7月20日(木)【豆なし夏野菜カレーライス マセドアンサラダ(大根) サイダーポンチ 牛乳】
最後に、明日からの夏休みを元気に過ごせるよう、栄養士さんも調理員さんも願っています。 保護者アンケートへのご協力のお願い
先日、文書でお知らせいたしましたが、改めて、学校の教育活動に関する保護者アンケートにご協力をお願いいたします。保護者の皆様からご意見をいただき、教育活動の改善を図っていくためのものですので、お手数ですがぜひ回答にご協力ください。すでにご回答をいただきました方は結構です。(貴重なご意見をありがとうございます。)
期限については、8月4日まで延長いたします。ご協力をお願いいたします。 2023夏まつり 上石神井地区祭のご案内
(少し先の予定ですが)
2023夏まつり 上石神井地区祭の案内です。 8月26日(土) 16:00〜20:40頃 上石神井小学校の校庭で開催予定です。 本校吹奏楽部やダンス部の発表もあります。 夕涼みの時間、ご都合よろしければ、ぜひいらしてください。 案内チラシも掲載します。 7月19日(水)【ししじゅーしー ゴーヤチャンプルー イナムドゥチ 牛乳】
7月18日(火)【しょうゆラーメン 青のりビーンズポテト 牛乳】
ダンス部が公演を行いました
【柔道部】練馬区総合体育大会
1年生 社会「国調べレポート」
一人一人が調べたい国を決め、その国の人口や面積、生活習慣や歴史など、様々な視点で情報収集を図っていました。また、図書室の資料だけではなく、タブレットを使って調べている生徒も多く見られました。機器を上手に活用しながら、理解を深めていることが分かりました。 7月14日(金)【豚ごぼう丼 れんこんゴマきんぴら かぼちゃの味噌汁 牛乳】
文化発表会のスローガンと委員長等の紹介
文化発表会実行委員が話し合い、文化発表会のスローガンが決まりました。
「合唱魂 響かせろ歌声」です。合唱魂は「がっしょうこん」と読みます。 委員長 3年B組 小関邑輔さん 副委員長 3年B組 下條瑠香さん 2年代表 2年C組 手塚 綾さん 1年代表 1年C組 新名花梨さん 素晴らしい文化発表会になるよう取り組んでいます。 セーフティ教室(不審者対応訓練)
5校時の授業中の設定ですので、生徒は教室で机を使ってバリケードを作り、教室内に入れないようにしました。 訓練後は石神井警察署のスクールサポーターでいらっしゃる石山様から、講話をしていただきました。学校でみんなの身を守るために、指示をしっかりと聞き、静かに行動することが大切であると話されていました。また、夏休みが近いので、安全に気を付けてしっかり過ごしてほしいと話されていました。 家庭科 浴衣の着付体験(2年生)
また、生徒の周りには、地域の学習支援員さんが複数いて、生徒が困っていると優しく声を掛け、手伝ってくださいました。 全員が着た後には記念撮影。みんなご満悦な表情でした。この夏、浴衣を着る機会があれば今日の学習が役立つと思いました。また、浴衣を着ることで、和服の快適性や機能性、昔の生活習慣を感じ取れるとよいと感じました。ご協力をいただきました方々、ありがとうございました。 7月13日(木)【白米ご飯 アジの竜田揚げ 和風ゴマじゃこサラダ じゃがいもの味噌汁 牛乳】
7月12日(水)【ダイスチーズパン 和風ハンバーグ トリプル野菜のジャコソテー ABCスープ 牛乳】
イングリッシュキャンプ しおり読み合わせ【1年生】
参加者を対象に、出来上がったしおりを読み、確認しました。スローガン「ルールやマナーを守りながら海外の人との交流をENJOYしよう」は1ページに書かれており、それを見て、生徒は改めてよりよい校外学習にしようという思いを高めていました。 教員が持ち物や3日間の日程について説明をし、各係長からは係の仕事内容やみんなへのお願いなどについて話をしました。途中で、生徒から「楽しみ。」という声が聞こえてきました。待ち遠しい様子が伝わってきました。 文化発表会実行委員を行いました
今回の実行委員会では、スローガン決定と委員長の選出を行いました。明日紹介したいと思います。 水泳授業
7月11日(火)【玄米ご飯 鶏肉とピーマンの中華炒め 糸寒天ゴマサラダ 白菜と豆腐のスープ 牛乳】
避難訓練
地震予報が入り、放送によってすぐに机の下に入り、身の安全を確保しました。揺れが収まったのを確認した後、教員が校舎内の安全確認をしてから、外に避難を行いました。 暑い中でしたが、迅速に避難が完了できました。 生徒会朝礼
生徒会役員からは「いいねウィーク」の取組について話がありました。今週を「いいねウィーク」として、「いいね」と思うような行動をしている生徒を見たら、見た生徒がクラスにある「いいねシール」をその生徒に渡します。渡された生徒はクラスにある「いいねの木」にそのシールを貼ります。「いいね」の行動を増やしたいという生徒会役員の願いがあります。 各学級委員会からは共通して、チャイムで席に着く、チャイム着席の取組をする報告がありました。生活美化委員会からは美化コンクールの実施、保健委員会からはハンカチチェックを行うお知らせをしていました。 |
|