令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

今日の給食 20221031

画像1 画像1
ごはん ぎゅうにゅう
なまあげとやさいのうまに
かぼちゃいりほうとう

今日の給食 20221021

画像1 画像1
ごはん  ぎゅうにゅう
さかなのこうみやき
さんしょくやさいのあえもの
ぶたじゃがみそしる

演劇鑑賞教室

 11月7日(月)の3・4校時に「演劇鑑賞教室」を実施しました。「劇団風の子」の皆さんに来ていただき、体育館で上演しました。
 劇「スクラム・ガッシン」は、学年お楽しみ会の出し物に、自分たちのやりたいことをやろうと言い出したものの、歌は無理だし、ダンスはもっと無理。劇に決まるのですが、いろいろな困難がやってきます。5人の子供たちはこの大きな壁を乗り越えることができるのか?というあらすじです。5人の子供たちが、いろいろな価値観や考え方の違いにぶつかりながら、笑い、泣き、怒り…、1人1人が自分と相手と真剣に向かい合い、お互いをちょっと認め合い、仲間と一緒にお芝居を作り上げます。
 11月25日(金)・26日(土)の学芸会でも、友達、仲間と一緒に、劇を作り上げてくれたらと願います。光八小のみんな、頑張れ!

5年下田移動教室終了

11月2日(水)2泊3日の下田移動教室を終え、帰校いたしました。
「3つのあ」(挨拶、安全、ありがとう)そして、整理整頓をする(自分のことは自分でやる)、時刻を守る(5分前行動)、話を静かに聞くという子供たちが設定した目標について、子供たちは、日を追うごとに自分を高める努力をしていました。
2日目の夜には、今年度で閉館となる「ベルデ下田」の宿舎の方に、感謝状と寄せ書きをお渡しし、体育発表会で踊った「南中ソーラン節」を披露しました。短時間でしたが、「感謝の会」を開くことができました。
単学級である利点を最大限に活用した盛りだくさんの活動内容でしたが、全て時刻通り実施することができました。下田を満喫するすることができました。
移動教室で学んだ集団活動、集団生活の大切さを、学校生活でも表現できることを期待します。子供たち、そして引率してくださった皆様、お疲れ様でした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31