9月27日(火)の給食

画像1 画像1
<献立>
・中華丼
・牛乳
・もやしのナムル
・大豆の青のり揚げ

<中華丼>
ご飯の上にあんかけにした肉野菜炒めをのせたどんぶりです。中華丼という名前ですが、日本で生まれた料理です。
今日は野菜や豚肉、いか、かまぼこなどの9種類の具材が入っています。栄養たっぷりでおいしいです!

運動会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
9月27日(火)、1年2組の音楽の時間が始まりました。
運動会に向けて「ゴーゴーゴー(運動会の歌)」と「校歌」を歌いました。
赤と白に分かれて、気持ちを込めて歌っています。「頑張るぞ!」と声からも勢いが伝わります。「校歌」では、リズムを捉えていい声で歌うことができました。

9/26 算数の時間より

9月26日(月)、1年生の算数の時間です。「なんじ なんじはん」の学習をしていました。
「まず、短い針の位置から何時かを読みます。」
「つぎに、長い針を読みます。12のときは何時ちょうど。長い針が6のときは何時半です。」
「7時です!」「5時はんです!」・・・と、繰り返し練習をしています。元気に発表する姿がたくさんみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

9月26日(月)、1年生が運動会の練習をしていました。「40m走」の入退場の仕方や、「みんなで楽しくグットラッキー!!」の練習をしていました。写真は「みんなで楽しくグットラッキー!!」の練習のひとこまです。みんな快晴の空に輝くいい表情で踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/26 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、全校朝会がオンラインで行われました。

校長先生からは、ハニカム構造を新幹線のドアに取り入れようと努力した鉄道会社の方たちのエピソードをもとに、「苦しいと思ったり、もう無理だと思ったりすることがあっても、最後まであきらめずに取り組んでみましょう」と、お話がありました。。

今週末は、いよいよ運動会本番です。
最後まで諦めない、強い気持ちをもって本番に臨みましょう!

校長先生のお話の後は、週番の先生からお話がありました。
今週のめあては「集合・整列をすばやくしよう」です。運動会本番まで練習できる時間も限られています。1分1秒を充実した時間にするために、集合や整列などの時間を守って取り組んでいきましょう。

9月26日(月)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ごまじゃこご飯
・牛乳
・ひじき入り卵焼き
・三平汁

<三平汁>
北海道の郷土料理です。塩味の鮭が入った汁物です。
児童から「三平汁のさけに味がしっかりしみていて、すごくおいしかったです。家でも作ってみたいです。」と感想をもらいました。

運動会に向けて

9月22日(木)、2年生が運動会の練習を行っていました。表現「元気いっぱいちゃーびらさい」の練習です。「元気いっぱい」の言葉通りに、元気いっぱい、笑顔いっぱい練習に励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・きのこの和風スパゲティ
・牛乳
・フレンチサラダ
・スイートポテト

<スイートポテト>
今日のデザートは秋の味覚「さつまいも」を使った、手作りの「スイートポテト」です。さつまいもの皮をむき、ゆでて、つぶして、砂糖とマーガリンと塩を混ぜて、形を整えて、表面にシロップをぬり、オーブンで焼きました。アレルギーのある人も同じものを食べられるように、卵や牛乳を入れずに作りました。
今日は八百屋さんに「シルクスイート」という種類の、あまいさつまいもを届けてもらいました。児童からも「スイートポテトがおいしかったです。さつまいもがあまくておいしかったです。」と感想をもらいました。

9月21日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ご飯
・牛乳
・さんまの蒲焼き
・浅漬野菜
・なめこ汁

<さんま>
秋が旬の魚です。以前は、魚の中ではめずらしく100%天然、国産の魚でしたが、ここ数年はとれる量が減ってきています。その原因のひとつに地球温暖化があります。
これからも秋に美味しいさんまが食べられるように、自分たちの生活の中で、環境のためにできることを考えてみましょう。
今日は肉厚で立派な台湾産のさんまでした。児童からも「さんまの蒲焼が大きくておいしかったです。」と感想をもらいました。

9月20日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・家常豆腐丼
・牛乳
・春雨の中華炒め
・りんご

<りんご>
りんごには食物せんいやビタミンC、ミネラルがたくさん含まれています。おなかの調子を整えたり、つかれをとったり、血圧を下げたりと、体によい働きがたくさんあります。そのため「1日1個のりんごで医者知らず」ということわざがあるほどです。今日は青森県産の「サンつがる」という種類です。ジューシーでまろやかな甘みが特徴です。

運動会に向けて

9月20日(火)、5年生が運動会の練習をしていました。「ソーラン節」です。腰を落とした動きがみんなそろうと迫力があります。
本番に向けて、めあてをもって取り組んでいます。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会に向けて

9月16日(金)、4年生の運動会練習の様子です。
鳴子のきれいな音が美しく響いています。
踊りも、これから本番に向けて磨きがかかっていくのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ご飯
・牛乳
・さわらの塩こうじ焼き
・ごぼうの甘辛揚げ
・さつま汁

<さつま汁>
さつま汁は薩摩の国、今の鹿児島県の郷土料理です。さつまいもを入れるからさつま汁ではなく、味噌汁にさつま鶏という種類の鶏肉を使ったことから、さつま汁と言われるようになったそうです。今日は鶏肉の他にさつまいも、大根、にんじん、油揚げ、こんにゃく、豆腐、ねぎが入っています。具だくさんでおいしいですよ!

今日はごぼうの甘辛揚げが人気でした。児童からも「ごぼうの甘辛揚げがカリカリでとても美味しかったです!」と感想をもらいました。

9月15日(木)の給食

画像1 画像1
<献立>
・はちみつレモントースト
・牛乳
・カレーポテト
・レンズ豆のスープ

<レンズ豆>
今日のスープに入っているオレンジ色の小さな豆は「レンズ豆」です。虫めがねのレンズのような形をしているのでレンズ豆かと思いがちですが、実はその逆で、後に発明されたレンズがこのレンズ豆に似ていることから、レンズという名前がついたそうです。スープの他にもサラダやカレーなどの料理に使われます。

運動会に向けて

9月15日(木)、3年生の体育の時間です。運動会に向けて練習をしていました。音楽に合わせて、リズムよく体を動かすことができています。

画像1 画像1
画像2 画像2

9/15 家庭科の時間より

9月15日(木)、5年3組の家庭科の時間です。「持続可能な暮らしへ ものやお金の使い方」の学習をしていました。ものやお金を上手に使うとは、どういうことかについて話し合っていました。
画像1 画像1

9/15 書写の時間より

9月15日(木)、5年3組の書写の時間です。「道」という課題です。「首」の大きさや書き始め、しんにょうのはらいなど、それぞれにめあてをもち、取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/15 図工の時間より

9月15日(木)、5年1組の図工の時間です。
水墨画にチャレンジしていました。
どんな作品が出来上がるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

9月15日(木)、全校練習を行いました。閉会式の流れを確認したり、整理運動の練習をしたりしました。短い時間でしたが集中して行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・タコライス
・牛乳
・もずくスープ
・冷凍パイン

<沖縄県の郷土料理>
「タコライス」はご飯の上にゆでキャベツとトマトたっぷりのミートソースをのせて食べましょう。メキシコ料理の「タコス」の具をご飯に乗せた沖縄料理です。
「もずくスープ」には沖縄県産のもずくという海藻が入っています。もずくはぬるぬると粘りがあり、このぬめり成分が食物せんいという栄養素で、お腹の調子を整えてくれますよ!
今日は気温も高かったので冷たい「冷凍パイン」がおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

学校評価