令和5年4月10日(月)給食

画像1 画像1
今日の献立は、しょうが焼き丼 キャベツの味噌汁 パインゼリー 牛乳です。

今年度も給食が始まりました。
しょうが焼きでごはんがすすむ丼ぶり、春キャベツがたっぷりと入った味噌汁でした。
パインゼリーは甘酸っぱく、さっぱりとしたデザートでした。

4/10 全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月10日(月)、今年度初めての全校朝会が校庭で行われました。

はじめに、6年生の代表児童が校長先生と挨拶をしました。
3人とも、大きな声で立派にあいさつをすることができました。

挨拶の後は、校長先生からお話がありました。
「ある新聞記者の方が、東京タワーの土台が建設されていた当時、建設員の皆さんにインタビューをすると、やりがいを感じながら一生懸命働いている人、仕事なので仕方なくやっている人というように、建設に関して色々な考えをもった人がいることを知りました。このように、物事に取り組む時の気持ちのもち方は人それぞれです。新学期も3日めになりました。やりがいをもって、これから色々なことに挑戦していってください。」と、話をしてくださいました。

最後に、生活当番の先生から話がありました。今週の生活目標は、「すすんであいさつをしよう」です。あいさつのコツとして、4つのキーワードが紹介されました。

あ…相手の目を見て
い…いつも元気よく
さ…さわやかに
つ…続けていきましょう

今週から新しい学年としての生活が本格的に始まります。
充実した学校生活となるようにしていきましょう。

令和5年度入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、入学式が行われました。今年度の緑小の入学者数は、81名です。

入場前は少し緊張した様子の新入生でしたが、保護者の方や来賓の方々、教職員達からの温かい拍手につつまれながら立派な姿で入場することができました。

式典では校長先生からのお話をしっかりと聞き、新2年生からの歓迎ビデオメッセージを嬉しそうな様子で見ていました。

式が終わった後は、自分の教室に戻り、担任の先生からの諸連絡がありました。
これから始まる学校生活を想像して、期待に胸を膨らませている様子でした。

そして最後に、記念撮影を行いました。
新1年生のみなさん、保護者の皆様、本日はご入学誠におめでとうございます。

始業式を終えた上級生も、かわいい1年生と会えるのを楽しみにしています!

令和5年度始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年度が新たにスタートしました。

始めに、新任の先生の紹介があり、次に、校長先生から「1年間の過ごし方」についてお話がありました。

「新しい学年が始まりました。3・5年生は新しいクラスになりましたね。新しい仲間と一緒に、よいクラスをつくっていってください。今年の緑小学校のキーワードは、『進んで』です。1つめは、進んで自分のよさを生かしてください。みなさんには、それぞれ素晴らしいところがあります。自分の好きなことや得意なことをどんどん生かして、色々なことにチャレンジしてくださいね。2つめは、進んでよい学級、よい学校をつくってください。今年はどんなクラスにしたいかな、どんな学校だったら楽しいかな、みなさんも考えてみてください。校長先生は楽しくて、笑顔があふれる学校になればいいなあと思っています。1年間一緒に頑張っていきましょう。」と、お話しいただきました。

校長先生のお話の後は、担任発表がありました。子供たちは、これから一年間、学校生活を共にする新しい先生との出会いに喜んでいる様子でした。

そして最後に、新4年生の代表児童が立派に新学期の抱負を発表してくれました。

みなさん進級、おめでとうございます。これから一年間頑張っていきましょう!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30