体育学習発表会に御来校いただきありがとうございました。

5月15日(月)全校朝会(オンライン)

今週のスタートもあいにくの天候でした。今朝の全校朝会もオンラインで行いました。6年生代表の児童が二人で朝の挨拶の声かけをしました。校長から「あいさつ」の話があり、その後、看護当番の先生から今週の目標が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日(金)休み時間の様子

今日は朝から過ごしやすい天気でした。豊二小の子どもたちは、休み時間になると、元気よく校庭に飛び出していきます。花壇の花に水やりをする子、係や委員会の仕事をする子もいます。
豊二小の子どもたちは、休み時間の終わりが近づくと、チャイムが鳴らないのに校舎に戻ってきます。自主性が身についている子が多くて感心しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)学校生活の様子

2年1組の子たちが、静かに図書室を利用して読書をしています。
5年生と6年生がコスモスの子どもたちも一緒に、体育の学習をしています。バランスをとる動きを練習しています。友達と見合って教え合う姿も見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(水)学校生活の様子

今朝の日差しは初夏を思わせるような強い日差しでした。
遅れて登校してくる子どもたちが少なくなってきました。
旗当番は6年生の仕事としてやってくれています。今日の当番の6年生は、短時間で作業を完了することができました。縁の下の力持ち、6年生に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(火)消防写生会

練馬消防署、消防団の方をお招きして、1年生と2年生、コスモス学級の子どもたちが消防写生会を行いました。
子どもたちはのびのびと、よく観察しながら描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(月)全校朝会(オンライン)

ゴールデンウィーク明けの今朝はあいにくの天候でした。今朝の全校朝会もオンラインで行いました。6年生代表の児童が二人で朝の挨拶の声かけをしました。クール・ビズでノーネクタイの校長から愛鳥週間の話がありました。その後、看護当番の先生から今週のめあてが伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日(火)今日の給食は?

 今日の献立は、じゃこ御飯、きのこの卵焼き、もやしと人参のサラダ、味噌けんちん汁、牛乳でした。サラダのドレッシングは配膳直前で和えることで野菜のシャキシャキ感を生かし、卵焼きも出汁が良く効き、じゃこの食感も良く、味噌仕立てのけんちん汁も具沢山で美味しくいただきました。このような和献立でも、お代わり続出となると良いのですが…。
画像1 画像1

5月2日(火)1年1組2組 朝の様子

朝の会を各クラスで行っています。出欠の確認や健康観察、日直の話など行い、各クラスの1日がスタートします。画像は1年1組2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(月) 今日の給食は「新じゃが」

画像1 画像1
 今日の献立は、麦御飯、新じゃがのカレー煮、カリカリ油揚げのサラダ、牛乳でした。フランスでは「大地のりんご」とも呼ばれる新じゃが。皮ごと食べられ、ホクホクで今日も美味しくいただきました。毎日の給食紹介は5月からスタート、4月分はプレイバックで順次紹介します。よろしくお願いいたします。

5月1日(月)全校朝会(オンライン)

今朝の全校朝会もオンラインで行いました。6年生代表の児童が今朝は一人で朝の挨拶の声かけを頑張りました。校長からの話のあと、「短歌等はがきコンクール」での表彰を行いました。また、新しい学校生活支援員の先生の紹介と看護当番の先生から今週の目標が伝えられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31