地域合同防災訓練
上:備蓄倉庫見学・説明
中と下:防災マップづくり 地域合同防災訓練
上:受付訓練
中:初期消火 下:担架 地域合同防災訓練
上:心肺蘇生
中と下:資機材操作 地域合同防災訓練
上:スタンドパイプ設置・操作
中:テント設置 下:応急手当 地域合同防災訓練
11/11(土) 練馬区危機管理課を中心に、町内会、消防団、消防署そしてPTAのご協力のもとで訓練が実施されました。関係者の皆様、ありがとうございました。地域の学校として、全校生徒と地域が一堂に会する行事です。訓練中は、受け身でなく主体的に学ぶ姿勢がよく表れていました。いざという時に、まずは自分の身を守り、次に身近な人を助け、地域に貢献できる中学生なってほしいと思います。
内容:防災マップづくり、担架組み立て、初期消火、資機材操作、備蓄庫見学、避難者用テント設置、スタンドパイプ設置・操作、応急手当、受付訓練、配食訓練。 上と中:開会式と校長挨拶 下:スタンドパイプ設置・操作 3年生 卒業アルバム写真撮影2学年 鎌倉校外学習を終えて「他者を理解するということ」 空高く滑翔する鳶、街を練り歩く人力車、由緒ある神社。古都の歴史と文化を感じさせる風景が、そこには広がっていた。私達は校外学習で鎌倉を訪れた。銭洗弁財天、佐助稲荷神社を散策し、鶴岡八幡宮を見学した後、小町通りを巡った。鎌倉では日常であろうこの光景が、私には物珍しく感じられ、目に焼きついた。ここまで鎌倉の街に浸ることができたのは、仲間と事前に十分な準備ができていたからだろう。事前の準備では、1年生ではなかなかまとまらなかったことをスムーズに決めることができたり、苦手なものがある人に配慮ができたり、班の中で他者理解を深めることができた。インタビュー時には、親子に質問をした。子どもは2歳から3歳程で、母親の押すベビーカーに乗っていた。その時私は、ベビーカーだと、佐助稲荷神社の急な階段は厳しいと思った。移動時間の短さや効率の良さなどを踏まえ、家族連れに最適なプランを考えたつもりだったが、実際に対象者を目にすると、再考すべきだと感じた。 このことから私は、他者を完全に理解することはできなくても、新たに得た知識や発想を利用し、理解しようと努力し続けることが大切なのだと思った。 「鎌倉校外学習で感じたこと」 今回の鎌倉校外学習でもっとも感じたことが、観光地が本当に観光地になっているということです。昔からの伝統の場所が伝統をつないでいく場所ではなく、伝統を見せる場所になっていると感じました。また、外国人観光客の人数もとても多いなと思いました。それ自体は悪くないのですが、電車内で大声で話したり、ごみを捨てたりしているのを見るとなんとも複雑な気持ちになりました。また、伝統を知っている人が多いのに、それを次の世代に伝えている人が少ないなどのニュースを見ることが多くなってきました。なので、僕は観光地を、“見せる観光地”ではなく、“伝えていく観光地”にするべきだと思いました。 大切な伝統を“伝えて”いくのか“見せて”いくのかを観光地の人達は考えなければいけないのではないかと思う校外学習でした。 後期委員会活動
上:美化委員会
中:保健委員会 下:放送委員会 後期委員会活動
後期の委員会活動が始まっています。半年間、よろしくお願いします。
上:生徒会本部 中:学級委員会(2年生) 下:給食委員会 2年生 体育
バスケットボールの授業です。今週はゲームに進みました。練習の時は入るのですが、ゲームになると、なかなかシュートを決めることが難しいようです。
11/9 桜台体育館
7月から始まった工事も最終段階です。黒いシートが外され、きれいな壁が見えます。予定では12月中旬で完成です。
主体的・対話的で深い学び(3年生 社会の授業)
単元は「国と政治の仕組み」です。「小さな政府と大きな政府、どちらがよいか」という問いに対して、それぞれの課題について考察し、2分間で自分の意見をまとめます。その後、班で机を向かい合わせ意見交換をします。互いの考えの違いに気づく場面です。折り合いを付けながら(最後まで意見が分かれた班もありました)、クラス全員の前で代表者が発表します。
ある朝のひとこま
上:卒業アルバム用の写真撮影が行われていました。これは、3学年の先生たちですね。
中:体育の授業に向けて柔道着の販売が行われていました。特に1年生は初めてとなる人が殆どですね。 下:1年生の廊下の後期学級委員会のスローガンです。毛利元就の「三本の矢」からつくったそうです。 3年生 体育
校庭でソフトボールに取り組んでいます。設定された練習場所をグループごとにローテーションで移動しています。互いにアドバイスをしながら、だんだんと上手になってきました。
鎌倉校外学習(2年生)
10/31 快晴のもと、鎌倉へ出かけてきました。「深化(進化)する私たち〜他者理解を深めよう」というスローガンを掲げ、大学生、高齢者夫婦、若者夫婦、外国人旅行客、家族旅行、一人旅の人々を対象にして現地でインタビューも行うというものでした。果たして「自分ではない誰かのための良い旅行プラン」を見つけることができたでしょうか。
部活動の活躍(卓球部)
練馬区中学校生徒総合新人大会
個人の部 男子 ベスト16 ベスト32 (参加209人) 女子 ベスト4 ベスト8 ベスト16 ベスト32 ベスト32(参加133人) 以上7人が都大会へ進出です。 おめでとう! 2年生 校外学習に向けて
明日の鎌倉校外学習に向けて最後の打ち合わせ会が行われました。実行委員、各係長からの伝達と、担当の先生から実施に向けた心構えの話がありました。
1年生 家庭科
中:焼き具合はどうだったかな。
下:外は秋晴れです。因みに本校で富士山が一番よく見えるのが、この家庭科室です。 1年生 家庭科
家庭科の授業を区の教育委員会のアドバイザーが参観されました。「安全と衛生に留意した調理」「肉の加熱による変化を確かめる」を主題とした調理実習です。
中と下:タブレットを使って、グループの調理計画を確認しながらの作業です。 2年生 体育
2年生は、今週からバスケットボールに取り組んでいます。もちろん部活動で慣れている人もいますが、なかなかゴールに届かない人もいます。ゲームとなればルールも複雑です。これからグループ活動の中でお互いに助け合いながら学びを深めていってほしいと思います。そうそう、突き指に気を付けてくださいね。
|
|