2 画像2
1月12日(木)6年生は、国会議事堂と科学技術館に社会科見学へ行きました。
国会議事堂(参議院)では、豪華絢爛な建築物や本会議場を見学させていただきました。
午後は、科学技術館へ行きました。班ごとに分かれて展示物を見学しました。

公共の場のマナーを守りながら楽しむことができました。

(写真上下)科学技術館での様子です。

1/12 外国語の時間より

1月12日(木)、5年3組の外国語の時間です。今日のめあては、「日本の四季や文化についてのやりとりのおよその内容を理解しよう」でした。年中行事を英語で言ってみたり、歌の動画を見たりしながら、英語での表現に親しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・まめまめおこわ
・牛乳
・五目卵焼き
・もち入りみぞれ汁

<鏡開き>
1月11日は鏡開きです。お正月にお供えしていた鏡もちを、木づちや手で割り、お雑煮やお汁粉にして食べ、一年の健康を願う行事です。今日の給食は白玉もちを入れた「もち入りみぞれ汁」です。よくかんで、のどにつまらないように気をつけて食べましょう!
児童から「今日の給食もとてもおいしかったです。1番おいしかったのは、もち入りみぞれ汁です。とってもおいしかったです!」と嬉しい感想をもらいました。

1/11 なわとび旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)、なわとび旬間が始まりました。休み時間には、短縄跳びや、大縄跳びに親しみながら、体を動かすことを楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

学校評価