10月26日(木)

画像1 画像1
秋味のカレーライス フルーツヨーグルト

10月25日(水)

画像1 画像1
  坦々麺  パリパリ中華サラダ

10月24日(火)

画像1 画像1
いわしの蒲焼き丼 むらくも汁 さつまいものサラダ

10月23日(月)

画像1 画像1
麦ごはん チーズタッカルビ わかめスープ チャプチェ

【3年生 面接講座・進路説明会】

10月20日(金)
5、6校時、3年生の生徒と、全学年の保護者を対象にした面接講座、進路説明会を行いました。この日は、高校の校長先生を講師にお招きし、面接に臨む心構えや具体的な所作について教えていただきました。その後の進路説明会では、進路指導主任より、都立高校や私立高校の出願方法や、受験までのスケジュールについて説明を行いました。
3年生は、来週より3者面談を予定しています。今日の資料をもとに、お家でよく話をするとよいです。
画像1 画像1

【1年生 貧血検査】

10月20日(金)
採血の行列の様子です。1年生の希望者を対象にした貧血検査を行いました。保健の先生によると、成長期の子供は、筋肉や血液量が増える時期なので、それだけ鉄分が必要になるそうです。貧血に良い食べ物の1番は「レバー」ですが、もし苦手だったら「きなこ」や「ひじき」もよいです。

画像1 画像1

【1年生 家庭科】

10月20日(金)
刺し子のランチマットに取り組んでいます。教科書には、「菱」「七宝」「亀甲」など様々なデザインが紹介されていました。どれも個性的な作品になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生 技術】

10月20日(金)
実技でなく座学の様子です。木材の性質や特徴について学んでいました。松や杉、ケヤキなど木の種類によって木材としての性質や使われ方が違うそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)

画像1 画像1
麦ごはん 和風おろしハンバーグ さつま汁 ごまポテト

【10月19日 1年生 英語】

小単元「年末年始に食べるものは」です。年末年始の過ごし方について、互いに質問したり回答したりしています。「かるたをしますか」「甘酒を飲みますか」「習字をしますか」という問いをもとに、クラスメイトとコミュニケーションをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月19日 2年生 家庭科】

カーゴパンツ作りです。カーゴパンツに取り付けるポケットの布を作っています。アイロンを使うのは、ミシンで作業しやすくするためだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【10月19日 2年生 技術】

技術で「はんだづけ」をしています。はんだづけのコツは「慌てないこと」「やけどに気を付けること」だそうです。行列に並び、完成したものを先生にチェックしてもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

【10月19日 3年生】

大きな学校行事を終え、3年生は静かに学習に取り組んでいました。
1組は社会で、経済の市場価格について学習しています。需要と供給の関係によって市場の価格は日々変わるということについて学びました。2組は数学で、関数について学習しています。坂道でボールを転がす時間xとボールの進む距離yの関係を数式に表して計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月19日(木)

画像1 画像1
  【 食育の日 】<愛知県>
    鯛めし いもたき オレンジケーキ

【文化発表会 閉会式】

10月18日(水)
どの学級、どの生徒も大変よくがんばりました。
閉会式では、クラス合唱の審査について結果発表を行いました。校長、副校長、音楽科教員の他、生徒にも審査員がおり、審査基準をもとに厳正な審査を行いました。金賞は、1年生は3組、2年生は2組、3年生は1組でした。
また、音楽科教員が指揮者、伴奏者の中から優秀な生徒を選び、校長先生より優秀賞を贈りました。
会の最後に、文化発表会実行委員長が挨拶を行いました。その後文化発表会実行委員の生徒が前方に整列し、みんなで拍手を贈りました。全体計画やプログラム作りのための話合い、会場準備など、今日の会のために、多くの時間をかけ活動した生徒たちです。大変ご苦労様でした。

今日は、160名の保護者・地域の方にご来校いただきました。平日にも関わらずお時間に都合をつけ来校いただきました保護者・地域の方々どうもありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化発表会 海外派遣生徒の発表】

10月18日(水)
7月の練馬区海外派遣事業に参加した2名の生徒が、活動内容をスライドにまとめ、英語でスピーチしました。ホームステイ先での食事や、オーストラリアで流行っているアニメやマンガについて、ホストファミリーや周囲の仲間とコミュニケーションをとったときの様子を、写真を交えて報告を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【文化発表会 科学部の発表】

10月18日(水)
博士と「Science君」がみんなを科学の世界にいざなってくれました。水の入ったグラスを並べて、曲「メリーさんの羊」を演奏して聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化発表会 吹奏楽部】

10月18日(水)
吹奏楽部の演奏です。
「銀河鉄道999」は大泉学園駅の発車メロディ、「気の瞳に恋してる」はマクドナルドのCMに使用されるなど、よく知っている曲で、楽しめました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化発表会 3年生】

10月18日(水)
3年生の合唱です。
課題曲「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ」
自由曲は1組「証」、2組「手紙~拝啓 十五の君へ~」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【文化発表会 2年生】

10月18日(水)
2年生の合唱です。
課題曲「時の旅人」
自由曲は1組「HEIWAの鐘」、2組「COSMOS」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表

特集号