9月15日の給食です

 今日の献立は、ご飯・ひじきのサラダ・厚揚げの中華煮・梨でした。厚揚げの中華煮には、豚肉・シイタケ・ニンジン・キャベツが入っていて、味噌味で仕立てられています。おいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本女子大学生授業参観

本日は、日本女子大学生の教員志望者が来校し、国語の授業を参観しました。将来のお役に立てもらえると幸いです。
画像1 画像1

9月14日の献立です

 今日の献立は、高野豆腐のそぼろ丼・キャベツの生姜醤油和え・沢煮椀でした。沢煮椀には、油揚げ・ゴボウ・ニンジン・シイタケ・こんにゃく等、根菜類も多く入っています。味は、薄口醤油でさっぱりとしてとてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2

校内研修会

 本日は講師の先生をお招きし、「主体的に取り組む態度」の評価について研修をしました。研究授業は、1年生国語です。その後の講演で、研究授業の指導助言をいただだき、現学習指導要領の評価について、さらに研修を重ねました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日の給食です

 今日の献立は、ご飯・鶏肉のにんにくのみそ焼き・キャベツのおかか和え・吉野汁でしたた。鶏肉は、柔らかくまた味噌味がほどよくおいしく頂きました。ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙立ち合い演説会

 本日は、後期の活動を中心となって行う生徒会役員選挙の立ち合い演説会がありました。各々考えを述べ、素晴らしいい演説でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生歯科指導

 1年生は本日、歯科校医の先生より歯の大切さについてご指導をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日の給食です

 今日の献立は、豚キムチ丼・大根とおかかの中華和え・わかめスープでした。豚キムチ丼は、ピリ辛でおいしさが倍増です。わかめスープはさっぱりと頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日の給食です

 今日は、重陽の節句で季節に合わせた献立です。菊花ご飯・菊花蒸し・大根のきんぴら・季節のすまし汁でした。どの献立も手がかかっています。味もよくおいしく頂きました。ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日の給食です

 今日の献立は、里芋ご飯・ぶりのごま照り焼き・三色辛し和え・月見汁。月見汁の団子は、かぼちゃで黄金色をだしています。里芋ご飯には、里芋が豊富に入っています。まさに十五夜にちなんでの秋の味覚です
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行30

 3年生保護者の皆様へ

 体調不者が出ることなく、無事に終了することができました。ご協力ありがとうございました。

9月7日の給食・給食試食会

 本日は、2年ぶりに給食試食会を行いました。参加されたPTAの皆様ありがとうございました。並びにPTA役員の皆様、企画運営等に感謝申し上げます。
 献立は、家常豆腐丼、ビーフンの中華炒め、ミカンゼリーでした。家常豆腐丼は、温かくボリューム感がありました。ごちそうさまでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行29

 京都駅で解散式を終え、これから新幹線に乗車します。
画像1 画像1

修学旅行28

 まもなくお昼になりますが、三十三間堂を見学している班の様子です。
画像1 画像1

修学旅行27

 大きい荷物を預けて、最後の見学に出発しました。
画像1 画像1

修学旅行26

実行委員会の生徒が、3日間お世話になった宿舎の方へのお礼のあいさつをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行25

 おはようございます。最終日の朝を迎えました。朝食を食べて、最後の見学に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行24

 レクレーションのあとは、室長・班長会です。明日、最終日朝の確認とタクシー行動を確認しています。22時には、就寝します。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行23

夕食後、大広間でレクレーションをおこないました。大クイズ大会です。みんなで楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行22

 夕食の様子です。夕食の献立は、生徒たちは満足しているようです。お腹いっぱいになります。全員元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食だより

献立表

学校経営方針

学力向上計画

授業改善プラン

いじめ防止基本方針