イングリッシュキャンプ3

 13時から、オープニングセレモニーが始まりました。これから、各チームに分かれてアクティブを楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イングリッシュキャンプ2

 途中海ほたるで休憩し、11時15分にベルデ岩井に到着しました。到着後、荷物を部屋に入れ、昼食のお弁当をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 イングリッシュキャンプ出発

1年生は本日7月21日から2泊3日でイングリッシュキャンプです。体育館で出発式の後、元気に出かけていきました。3日間、学年のみんなとの生活で多くを学び、一回り成長して帰ってきてくださいね。行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1学期 終業式

令和5年度第1学期の終業式が行われました。運動会に燃えた5月がつい最近のことのようです。中中生が大きく成長した4ヶ月でした。終業式中で歌った校歌の歌声からは、その自信が感じられました。例年になく(この言葉もマンネリ化しつつありますが)暑い日々が続きますが、明日からの夏休みを有意義に過ごし、9月にまた元気な姿でお会いしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日の給食です。

 今日の献立は、タコライス・もずくスープ・ゆでトウモロコシでした。タコソースをライスの上にかけて食べます。タコソースがピリ辛でおいしいです。もずくスープも海の香りがしておいしかったです。本日1学期最後の給食です。2学期までしばらく、給食が食べられません。残念!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月18日の給食です。

 今日の献立は、ご飯・ぴーまんともやし炒め・タンドリーチキン・スーミータンでした。体力を奪う暑さが続きます。少し濃い味付けのタンドリーチキン・やスーミータンでしっかり食べましょう。おいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯磨き巡回指導

1年生を対象に、学校歯科医および区歯科衛生士による歯磨き巡回指導が行われました。スライド、クイズ、ワークシート等を使いながら、分かりやすく指導していただきました。虫歯や歯周病などが原因で、糖尿病や脳梗塞などの病気につながることもあるとのこと。お土産にいただいたフロスをきっかけに、歯ブラシと並行してデンタルフロスを使う習慣もつけられたら良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日の給食です。

 今日の献立は、黒糖パン・フレンチサラダ・チキンビーンズでした。ビーンズスープには、鶏肉・ウインナー・大豆が入っていて、トマト味がおいしいです。フレンチサラダは、酢が少々入り、さっぱりと頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

Zoomでつなぐ英語授業

青森県の中学校と、Zoomを使って交流しながら英語の授業を行う取組が、14日(金)1校時にF組で行われました。交流先の中学校は、青森県弘前市立北辰(ほくしん)中学校です。自己紹介や学校紹介、クイズなどのやりとりを、画面を通して交流しながら行いました。離れた場所でも楽しくつながることができて、素敵な試みでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月13日の給食です。

 今日の献立は、枝豆入り梅ご飯・焼きししゃもの甘酢漬け(2本)・キャベツのおかか和え・カボチャの味噌汁でした。カボチャの味噌汁は、カボチャの本来の甘みが味わえ、とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日の給食です

 今日の献立は、あぶら丼・小松菜とえのきのお浸し・とうがんのすまし汁でした。とうがんのすまし汁、とうがんの食感や豆腐がさっぱりとしていて、とてもおいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

薬物乱用防止教室

7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間です。中村中では昨日(7月11日)、薬物乱用防止教室を開催しました。ライオンズクラブ練馬地区薬物乱用防止委員の根津万寿夫様を講師にお迎えし、体育館アリーナにてご講演いただきました。親しみのある話し方で生徒にわかりやすく、薬物がいかに恐ろしいものかをお話していただき、生徒たちは自分事として捉えることができたようです。
最後に生徒代表として三谷温輝さんからお礼の言葉を発表し、生徒たちは教室に戻ってから「薬物乱用防止標語」を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日の給食です

 今日の献立は、コーンピラフ・押し麦入りサラダ・夏野菜のミネストローネでした。夏野菜をつかったミネストローネは、初献立です。トマト味も薄めでさっぱり感もありとてもおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日の給食です

 今日の献立は、チンジャオロース丼・切干ときゅうりのごま酢和え・五目さっぱり汁でした。チンジャオロース丼は、この急激な暑さに向かうにはうってつけの献立です。暑さに負けない気持ちをつくってくれます。おいしく頂きました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月10日生徒朝礼

今月の生徒朝礼が10日(月)に行われました。まず、先日の一斉委員会の報告が生徒会長および各委員長より伝えられた後、9月に行われる次期生徒会役員選挙の立候補者の紹介がありました。立候補者は1人ずつ元気に挨拶をしてくれました。
今回、立候補してくれたのは会長に1名、副会長に4名、役員に7名。2学期始めに選挙公報が発行され、その後朝の挨拶運動を経て、9月11日(月)に立会演説会および投票が行われます。立候補者の皆さん、中村中生徒会活動が活発になるよう、その情熱をしっかり訴えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

上級学校説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
7月8日(土)、3学年生徒および保護者対象に、上級学校説明会を行いました。
都立校から板橋高等学校、練馬高等学校、鷺宮高等学校、杉並総合高等学校、練馬工科高等学校の先生方、私立校から実践学園高等学校、豊南高等学校、豊島学院高等学校、錦城高等学校、自由ヶ丘学園高等学校、文化学園大学杉並高等学校の先生方にお越しいただき、学校ごとに各教室に分かれて説明をしていただきました。
生徒、保護者の方々は希望する学校の教室に分かれて説明を聞きました。先生方の熱のこもったお話に、時折メモをとりながら真剣に耳を傾ける様子が見られました。

7月7日の給食です

 今日は七夕です。七夕にちなんだ献立です。ちらし寿司・キュウリのゆかり和え・サバのネギみそ焼き・そうめん汁でした。ちらし寿司は、しっかり酢の味付けがされた酢飯にたまご・油揚げ等々が入っていて、星形のにんじんも混ぜられていま。おいしく頂きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会七夕企画

本日は7月7日、七夕です。どうも天気予報に恵まれない日が多いこの日ですが、今晩の予報は晴れ。このまま良いお天気で星空が見られると良いですね。
中村中には、生徒会で企画された七夕飾りが、体育館玄関に2つ設置されています。1つは手作りの可愛らしい笹。もう1つは今週始めからお目見えした本物の笹飾りです。皆さんの願い事が叶いますように。
なお、生徒会では6月26日〜28日にユニセフ募金を行いましたが、集まった募金は46,952円!ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日の給食です

本日のメニューは、キムチチャーハン、バンバンジーサラダ、ウェーブワンタンスープでした。夏は少し辛いものが食べたくなる季節ですが、キムチチャーハンはそんな季節にピッタリです。バンバンジーサラダのコクのある味わいも食べ応えがあってGood!今日も美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日の給食です

 今日の献立は、スパゲティラタトゥイユ・コーンサラダ・小玉スイカでした。ラタトゥイユとは、フランス南部ニース地方の夏野菜の煮込み料理だそうです。トマトで和えられて、とてもおいしく頂きました。スイカとともに夏です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 学習発表会
保護者会(茶話会)
3/4 朝礼 安全指導
部長会
スキー移動教室(F組)
3/5 スキー移動教室(F組)
避難訓練
3/6 スキー移動教室(F組)
一斉委員会(1、2年)

学校だより

給食だより

食育だより

献立表

推し献立レシピ

行事予定表

証明書

学校経営方針

学力向上計画

授業改善プラン

年間指導計画

学校評価

入学案内

きまり・校則

研究発表会

いじめ防止基本方針