3/20 ハクモクレンが満開です

正門横にあるハクモクレンの花が満開です。
子供たちの1年間の頑張りを称えてくれているように感じます。
画像1 画像1

3月20日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・赤飯
・牛乳
・はまちの照り焼き
・五目きんぴら
・すまし汁

<卒業祝い献立>
今日は6年生の卒業をお祝いして、赤飯を炊きました。昔から赤い色はおめでたい色として大切にされ、お祝いごとがある時には、赤飯を食べる伝統があります。今日は「小豆(あずき)」という豆を入れて炊いた赤飯です。

3月17日(金)の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・ツナピラフ
・牛乳
・フライドチキン
・金時豆のスープ
・いちご(栃木県産とちおとめ)

<フライドチキン>
6年生のリクエストメニューです。鶏肉の味付けには、にんにく、しょうゆ、白ワイン、塩、こしょう、オレガノ、ガーリックパウダー、パプリカパウダーを使っています。全部混ぜて鶏肉を漬けた後、でんぷんと小麦粉をまぶして、油で揚げました。カリッとジューシーでおいしいです!

3/17 体育の時間より

3月17日(金)、5年1組の体育の時間です。「ゴール型」のボール運動に位置付けられているサッカーです。近くにいるフリーの味方にパスを出したり、フリーキックからゴールを狙える位置へボールを出そうとしたり、盛り上がっています!
画像1 画像1
画像2 画像2

入学式に向けて

3月16日(木)、入学式の「歓迎の言葉」で流す、合奏「音のカーニバル」の練習をしていました。回を重ねるごとに上手になっています。当日は、録画して披露をする予定です。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・ご飯
・牛乳
・さわらのゆず味噌焼き
・キャベツのゆかり和え
・塩豚汁

<さわらのゆず味噌焼き>
さわらは漢字で「鰆」と書きます。関西では春になるとたくさんとれる魚なので「春告魚」と呼ばれます。今日はさわらを焼いて、ゆずの果汁や皮を混ぜて作ったゆず味噌をかけました。
児童から「さわらのゆず味噌焼きはすご〜くおいしかったです。魚のきらいなぼくでもかわまでのこさず食べることができました。」と感想をもらい、とても嬉しかったです。

3月15日(水)の給食

画像1 画像1
<献立>
・ビーフカレーライス
・牛乳
・アスパラとベーコンのソテー

<ビーフカレーライス>
ビーフとは牛肉のことです。牛肉は価格が高いので、給食で使える機会が少ないです。今日は角切りのコロコロとした牛もも肉を使いました。牛肉のうまみを味わって食べましょう!
肉屋さんが納品してくれたのは宮崎県産のおいしい牛肉でした。

3/15 音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月15日(水)、今年度最後の音楽集会がオンラインで行われました。

音楽委員会の児童によるインタビュー企画と、今月の歌「Wish 夢を信じて」の合奏が行われました。

インタビュー企画では、それぞれの楽器担当の児童による、合奏のポイントについてが話題となりました。インタビューに対し、合奏の時は周りの音に合わせながら演奏するように心掛けたり、合奏のよさや楽しさを伝えられるように心を込めて演奏したりしていると答えていました。聴いている児童にとって、進級後の音楽の時間に合奏をする時の参考になるものでした。

インタビュー企画の後は、今月の歌「Wish 夢を信じて」の合奏がありました。児童の中には、歌詞を口ずさんだり、体でリズムをとったりしながら楽しそうに演奏を聞いている様子でした。

音楽委員会のみなさん、3学期もたくさんの素敵な音楽集会をありがとうございました!

1年生のチューリップ

3月14日(火)、1年生が大切に世話をしているチューリップが咲き始めました。きれいです。
画像1 画像1

卒業式に向けて

3月14日(火)、6年生が体育館で卒業式の練習を行っていました。
卒業証書授与の動きについて、確認しています。
画像1 画像1

3月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・きなこ揚げパン
・牛乳
・肉団子のスープ
・ミニトマト

<きなこ揚げパン>
6年生のリクエストメニュー第5位でした。パン屋さんで焼いてもらったコッペパンを給食室で油でカリッと揚げて、熱いうちにきなこと砂糖をまぶして作ります!とってもおいしい給食の人気メニューです!
児童から「私はきなこ揚げパンが大好きです。今日を待ちわびていました。とってもおいしかったです。」と感想をもらいました。これからも楽しみにしてもらえるようなおいしい給食作りに励んでいきます。

3/13 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月13日(月)、全校朝会が校庭で行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と元気よく挨拶をしました。

校長先生からは、「春休みまで残り2週間になりました。最後まであきらめずに目標に向かって、みんなと仲良く頑張りましょう。」と、お話がありました。

校長先生のお話の後は、練馬区少年少女バレーボール大会の表彰がありました。受賞された児童のみなさん、おめでとうございます!

表彰の後は、整備委員会の代表児童から清掃週間について話がありました。今週から清掃週間が始まります。担当の掃除場所を隅々まできれいにして、今年度を締めくくりましょう。

最後に、日直の先生からの話がありました。今週の生活目標は、「教室を綺麗にして次の学年に引き継ごう」です。教室にある自分のものを計画的に持ち帰ったり、隅々まで掃除をしたりして、3学期を終えるようにしていきましょう。


3月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・ビビンバ
・牛乳
・トックスープ

<トックスープ>
トックは韓国のもちです。ねばりやのびが少なく煮くずれしにくいのが特徴です。今日はトックどうしがくっつかないように、ごま油をまぶしてからスープへ入れました。やわらかく煮てありますが、よくかんで食べましょう!
6年生の児童から「トックスープのトックがやわらかくて美味しかったです。あともう少しでこの給食が食べられなくなってしまうので、1回1回の給食を味わって食べていきたいです。」と感想をもらいました。

保健室の掲示より

卒業を迎える6年生に向け、入学式からどのくらい大きくなったのかを身長・体重の記録からお知らせをしています。

体だけでなく、心も大きく成長した6年生の中学校での活躍を願って掲示をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・わかめご飯
・牛乳
・めひかりの南蛮漬け
・新じゃがの煮つけ

<めひかりの南蛮漬け>
めひかりは小さなお魚です。目が大きく、青くキラキラとひかって見えるので「めひかり」と呼ばれています。油で揚げためひかりにあまずっぱいタレをかけて、おいしくできました!わかめごはんと一緒に食べてもおいしいです!
※めひかりは目がとても硬いので、魚屋さんで頭をとって納品してもらっています。

3月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・マーボー豆腐丼
・牛乳
・ナムル
・キャベーキ

<ナムル>
ナムルとは韓国語で「野菜」です。今日はにんじん、もやし、小松菜の3つの野菜を使いました。小松菜は茎(黄緑色)と葉(緑色)で食感がちがうので、食べて確かめてみてくださいね!

3月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
<献立>
・ご飯
・牛乳
・くじらのたつたあげ
・ボイルキャベツ
・さつま汁

<くじらのたつたあげ>
くじらのお肉は昭和20〜40年代まではよく食べられていました。今は貴重な食材です。たんぱく質と鉄分を含んでいます。しっかり食べて、たくさんパワーをもらいましょう!

3/8 クラブ発表集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝、バトン・ダンスクラブの児童による、クラブ発表集会がオンラインで行われました。

発表会では、A・B・Cの3つのチームに分かれます。
どのチームも曲に合わせて楽しくバトンを使ったダンスを披露してくれました。

まるでバトンも踊っているかのような滑らかで華麗なバトンさばきに、画面越しに見ていた教室の児童達も真剣に見入っている様子でした。

素敵な発表をしてくれたバトン・ダンスクラブのみなさん、ありがとうございました!

3月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
<献立>
・味噌ラーメン
・牛乳
・キャベツしゅうまい

<味噌ラーメン>
6年生のリクエストメニューです!ラーメンのスープには、にぼしが使われています。にぼしはカタクチイワシというお魚です。鶏ガラとにぼしでうま味のある、おいしいスープに仕上がりました。
6年生から「給食の味噌ラーメンが楽しみで、4時間目の授業を頑張った」という話を聞き、とても嬉しかったです。これからも児童に楽しみにしてもらえるようなおいしい給食作りに励んでいきます。

3/7 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月7日(火)、3月の避難訓練を行いました。

今回の訓練内容は、緊急地震速報発令後の地震発生(震度5程度)を想定した避難と、避難経路の確認です。緊急地震速報が発令された時や、地震が発生した場合の行動の仕方を知り、素早い避難の方法を身に付けようと、行いました。

「お(押さない)・か(駆けない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近寄らない)」をしっかりと守り、先生の指示をしっかりと聞きながら、素早く避難をすることができました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

行事予定表

学校評価