3/15 音楽集会音楽委員会の児童によるインタビュー企画と、今月の歌「Wish 夢を信じて」の合奏が行われました。 インタビュー企画では、それぞれの楽器担当の児童による、合奏のポイントについてが話題となりました。インタビューに対し、合奏の時は周りの音に合わせながら演奏するように心掛けたり、合奏のよさや楽しさを伝えられるように心を込めて演奏したりしていると答えていました。聴いている児童にとって、進級後の音楽の時間に合奏をする時の参考になるものでした。 インタビュー企画の後は、今月の歌「Wish 夢を信じて」の合奏がありました。児童の中には、歌詞を口ずさんだり、体でリズムをとったりしながら楽しそうに演奏を聞いている様子でした。 音楽委員会のみなさん、3学期もたくさんの素敵な音楽集会をありがとうございました! 1年生のチューリップ
3月14日(火)、1年生が大切に世話をしているチューリップが咲き始めました。きれいです。
卒業式に向けて
3月14日(火)、6年生が体育館で卒業式の練習を行っていました。
卒業証書授与の動きについて、確認しています。 3月14日(火)の給食・きなこ揚げパン ・牛乳 ・肉団子のスープ ・ミニトマト <きなこ揚げパン> 6年生のリクエストメニュー第5位でした。パン屋さんで焼いてもらったコッペパンを給食室で油でカリッと揚げて、熱いうちにきなこと砂糖をまぶして作ります!とってもおいしい給食の人気メニューです! 児童から「私はきなこ揚げパンが大好きです。今日を待ちわびていました。とってもおいしかったです。」と感想をもらいました。これからも楽しみにしてもらえるようなおいしい給食作りに励んでいきます。 3/13 全校朝会はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。 校長先生からは、「春休みまで残り2週間になりました。最後まであきらめずに目標に向かって、みんなと仲良く頑張りましょう。」と、お話がありました。 校長先生のお話の後は、練馬区少年少女バレーボール大会の表彰がありました。受賞された児童のみなさん、おめでとうございます! 表彰の後は、整備委員会の代表児童から清掃週間について話がありました。今週から清掃週間が始まります。担当の掃除場所を隅々まできれいにして、今年度を締めくくりましょう。 最後に、日直の先生からの話がありました。今週の生活目標は、「教室を綺麗にして次の学年に引き継ごう」です。教室にある自分のものを計画的に持ち帰ったり、隅々まで掃除をしたりして、3学期を終えるようにしていきましょう。 3月13日(月)の給食・ビビンバ ・牛乳 ・トックスープ <トックスープ> トックは韓国のもちです。ねばりやのびが少なく煮くずれしにくいのが特徴です。今日はトックどうしがくっつかないように、ごま油をまぶしてからスープへ入れました。やわらかく煮てありますが、よくかんで食べましょう! 6年生の児童から「トックスープのトックがやわらかくて美味しかったです。あともう少しでこの給食が食べられなくなってしまうので、1回1回の給食を味わって食べていきたいです。」と感想をもらいました。 保健室の掲示より
卒業を迎える6年生に向け、入学式からどのくらい大きくなったのかを身長・体重の記録からお知らせをしています。
体だけでなく、心も大きく成長した6年生の中学校での活躍を願って掲示をしています。 3月10日(金)の給食・わかめご飯 ・牛乳 ・めひかりの南蛮漬け ・新じゃがの煮つけ <めひかりの南蛮漬け> めひかりは小さなお魚です。目が大きく、青くキラキラとひかって見えるので「めひかり」と呼ばれています。油で揚げためひかりにあまずっぱいタレをかけて、おいしくできました!わかめごはんと一緒に食べてもおいしいです! ※めひかりは目がとても硬いので、魚屋さんで頭をとって納品してもらっています。 3月9日(木)の給食・マーボー豆腐丼 ・牛乳 ・ナムル ・キャベーキ <ナムル> ナムルとは韓国語で「野菜」です。今日はにんじん、もやし、小松菜の3つの野菜を使いました。小松菜は茎(黄緑色)と葉(緑色)で食感がちがうので、食べて確かめてみてくださいね! 3月8日(水)の給食・ご飯 ・牛乳 ・くじらのたつたあげ ・ボイルキャベツ ・さつま汁 <くじらのたつたあげ> くじらのお肉は昭和20〜40年代まではよく食べられていました。今は貴重な食材です。たんぱく質と鉄分を含んでいます。しっかり食べて、たくさんパワーをもらいましょう! 3/8 クラブ発表集会発表会では、A・B・Cの3つのチームに分かれます。 どのチームも曲に合わせて楽しくバトンを使ったダンスを披露してくれました。 まるでバトンも踊っているかのような滑らかで華麗なバトンさばきに、画面越しに見ていた教室の児童達も真剣に見入っている様子でした。 素敵な発表をしてくれたバトン・ダンスクラブのみなさん、ありがとうございました! 3月7日(火)の給食・味噌ラーメン ・牛乳 ・キャベツしゅうまい <味噌ラーメン> 6年生のリクエストメニューです!ラーメンのスープには、にぼしが使われています。にぼしはカタクチイワシというお魚です。鶏ガラとにぼしでうま味のある、おいしいスープに仕上がりました。 6年生から「給食の味噌ラーメンが楽しみで、4時間目の授業を頑張った」という話を聞き、とても嬉しかったです。これからも児童に楽しみにしてもらえるようなおいしい給食作りに励んでいきます。 3/7 避難訓練今回の訓練内容は、緊急地震速報発令後の地震発生(震度5程度)を想定した避難と、避難経路の確認です。緊急地震速報が発令された時や、地震が発生した場合の行動の仕方を知り、素早い避難の方法を身に付けようと、行いました。 「お(押さない)・か(駆けない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近寄らない)」をしっかりと守り、先生の指示をしっかりと聞きながら、素早く避難をすることができました。 3月6日(月)の給食・タコライス ・牛乳 ・人参シリシリ ・サータアンダギー <沖縄県の郷土料理> 「タコライス」はご飯の上にゆでキャベツとミートソースをのせて食べましょう。 「人参シリシリ」の「シリシリ」は千切りという意味で、千切りのにんじんを使った炒め物です。 「サータアンダギー」は黒砂糖を使って作る揚げドーナッツです。サクッとしていてとてもおいしいです! 3/6 全校朝会はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。 挨拶の後、校長先生からお話がありました。「有終の美」についてです。 「有終の美という言葉を知っていますか?もうすぐ今の学年も終わってしまいます。3月は、それぞれの学年のまとめの時期です。クラスのお友達と仲良くしたり、勉強を頑張ったりして、有終の美を飾れるようにしましょう。」と、話をされました。 校長先生のお話の後は、今週、緑小で栄養士実習をされる実習生より挨拶がありました。 「今日から一週間、緑小で栄養士さんになるためのお勉強をします。よろしくお願いします。」 次に、石神井警察署の方から、交通安全に関するお話をしていただきました。自転車の乗り方や横断歩道の渡り方についての話です。署員の方が小学生時代に経験した交通事故の体験談を児童は真剣に聞いており、事故の恐ろしさや交通ルールを守る大切さを実感している様子でした。 警視庁発出の「交通安全情報(自転車安全利用五則)」をホームページに掲載しています。また、「警視庁 交通安全情報サイト」のリンクも掲載しています。ぜひ、お子様の安全のためにご家庭でもご活用ください。 今週も安全に気を付けて元気に過ごしましょう。 交通安全情報3月3日(金)の給食・五目ちらしずし ・牛乳 ・豆腐のすまし汁 ・白桃ゼリー <ひなまつりの行事食> 3月3日はひなまつりです。ひなまつりは女の子の健やかな成長を祝うお祭りです。「桃の節句」とも呼ばれます。今日はひなまつりをお祝いして、ちらしずしと白桃ゼリーを作りました。ゼリーは白桃の缶詰と白桃ジュースを使って作りました。とってもおいしいですよ! 3/3 理科の時間より
3月3日(金)、5年3組の理科の時間です。「電磁石の性質」のまとめとして、車のキットを組み立て、走らせました。うまくいかないときは、友達と相談しながら、問題を解決していきました。原因を考え、解決に向けて取り組む課程の中で、学びを深めていきました。
3/3 図工の時間より
3月3日(金)、4年2組の図工の時間です。「へんしん!顔はめパネルをつくろう!」と、取り組んでいました。今日は、絵の具やポスかをつかって、顔はめパネルを作っていました。装飾を施して、みんなで撮影会がゴールです。楽しみですね。
3月2日(木)・ご飯 ・牛乳 ・鮭の塩こうじ焼き ・野菜の塩昆布和え ・じゃがいもとわかめのみそ汁 <鮭の塩こうじ焼き> 今日は鮭を「塩こうじ」という調味料に漬けて焼きました。塩こうじは米から作られる「こうじ」という発酵食品に塩を混ぜて作られます。肉や魚をやわらかくし、うまみを引き出す働きがあります。 |
|