ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

令和5年度入学新入生保護者説明会動画配信について

令和4年9月10日(土)に、来年度本校入学予定の保護者の方を対象とした説明会を行いました。以下に説明会の動画を配信いたしますので、リンクをクリックしご覧ください。


1.校長挨拶 
2.学校紹介 
3.小学部の生活について 
4.中学部の生活について 

地域安全マップ(3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月27日(火)、3年生が地域安全マップ作りのために、学区域を点検しながら歩きました。この学習は、犯罪が起こりやすい場所を知り、危険な場所には近づかないように判断する力を身につけることを目的としています。タブレットで安全な場所、危険な場所を撮影し、学習を深めていました。保護者の皆様、お手伝いありがとうございました。

9月26日(月)

鮭わかめごはん
牛乳
みそけんちん汁
卵焼き
野菜のおかかあえ
画像1 画像1

研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月22日(木)、社会科の只木先生による研究授業が行われました。今年度は、「小中一貫教育の特色を生かして、自律的、協働的な学びを育む授業の創造」をテーマとして研究を進めています。8年1組の生徒たちは、タブレットを活用し真剣に取り組んでいました。先生方もタブレットを片手に、生徒と共に学びを深めていました。

9月22日(木)

豚キムチ丼
牛乳
ワカメスープ
おかしな目玉焼き
画像1 画像1

9月21日(水)

ご飯
牛乳
スーミータン
家常豆腐

画像1 画像1

9月20日(火)

ポークカレー
牛乳
海藻サラダ
画像1 画像1

5年 下田移動教室 3日目 帰校式

画像1 画像1
時間より少し早く学校に到着しました。

感染症の心配もあり、出発する前から不安なこともありましたが、全員が無事に戻ってくることができました。

時間通りに行動できたこと、友達と協力できたことなど、今回の移動教室で身に付けたことを学校生活でも生かしていきましょう。

今日まで様々なところでご協力いただいた保護者の皆様に改めて感謝申し上げます。

5年 下田移動教室 3日目 地球博物館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ最後の訪問先である地球博物館に到着しました。

班でお弁当を食べた後は、各々でグループを作り館内を見学しました。興味がある展示を重点的に見学し、理科や社会科の学習につながる学びができました。

「もう移動教室が終わるのか」と嘆いていた子もいましたが、これから学校に向けて帰ります。

9月16日(金)

親子丼
牛乳
豆腐とわかめのみそ汁
きゃべつのゆかり和え
画像1 画像1

5年 下田移動教室 3日目 閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最終日を迎えました。下田は少し風がありますが、とても天気が良いです。

3日間お世話になった宿舎を皆で清掃し、閉校式を行いました。支えていただいている人の存在を感じ、感謝して最後の行程を有意義にしていこうと皆で約束しました。

大きなけがもなく、みな元気です!

5年 下田移動教室 2日目 キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の夜はキャンドルサービスを行いました。係の子供たちが司会進行を務め、楽しい時間を過ごしました。

最後に火の神様からのお話があり、友情、努力、成長、感謝の誓いを立てました。キャンドルの灯を皆で見つめながら素敵な時間を共有しました。

5年 下田移動教室 2日目 下田海中水族館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
多くの子供たちが楽しみにしていた下田海中水族館に着きました。
班で見学順を相談しながら、いろいろな海の生き物を観察しました。イルカショーも多くの子供が見学し、興奮していたようです。

水族館で買い物をしました。お家の人に何を買えばよいのかずいぶん悩んでいる様子がありました。一番のお土産は、楽しかった移動教室の話です。残りの時間を有意義に、たくさんの思い出を作って明日帰ります。

5年 下田移動教室 2日目 ハイキングその2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たらい岬からは弓ヶ浜に向けて歩きました。

長いハイキングでしたが、みんな元気に歩き目的地の弓ヶ浜でジュースを飲みました。


5年 下田移動教室 2日目 ハイキングその1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二穴洞窟を見学した後は、たらい岬に向けて歩きました。
日差しがありましたが、山の道は思ったより涼しく、軽快に歩く姿が見られました。

たらい岬に到着すると、これまでの疲れもなくなり、雄大な自然を満喫しました。

5年生 下田移動教室 2日目 二穴洞窟

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田漁港の次に二穴洞窟に到着しました。風が強かったこともあり、上から見ることはできませんでしたが、神秘的な景色に子供たちから歓声が上がっていました。

5年 下田移動教室 2日目 下田漁港

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食をしっかり食べて、今日の訪問先である下田漁港に着きました。
下田漁港に水揚げされた魚を見学します。お目当ては「キンメダイ」です。ベルデの方の話では、今年度になってからキンメダイが見られたのは1回だけだったとのこと。「見られたらかなりラッキーだよ。」と言われていましたが、何とキンメダイが水揚げされていました!
ラッキーな5年生です!

9月15日(木)

チキンクリームライス
牛乳
カラフルサラダ
画像1 画像1

5年 下田移動教室 2日目 ベルデの生活 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝です。朝会を屋上で行いました。
「絶景だ!」「すごく気持ちいい!」と子供たちから歓声が。屋上からの下田の景色に、子供たちは興奮していました。

今日の予定を確認してこれから朝食です。

5年 下田移動教室 1日目 ベルデの生活2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
下田海中水族館の職員の方をお迎えして、下田の海の生き物についての紹介や、その生態についてのお話を伺いました。とても面白い内容で、明日の下田海中水族館の見学が楽しみになりました。

また、下田の海で産卵したウミガメの卵の実物を触らせてもらいました。最後に子供たちからたくさんの質問があがり、関心の高さをうかがうことができました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

各学年のたより

行事予定表

父親ソフトボール

いじめ防止基本方針