ようこそ大泉桜学園ホームページへ!

10月25日(火)

スパゲッティミートソース
牛乳
彩りサラダ
画像1 画像1

10月21日(金)

ご飯
牛乳
きのこ汁
秋鮭の塩焼き
こんにゃくのピり辛炒め
画像1 画像1

第12回 桜祭

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月20日(木)、第12回桜祭が3年振りに開催されました。コロナ禍の中で、室内、合唱、合奏といった活動ということもあり、練習から本番まで心配することが多々ありましたが、無事終えることができました。子供たちは本当によく頑張りました。保護者の皆様には1家庭1名と制限させていただき大変ご迷惑をおかけしました。ご協力に感謝申し上げます。来年度は制限なく、すてきな桜祭が開催されることを祈っています。

10月18日(火)

五穀ご飯
牛乳
みそ汁
鶏肉のから揚げ
ゆかり和え
画像1 画像1

10月17日(月)

キーマカレー
牛乳
大根コーンサラダ
画像1 画像1

10月14日 児童生徒総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月14日、児童生徒総会が西体育館で行われました。ここ2年間は感染症対策のため、児童生徒総会は紙面総会となっていました。ひさしぶりに5年生から9年生が一堂に会して実施することができました。

今回の総会ではタブレットを活用して、データを見ながら実施しました。これまでどおり直接に質問と返答も行い、議論を深めることができました。

10月14日(金)

コーンピラフ
牛乳
鶏肉のトマト煮
グリーンサラダ
画像1 画像1

10月13日(木)

ご飯
牛乳
さつま汁
さばの塩焼き
小松菜のおひたし
画像1 画像1

たてわり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月13日(木)の3時間目に、たてわり班活動がありました。今月27日に行われるたてわり遠足に向けて各教室で打ち合わせをした後、校庭に出て歩き方を練習しました。1年生も4年生の言うことをしっかりと聞いて歩くことができました。本番が楽しみです。

栄養教諭による家庭科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の家庭科では、食べ物の栄養について学習します。今日は栄養教諭の河野先生から、ハンバーガーやポテト、ジュースなど好きなものばかり食べていては栄養が偏ってしまうこと、和食のようにご飯、味噌汁、お魚、野菜をバランスよくとることが体にとって大切であることを学びました。

新人テニス選手権大会 ベスト16!

先日、第39回東京都中学校新人テニス選手権大会が行われました。
男女とも「勝てば関東大会出場」でしたが、ベスト16という結果になりました。しかし、男女それぞれ200校を超える出場校の中、男女ともにベスト16に入った公立校はわずか2校です。十分に実力を発揮できたと思います。今回の結果で、冬季大会への出場権を得ることができましたので、部員にも新たな目標ができたと感じています。最後は雨の中での試合となりましたが、観戦・応援いただきありがとうございました。

(試合結果)
男子 1R 対 南大谷 4−1   女子 1R 対 小山   4−1
   2R 対 三宿  4−1      2R 対 用賀   4−1
   3R 対 用賀  3−1      3R 対 吉祥女子 3−1
   4R 対 田柄  3−1      4R 対 清新二  3−2
   5R 対 小平二 0−3      5R 対 日大三  0−4

10月12日(水)

ガーリックフランス
牛乳
クラムチャウダー
海藻サラダ
画像1 画像1

10月11日(火)

豚丼
牛乳
ふのみそ汁
青菜の和え物
画像1 画像1

5年生 稲刈り その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
刈った稲を根元で縛り、天日干しのため「はざかけ」を行いました。子供たちは初めての体験でしたが、手際よく作業を終えることができました。おいしいお米が収穫できるといいですね。

5年生 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(土)、5年生が稲刈りを行いました。難波先生を講師に招いて、作業方法を教わりながら、上手に稲を刈ることができました。主事さんや栄養教諭の河野先生も一緒に手伝っていただきました。

10月8日(土)8年生が3年生へプレゼン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8年生が社会科で地域社会を学び、グループで地域社会の課題や解決策を考えました。3年生の社会科でも練馬区を学習することから、8年生が今回学び、考えたことを3年生にもわかるようにプレゼンをしました。

3年生にとっても深い学びができ、とてもよい刺激になりました。

10月8日(土)6年 室町体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月8日(土)、6年生が室町体験学習を行いました。本校では、9年間を通した日本の伝統文化教育を行っています。
6年生では社会科で室町文化を学び、総合的な学習の時間でも室町文化について調べ学習を行い、その集大成として体験学習を実施しています。体験学習の内容は、茶道、華道、墨絵です。それぞれ講師の方をお迎えして大変貴重な体験をすることができました。

10月7日(金)

チャーハン
牛乳
春雨坦々スープ
大豆いりこスナック
画像1 画像1

3年生 社会科 農家の仕事

 3年生の社会科では、農家の仕事について学びます。
 今日は栄養教諭から色々な野菜の畑の写真や、トラクターなどの農機具の動画などを見せてもらいながら、給食に使われる野菜のことや、野菜の作り方、作る時の農家さんの苦労や工夫、農家さんの思いなどを教えてもらいました。子供たちは野菜づくりには土づくりが大切なことや、農家さんの苦労など、学んだことをそれぞれまとめました。
画像1 画像1

10月6日(木)

ポークカレー
牛乳
三色サラダ
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

各学年のたより

給食だより

献立表

行事予定表

父親ソフトボール

いじめ防止基本方針