令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

今日の給食 20221216

画像1 画像1
★ごはん ★ぎゅうにゅう
★さかなのてりやき
★キャベツのごまだれサラダ
★とうふのすましじる

今日の給食 20221215

画像1 画像1
★フレンチトースト ★ぎゅうにゅう
★ツナサラダ
★おまめのトマトスープ

今日の給食 20221214

画像1 画像1
★ごはん ★ぎゅうにゅう
★マーボーだいこん
★サンラータン ★くだもの(りんご)

今日の給食 20221213

画像1 画像1
★ごはん ★ぎゅうにゅう
★ししゃもごまフライ
★キャベツとこまつなのみそドレあえ
★さわにわん

今日の給食 20221212

画像1 画像1
★なめし ★ぎゅうにゅう
★たまごやきのあまずあんかけ
★やさいのポンずあえ
★わかめのみそしる

今日の給食 20221209

画像1 画像1
★あげパン ★ぎゅうにゅう
★やさいのピクルス
★ぶたにくのポトフ

今日の給食 20221208

画像1 画像1
★クリームライス
★ぎゅうにゅう
★ベーコンとやさいスープ

今日の給食 20221207

画像1 画像1
★おやこどん ★ぎゅうにゅう
★かふうだいこん
★はくさいとあぶらあげのみそしる

今日の給食 20221206

画像1 画像1
★ビーンズカレーピラフ
★ぎゅうにゅう
★ハニーマスタードサラダ
★ミネストローネ

今日の給食 20221205

画像1 画像1
★ねりまだいこんスパゲティ
★ぎゅうにゅう
★パリパリキャベツサラダ

今日の給食 20221202

画像1 画像1
★エスニックチャーハン
★ぎゅうにゅう
★こまつなとじゃがいものスープ
★みかん

今日の給食 20221201

画像1 画像1
★ごはん ★ぎゅうにゅう
★しろみざかなのパンこやき
★やさいきんぴら
★よしのじる

持久走大会(12月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2
12月21日(水)に持久走大会が行われました。この日まで中休みを使って練習を続けてきました。少し寒い日でしたが、みんなそれぞれの目標に向けて元気に走ることができました。

2学期終業式

画像1 画像1
今日で2学期は終わりです。体育館で終業式が行われました。3学期は1月10日(火)から始まります。

終業式

 本日(23日)体育館で終業式を行いました。1年生の児童2名が代表の言葉を壇上で発表しました。2学期に頑張ったこと、これから頑張りたいこと等を発表できました。入学式を思い出すと大きく成長した姿に嬉しくなりました。
 昨日、今日と各学年では、お楽しみ会や書き初め練習、教室の大掃除など、2学期末ならではの活動の様子が見られました。明日から、例年よりちょっぴり長い冬季休業に入ります。健康で安全な冬休みをお願いいたします。2学期の教育活動へのご理解とご協力、ご支援に感謝申し上げます。ありがとうございました。
 よいお年をお迎えください。

持久走大会 終了

 昨日(21日)、持久走大会を実施しました。「時間走」という昨年度と違う方法で取り組みましたが、先生方の創意工夫により、全て時間通り、スムーズに進行し、怪我や事故もなく終了することができました。参観に来ていただいた保護者の皆様、寒い中の応援、ありがとうございました。
 上学年と下学年がペアになって走った周回の数を伝える活動もありました。5年生が1年生の周数を数えましたが、カードを1年生に手渡すときに「頑張ったね。」という声かけもあったそうです。微笑ましい光景でした。
 中休みの練習とは違う真剣に走る姿も多々見られました。寒い中でしたが、みんな一生懸命に走りました。全校の皆さん、お疲れ様でした。

持久走大会

 いよいよ明日(21日)が持久走大会です。今日も中休みに全校で練習を行いました。
校庭が、朝晩の寒さで凍結し、それが溶けてぬかるんでしまう箇所があります。ぬかるみを避けるため、トラックの位置を校舎側にずらしての対応を考えております。
 例年より長かった練習の成果を発揮できることを期待しています。光八小の子供たち(光っ子)、頑張ってください。

持久走大会

 明後日(21日)、午前中に延期していた持久走大会を実施いたします。体育の時間を利用して、異学年での交流(周回を数える)活動を行っています。朝晩の気温が下がり、校庭が凍結し、それが溶けてぬかるんでいる箇所があり、校庭の状況はベストではありません。
子供たちが走りやすいように対策を検討いたします。拍手による応援をよろしくお願いいたします。

かけ算九九 校長検定

 2年生が算数の学習でかけ算九九の暗記に、一生懸命に取り組んでいます。学級で練習を積み、担任の先生から合格をもらいます。最終の関門が校長室での校長検定です。緊張した面持ちで2年生が校長室のドアをノックし、検定に臨みます。「合格!」と言われたときの子供たちの嬉しそうな顔を見ると、こちらも嬉しくなります。
 算数は積み重ねが大切な教科です。毎年、2年生の担任には、「かけ算九九は前倒しで指導を進めてください。全員習得を必須としてください。」とお願いしています。
 ご家庭でも練習をしている子供たちが多いと思います。励ましの声かけとともに、練習に付き合っていただけると助かります。よろしくお願いいたします。

学芸会(11月25・26日)

11月25、26日に学芸会が行われました。たくさんの保護者の皆様に御来校いただきありがとうございました。コロナ禍の中ということで、マスクを着用しての劇でしたが、どの学年の児童もとても頑張って取り組んでいました。学芸会を通して子供たちが得た多くのことを今後の学習や生活に生かしていきたいと思います。たくさんの御協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31