令和4・5年度 練馬区教育委員会 教育課題研究指定校 12月1日研究発表会

今日の給食 20230518

画像1 画像1
★ねりまスパゲティー ★ぎゅうにゅう
★コーンサラダ

今日の給食 20230517

画像1 画像1
★ごはん ★ぎゅうにゅう
★さけのバターしょうゆやき
★やさいのおひたし ★けんちんじる

今日の給食 20230516

画像1 画像1
★みそラーメン ★ぎゅうにゅう
★うずらにたまご
★おかしなおかしなめだまやき

今日の給食 20230512

画像1 画像1
★マーボーどうふどん ★ぎゅうにゅう
★ビーフンスープ

今日の給食 20230511

画像1 画像1
★まめいりドライカレー ★ぎゅうにゅう
★きりぼしだいこんとツナのサラダ

今日の給食 20230510

画像1 画像1
★キムタクチャーハン ★ぎゅうにゅう
★ワンタンスープ ★くだもの(あまなつ)

今日の給食 20230509

画像1 画像1
★ごはん ★ぎゅうにゅう
★さかなのみそマヨやき
★きりぼしだいこんのごまずあえ
★よしのじる

研究授業 2年2組

 15日(月)の5時間目に研究授業を行いました。2年2組算数「ひき算のしかたを考えよう(ひき算のひっ算)」の授業でした。47ー18という2位数ー2位数(繰り下がりあり)の計算の仕方を考えました。立式ができ答えが出ても、計算の仕方を友達に説明することが難しかったようです。タブレットに写されている友達の考え方を集中して見ている姿が印象的でした。
 説明する力、表現力の育成について、算数に限らず、全教科等を通して学校全体で進めていきます。2年2組の子供たち、お疲れ様でした。

16日(火)より個人面談が始まります。担任との情報交換、情報共有を行っていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

今日の給食 20230501

画像1 画像1
★こぎつねごはん ★ぎゅうにゅう
★ちくぜんに
★たっぷりやさいのみそしる

今日の給食 20230428

画像1 画像1
★ジャンバラヤ  ★ぎゅうにゅう
★ベーコンとやさいスープ
★くだもの(みしょうかん)

今日の給食 20230427

画像1 画像1
★まるパン ★ぎゅうにゅう
★ハンバーグ ★ミニトマト 
★コーンスープ

今日の給食 20230426

画像1 画像1
★ごはん  ★ぎゅうにゅう
★さかなのたつたあげ
★キャベツとこまつなのわふうドレッシング
★きぬさやのみそしる

今日の給食 20230425

画像1 画像1
★スパゲティ・ミートソース
★ぎゅうにゅう
★キャベツサラダ ★ りんごゼリー

今日の給食 20230424

画像1 画像1
★たけのこごはん ★ぎゅうにゅう
★ししゃものピリからやき
★もやしのあまずあえ  
★あられふのすましじる

今日の給食 20230421

画像1 画像1
★ごはん  ★ぎゅうにゅう
★エコふりかけ
★しんじゃがのカレーに
★とうふとわかめのみそしる

今日の給食 20230502

画像1 画像1
★ちらしずし ★ぎゅうにゅう
★ちらしかまぼこのすましじる
★よもぎだんご

今日の給食 20230508

画像1 画像1
★きなこあげパン ★ぎゅうにゅう
★ぶたにくのポトフ ★にんじんラペ

光っ子班活動開始

画像1 画像1
5月11日(木)朝の時間に光っ子班活動がありました。
学年の異なるメンバーで交流しながら、楽しく遊んだりしながらグループでのかかわり方を学ぶ機会となります。
今回は自己紹介をして全校遠足について話し合いました。
6年生が司会をしている姿、キラリと光っていました。

研究授業 2年生

画像1 画像1
5月15日(月)5時間目に2−2で研究授業がありました。
算数、ひき算のひっ算の問題を聞いて、子供たちが自分の考えをもち、伝え合う姿が印象的でした。
子供たちの成長に負けないように、我々教員も、研究授業に向けて打ち合わせを重ね、授業について協議をしながら、よりよい授業を目指しています。

今日の給食 20230420

画像1 画像1
★ごはん(ななこくまい)
★ぎゅうにゅう ★さばのぶんかぼし
★ひじきのサラダ ★むらくもじる
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31