3・4年日生劇場 観劇
日生劇場開場60周年記念 ニッセイ名作シリーズ2023 新作ミュージカル 「ジャック・オー・ランド 〜ユーリと魔物の笛〜 」 (制作・上演 劇団四季)
6日(火)3・4年生が有楽町にある日生劇場で劇団四季のミュージカルを観劇しました。有楽町まで約40分の地下鉄乗車でしたが、車内も静かにマナー良く行動できました。道路歩行も二列になり、とても上手に歩行できていました。立派でした。 人間の男の子「ユーリ」と魔物の子「コブ」の種族を超えた友情、信じる心を持つことの大切さが描かれていました。二人の友情が生み出す物語を通して、子供たちは生きていく上で大切なものは何かを感じ取ったのではないかと思います。 歌、音楽、ダンス、舞台美術、照明、衣装そして、魔物の王様「ジャック・オー」の迫力ある演技は、素晴らしいものでした。 お弁当の用意等、ご協力いただきました保護者の皆様、そして、日生劇場、劇団四季の皆様、関係各位に感謝申し上げます。ありがとうございました。 歯科指導 3年生4年生避難訓練 集団下校校長先生の話を聞いた後、地区班に集まって集団下校をしました。 もしもの時に落ち着いて行動できるよう、日頃の備えが大切ですね。 体力テスト
2日(金)2・3時間目に全校による体力テストを実施しました。雨天のため校庭でのソフトボール投げは延期し、室内できる立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし、長座体前屈を測定しました。1年生は6年生とペアとなり順番に回りました。2年生以上はグループ毎に回りました。「次は長座体前屈、生活科室だよ。」と声をかけ合いながら回ってる姿が楽しそうでした。時間内に終了することができました。
全校の皆さん、お疲れ様でした。 歯科指導
1日(木)3・4時間目に3年生・4年生が歯科衛生士さん、歯科校医の先生から歯科指導を受けました。他学年については養護教諭が指導いたします。2年生の男子が「歯磨き指導」という題で百マス作文を書きました。紹介いたします。
ぼくは校長先生に一番伝えたいことは、あまり甘いものは食べすぎないでということです。食べ過ぎると歯磨きをしても虫歯ができる可能性もあります。歯磨きは毎日ちゃんとしたらなくならない可能性もあります。なので、歯磨きはしっかりとやりましょう。 (原文通り) 五七五 「甘いもの いっぱい食べると 虫歯になる」 甘いものを食べすぎないようにして、歯磨きをしっかりします。 今日の給食 20230531★にくじゃが ★カリカリあぶらげのサラダ 今日の給食 20230530★サンラータン ★まっちゃムース 今日の給食 20230529★ししゃものいそべあげ ★やさいのあまみそあえ ★のっぺいじる 今日の給食 20230526★ツナマヨはるまき ★わかめスープ 今日の給食 20230525★たまねぎドレッシングサラダ ★キャベツのスープ 今日の給食 20230524★ミネストローネ ★あおなとコーンのソテー 今日の給食 20230523★たまごやきのあまずあんかけ ★アスパラのおかかあえ ★せんべいじる 今日の給食 20230522★さばのこうみやき ★いそかあえ ★あぶらあげのみそしる 今日の給食 20230519★サウピカンサラダ 社会科見学 6年生国会議事堂では体験プログラムを通して法律について学び、科学技術館では科学の進歩や班行動の難しさも学びました。 6年生 社会科見学
30日、6年生社会科見学を実施しました。午前中に国会、参議院を見学しました。参議院特別体験プログラムに参加し、法律ができるまでの流れを体験しました。「身体障害者補助犬法案」の可決について、子供たちが厚生労働大臣や委員長、衆議院議員、各会派ごとの委員になり、委員会で可決した法案を国会に提出し、可決することができました。その後、議場や御休所、皇族室、中央広間等を見学し、国会議事堂をバックに集合写真を撮りました。昼食を北の丸公園内の駐車場、バス車内でとり、科学技術館へ。
科学技術館では、行動班ごとに見学、体験をしました。時間ぴったりに集合し、帰校しました。参議院での体験、見学を社会科の政治学習に活かしてくれたらと思います。6年生、お疲れ様でした。 歯磨き週間
6月1日(木)3、4年生に歯磨き指導を実施し、歯磨き週間の取組が始まります。それに関係して、29日(月)の全校朝会で虫歯予防の話をしました。
歯は食物を食べる上でとても重要な働きをします。また、発音にも大きく関係します。小学生は、乳歯から永久歯に生え替わる大切な時期です。歯磨きをしっかり行い、虫歯を予防し健康に生活を送ってほしいと思います。春の定期健康診断での結果をもとに、早めの治療と歯磨きの徹底をご家庭でもよろしくお願いいたします。 6年生 研究授業
25日(木)の5時間目に6年生の研究授業を実施しました。算数「分数のかけ算を考えよう」という単元でした。分数×分数の計算の仕方を、かけ算の性質や式、面積図を用いて考えました。「分数×分数の計算は、分母どうし、分子どうしをかける。」というまとめになりますが、どうしてそうなるのかを考える大事な授業でした。
一生懸命に考える子供たちの姿が印象的でした。自分の考えを相手に分かりやすく伝えることができる表現力の育成が課題です。日々の授業を通して育てて参ります。 研究授業 6年生算数、分数×分数の問題の計算の仕方について、自分なりに考えをもち伝え合っていました。 自分たちでグループをつくり、教え合い高め合う姿が印象的でした。 3年生 保健学習
25日(木)の2時間目に薬剤師さんを講師に招き、保健学習を実施しました。「身の回りのかんきょう」という学習で、健康のためになぜ環境を整えるか考えました。換気や水質、照度というキーワードに薬剤師、養護教諭、栄養士、用務主事、心のふれあい相談員等、人的な環境についても考えました。
薬剤師の先生、分かりやすい授業をありがとうございました。今後もお世話になります。 |
|