掲示物(その2)
左は応急手当について説明したもの、右は目盛りが貼ってあり、簡易的に身長を測ることができるようになっています。中学生の平均なども目盛りで示してあります。 掲示物(その1)
左は1学年の「私が好きなスポーツ」ということで、生徒が一つ取り上げ、そのスポーツについて壁新聞でまとめています。 真ん中は2学年がリトルティーチャーを上石神井小学校で行った後いただいた、上石神井小の児童からのお礼の手紙です。 右は3学年の修学旅行の事前学習壁新聞です。先日、修学旅行に行ってきましたので、今後は事後学習の成果物に替わる予定です。 10日(土)の授業公開にご来校いただいた際に、ご覧ください。 9月6日(火)【玄米ご飯 鶏肉の香味焼き 切り干し大根のごま炒め 豆腐とかぼちゃの味噌汁 牛乳】
水泳指導・委員会活動・安全指導
今日は、安全指導で「地震発生時の安全について」を各クラスで考えました。9月は防災月間ですので、この機会にご家庭でも地震の際の行動、地震後に避難をする際の避難場所等を、お話しください。 昨年より、少しだけ回数を多く設定しました保健体育での水泳指導も、各クラスあと1回または2回です。来年はコロナ禍も落ち着き、例年どおりの水泳指導を行えることを願っています。 2学期始めの委員会を開きました。各委員会で今後の活動の確認を行っていました。電子黒板やタブレットを活用しています。 3年生修学旅行【3日目 昼食〜新幹線】
3年生修学旅行【3日目 興福寺〜奈良公園内散策】
9月5日(月)【担々麺(練りごまみそ豆乳味) 揚げ餃子 牛乳】
9月2日(金)【玄米ご飯 豆腐の肉みそ焼き えのきとキャベツのごま和え のっぺい汁 牛乳】
3年生修学旅行【2日目 春日大社〜宿舎】
雅楽の演奏を聞きました。 1300年以上前から伝わる演奏に聴き入りました。 宿舎では、食事、入浴、自由時間、係会と、 慌ただしく過ごしました。 一日の班行動などで疲れているにもかかわらず、 きちんと行動する3年生に感心しました。 明日は最終日です。 午前中に奈良公園中心の班行動をして、 新幹線で帰ります。 3年生修学旅行【2日目 班行動】
天候は、昨日と違って暑くないものの、湿度が高く、 断続的に雨が降ったり止んだりしました。 かなり強い雨になる時もありました。 そのような中でも、生徒は班ごとに時間を調整ながら、 決めたコースを回っていました。 9月1日(木)【豆わかご飯 肉じゃがの無水煮 けんちん汁 牛乳】
3年生修学旅行【初日 班行動〜宿舎にて】
午後4時30分前には、初日の宿泊先である綿善旅館に、タクシー行動から全班が到着しました。 夕食は各部屋で食べました。ここでも同じ方向を向いての黙食です。豪華な夕食を楽しんでいました。 明日は京都の宿舎から出発し、奈良の春日大社に集合します。 3年生修学旅行【初日 新幹線車内〜京都到着】
予定どおり午前11時前には京都に到着しました。京都駅からはジャンボタクシーに乗り込み、班行動を行いました。 3年生修学旅行【初日 東京駅出発】
予定どおり8:42発の新幹線で京都に向かって出発しました。 東京駅の集合場所で、実行委員の司会で開校式を行い、 看護師さん、カメラマンさん、添乗員さんの紹介をしました。 2学期始業式
始業式では、リモートで行い、校長の話、代表生徒の言葉、生活指導主任の話、表彰をしました。 3年生は明日から修学旅行に出かけ、2年生は明後日から職場体験を実施します。 修学旅行事前指導
明日の始業式では、荷物の搬入になっています。搬入時間は8:00〜8:15ですので、忘れ物がないようしっかり確認してください。 ソフトボール部 全国大会でベスト8
大会は8月12日〜15日の日程で行われ、ソフトボール部は善戦を重ね、全国ベスト8になりました。選手の皆さん、お疲れさまでした。応援をしていただいた皆様、ありがとうございました。 初 戦 vs 神埼市立千代田中学校(佐賀県) 不戦勝 二回戦 vs 岐阜RISE(岐阜県) 2−1で勝利 三回戦 vs 金沢市立兼六中学校(石川県) 5−2で勝利 四回戦 vs たつのラビッツ(兵庫県) 0−13で善戦するも勝利には届かず 祝 全国ベスト8 ソフトボール部 全国大会出場です。
ソフトボール部は、都大会で3位となり、「第22回全日本中学生男女ソフトボール大会」の出場が決まりました。
8月13日(土)に大阪市此花区セレッソスポーツパーク舞洲で一回戦が行われます。選手の皆さん、体調等に気をつけて、精一杯のプレーを期待しています。
|
|