土曜授業公開に御参観いただきありがとうございました。

9月26日(月)全校朝会(オンライン)

今朝の全校朝会(オンライン)では、校長から読書の勧めと30日(金)のゲストティーチャー、平昌冬季オリンピック銅メダリスト原大智さんの簡単な紹介、練馬区少年野球大会参加チームの表彰、看護当番の先生から今週のめあてについての話がありました。やっといい天気でスタートできそうな月曜日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)コスモス学級 光が丘公園へ行こう(2)

コスモス学級は生活単元学習見学「光が丘公園へ行こう」を実施しました。
雨が心配されましたが、御覧の通り、最高の天候で行ってこられました。
安全に仲良く楽しんでこられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)コスモス学級 光が丘公園へ行こう(1)

コスモス学級は生活単元学習見学「光が丘公園へ行こう」を実施しました。
雨が心配されましたが、御覧の通り、最高の天候で行ってこられました。
安全に仲良く楽しんでくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木) 今日の給食…旬の食材「さんま」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、萩御飯、さんまの生姜煮、おひたし、根菜の胡麻汁、牛乳でした。七草には、一年の健康を祈る七草粥の「春の七草」と見て楽しむ「秋の七草」があります。萩御飯は、秋の七草の一つ「萩」の花を赤い豆のささげで、葉を青大豆で見立てて仕上げました。ささげはお赤飯にもよく使われる豆です。豆の色と味を満喫できました。さんまの生姜煮に使われたさんまは、秋が旬の魚です。骨まで食べられるように、時間をかけじっくりと煮込みました。よく噛んで、丸ごと味わいました。

9月21日(水) 今日の給食…旬の食材「梨」

画像1 画像1
 今日の献立は、チリビーンズライス、じゃが芋のハニーサラダ、梨、牛乳でした。今日、明日連続で旬の食材が給食に取り入れられています。本日は梨、今が一番美味しい果物の一つで、みずみずしく頂戴しました。洋食献立の中でも光っていました。チャンスがあればぜひ御家庭でもお試しください。ちなみに、西日本の果物王国の一つに和歌山県が挙げられますが、温州みかんや梅だけでなく、いちご、はっさくなどの柑橘類、びわ、桃、(西瓜)、梨、ぶどう、ブルーベリー、メロン、柿など、ほぼ一年中果物に囲まれて暮らせます。その分、お米の収量は少ないので、朝御飯の茶粥文化も発展したそうです。果物、上手に献立に取り入れたいと、今日の献立からも実感しました。

9月20日(火) 今日の給食は「ギリシャ」

 今日の献立は、ココアパン、ムサカ、いんげん豆のスープ、牛乳でした。今日の世界の味めぐりはヨーロッパの島国、ギリシャで、人気料理の「ムサカ」をいただきました。茄子やじゃが芋等の野菜を入れたミートソースの上にホワイトソースをかけ、チーズも載せてオーブンで焼き上げました。野菜たっぷりで美味しくいただける、グラタンのような料理です。オリーブオイルもギリシャ料理には欠かせません。調理に加え、料理の風味付けにも使います。ムサカにもオリーブオイルが使われました。
画像1 画像1

9月21日(水)代表委員会

5時間目が終わり14時過ぎから、3年生以上の各学級の代表委員と各委員会の委員長が集まり、代表委員会を開催しました。
今日は、学芸会を盛り上げるためには⁉というテーマで話し合いました。活発な意見や自主的な行動に感心しました。学芸会が、より楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)放送朝会

台風が日本列島を縦断していますが、豊二小は通常通りの活動をしています。皆様、お気をつけてお過ごしください。
4月に配布済みの「風水害時における練馬区立幼・小・中学校の対応および連絡について」の基準はありますが、登校させるのは危険と御家庭で判断された場合は、学校に御連絡いただき、安全第一で無理のないようにしてください。よろしくお願いいたします。
さて、今朝の登校時は雨も止んでいましたが、中休み時は強い雨が降っていました。子どもたちは工夫して校内で過ごしていました。
画像は放送朝会の様子です。看護当番の先生の話をしっかり聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、豆腐のカレー煮丼、もやしとニラの炒め物、牛乳でした。カレーの香り高く、炒め物も風味良く仕上がっていました。子どもたちもどちらもよくお代わりして完食したクラスが多くありました。

9月15日(木) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、昆布御飯、切干大根の卵焼き、うすくず汁、牛乳でした。どれも良く出汁が効いたり、甘みが適度に効いたり、子どもたちにも好評でした。いつの日か、給食試食会ができたなら、実感していただけると願っています。

9月15日(木)小中一貫教育 5年生 豊二中で授業

昨日と今日と2日続けて、5年生が豊玉第二中学校で授業を受けてきました。同時に豊玉東小学校の5年生も中学校に来ているのですが、今回は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、挨拶程度の交流としました。給食も各小学校に戻ってからいただくことになりました。社会状況を見ながら、小中連携、小小連携をすすめてまいります。
豊玉第二中学校の皆様、毎回準備万端受け入れていただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水) 今日の給食は「台湾」編

画像1 画像1
 今日の献立は、魯肉飯(ルーローハン)、もずくスープ、牛乳でした。世界の味めぐりシリーズ、今日は日本の隣「台湾」料理です。魯肉飯(ルーローハン)は甘辛く煮込んだ豚肉等を御飯にかけて食べる、台湾定番の丼メニューです。
 魯肉飯(ルーローハン)の特徴は、5種類の香辛料を合わせた「五香粉(ウーシャンフェン)」というスパイスを使っていることです。ほのかに甘い独特な香りがします。今日の給食でも仕上げに少しだけ使っています。スパイスの香りを楽しんで、美味しくいただきました。

9月13日(火)5年生、6年生が学校を支えてくれています。

6年生は、1年生の掃除のお手伝いに来てくれています。
そして、天気のいい日には、6年生が順番に校旗を揚げてくれています。
今日は、5年生が、夏休み作品展で使った長机を片付けてくれました。
このように、豊二小の5・6年の子どもたちが、学校の教育活動を支えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、茄子とトマトのスパゲティ、コールスロー、ブルーベリーマフィン、牛乳でした。今日のデザートは、練馬区のブルーベリー農家で採れたブルーベリーを使った地産地消メニュー「ブルーベリーマフィン」です。マフィンの中にはジャムを混ぜ、上に生のブルーベリーをのせました。
 東京23区の中でも、練馬区は農業のさかんな地域です。「練馬大根」や「ねり丸キャベツ」が有名ですが、他にもトマト、人参、ブルーベリー、いちご等、多くの農産物が生産されています。区内にはブルーベリー摘みを体験できる農家もたくさんあり、6月から9月にかけて、実施されています。地元の食材を美味しく味わいました。

9月12日(月) 今日の給食は?

画像1 画像1
 今日の献立は、麦御飯、あじフライ、五目きんぴら、キャベツの味噌汁、牛乳でした。和定食の一つの定番ですね。美味しくいただきました。

9月12日(月)委員会活動

ほぼ月に一度の委員会活動が6校時にありました。
学校生活を自分たちでよりよく、より楽しくするために話し合い、活動しています。
今日は、今後の活動に向けた話し合いを各委員会で行いました。
委員会によって、全体で確認したり、グループに分かれて話し合ったり、作業をしたりと様々です。
画像は「計画委員会」「放送委員会」「集会委員会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)全校朝会(オンライン)

本日も全校朝会はオンラインで行いました。
初めに、代表の6年生と朝の挨拶をしました。
今週は「少林拳大会」や「消防写生会」の表彰がありました。
続いて、看護当番の先生から今週のめあてについてお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(土)6年 連合水泳記録会 その2

6年生にとって、今日が小学校生活最後の水泳指導でした。
そして、学校ごとに単独開催となった、連合水泳記録会を行いました。一人一種目にエントリーして、今回の記録を区で集約します。他校との交流は難しい状況が続きますが、できることを少しずつ増やしていきます。
新しくなったプールで最後の年に、気持ちよく泳ぐことができてよかったです。
保護者の皆様には、6年間、水泳カードの御記入や水着の御準備等、御協力いただきまして、誠にありがとうございました。画像はリレー選手の様子と最後の25m1本です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(土)6年 連合水泳記録会 その1

6年生にとって、今日が小学校生活最後の水泳指導でした。
そして、学校ごとに単独開催となった、連合水泳記録会を行いました。一人一種目にエントリーして、今回の記録を区で集約します。他校との交流は難しい状況が続きますが、できることを少しずつ増やしていきます。
新しくなったプールで最後の年に、気持ちよく泳ぐことができてよかったです。
保護者の皆様には、6年間、水泳カードの御記入や水着の御準備等、御協力いただきまして、誠にありがとうございました。画像はリレー選手等の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(土)土曜授業 道徳授業公開 その3

本日は2学期始まりの土曜授業を分散で少ない時間でしたが公開させていただきました。
そのうち1時間は道徳の授業を公開しました。1年と2年です。
お越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

保健だより

給食だより

授業改善プラン

学力向上計画

きまり・校則

いじめ防止基本方針

練馬の家族の健康を応援します

施設開放

令和4年度 学校だより