令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

1年生 交通安全教室

画像1 画像1
5月1日(月)3〜4時間目に交通安全教室がありました。
光が丘警察署の方と一緒に1年生が安全な歩き方、横断歩道の渡り方を学びました。学童擁護の方にもお手伝いいただきました。沢山の地域の目に見守られながら、光っ子たちはすくすく育っていきます。

1年生・わかば学級1年 交通安全教室

 5月1日の3・4時間目に交通安全教室を行いました。光が丘警察から講師を派遣していただき、歩道と車道の違い、信号機について(青の点滅は渡らない)、横断歩道の渡り方など、学校正門前の歩道と横断歩道を利用して実地体験をしました。
 大型連休が始まります。交通安全、特に交差点での一時停止を遵守して安全な休日をお過ごしください。

わかば学級遠足

 28日(金)わかば学級の遠足を実施しました。上野動物園に行ってきました。都営大江戸線光が丘駅まで歩き、上野御徒町駅で下車し正面入口から動物園に入りました。途中、たくさんの乗客で子供たちはびっくりしていましたが、マナーよく乗車できていました。
 上野動物園では、午前中は縦割り班で東園中心に見学しました。西園休憩所で昼食をとり、午後は学年毎に分かれ見学しました。帰りは弁天門前に集合し、光が丘駅まで帰ってきました。歩く距離、乗車時間も長かったのですが、子供たちは、よく頑張りました。立派でした。お疲れ様でした。

1年生を迎える会

 27日の3時間目に体育館で「1年生を迎える会」を実施しました。5年生が作ってくれた花のアーチの中を6年生と手をつないで1年生が入場しました。代表委員会の子供たちがスライドを使用して学校紹介を行い、集会委員会の子供たちが、学校や先生方に関係した○×クイズを行いました。1年生からのお返しは振り付けありの「1年生なったよ」の歌です。とてもかわいかったです。
 校長の私からは、「3つのあ」(挨拶、安全、ありがとう)、「元気、本気、笑顔」、相手の気持ちが分かる力、自分のことを自分で決める力、生まれてきてよかったと自分を大切にする気持ちをもってほしいと全校に話をしました。代表委員の終わりの言葉に続き、2年生以上が花のアーチを囲んで、1年生の退場を見送りました。
 とても心温まる会になりました。代表委員、集会委員の子供たち、ありがとうございました。

1年生を迎える会

画像1 画像1
4月27日(水)3時間目に1年生を迎える会が行われました。
5年生の花のアーチ、代表委員会や集会委員の出し物で体育館が歓迎の雰囲気で包まれました。1年生もお返しに「一年生になったら〜八小バージョン〜」を元気よく歌ってくれました。

音楽朝会

 26日(水)朝の時間に音楽朝会を実施しました。体育館に全校児童が集まり、5月2日の離任式で歌う「ありがとうの花」の練習をしました。元気よく歌うことができました。歌声が響く学校にしたいです。今後も、音楽朝会を実施していきます。

研究授業

 25日(火)の5時間目に研究授業を実施しました。3年生算数の授業です。「わり算」の学習でした。45分間、集中して学習に取り組む姿に嬉しくなりました。子供たち全員が一生懸命に考えていました。タブレットも使用しました。
 授業後、年間講師の先生、お二人から熱のこもった指導、助言もいただきました。3年生の子供たち、お疲れ様でした。講師の先生方、ありがとうございました。5月は、2年生と6年生が研究授業を行います。

消防写生会

 25日(火)の3・4時間目に消防写生会を実施しました。1・2年生、わかば学級の子供たちが参加しました。消防写生会は70年以上の歴史があるそうです。保護者の皆様の中にも経験された方がいらっしゃるのではないでしょうか。
 天候にも恵まれ、ポンプ車と消防士さんを画用紙全面に描きました。光が丘消防署に戻られる時に、ポンプ車のライトを点滅していただきました。「未来予想図」の歌詞がうかびました。光が丘消防署の皆様、ありがとうございました。

全校朝会

 24日(月)の全校朝会で「態度を変えない」という話をしました。担任の先生の前では真面目な態度、専科の先生や他の先生方の前では不真面目な態度や言動はよくないという話です。高学年になると、専科の先生や非常勤講師の先生方に指導していただく場面が増えます。また、中学校に進学すると教科担任制になります。指導する先生が替わっても態度を変えず、真面目に意欲的に取り組む態度、力を子供たちには身に付けさせたいです。

音楽朝会「ありがとうの花」

画像1 画像1
4月26日(水)
今年度から音楽朝会が始まりました。
第1回は「ありがとうの花」を全校合唱しました。
春の雨の中、体育館に優しい歌が咲き誇りました。

消防写生会

画像1 画像1
4月26日(火)3、4時間目に消防写生会が行われました。
1年生、2年生、わかば1組、わかば2組のみんなでポンプ車を囲んで、よく見て描きました。消防隊員の方のかっこいいポーズに、子供たちのクレヨンも力強く応えていました。

今日の給食 20230419

画像1 画像1
★カラフルピラフ  ★ぎゅうにゅう
★しろみざかなのパンこやき
★ジュリエンヌスープ

今日の給食 20230418

画像1 画像1
★カラフルピラフ  ★ぎゅうにゅう
★しろみざかなのパンこやき
★ジュリエンヌスープ

今日の給食 20230417

画像1 画像1
★わかめごはん  ★ぎゅうにゅう
★きりぼしだいこんのたまごやき
★ぶたじゃがみそしる

今日の給食 20230414

画像1 画像1
★ミルクパン  ★ぎゅうにゅう
★ハニーマスタードサラダ
★クリームシチュー

今日の給食 20230413

画像1 画像1
★チャーハン  ★ぎゅうにゅう
★にくだんごいりはるさめスープ

今日の給食 20230412

画像1 画像1
★チキンカレーライス  ★ぎゅうにゅう
★ふくじんづけ
★フルーツヨーグルト

今日の給食 20230411

画像1 画像1
★ごはん  ★ぎゅうにゅう
★とりにくとコーンのあげに
★みそけんちんじる

今日の給食 20230410

画像1 画像1
★ビビンバ  ★ぎゅうにゅう
★ちゅうかスープ

今日の給食 20230407

画像1 画像1
★さくらごはん ★ぎゅうにゅう
★てりやきチキン
★やさいのごまあえ
★かまぼこいりすましじる
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31