第2学年 合唱リハーサル
舞台上での動きを確認した後、実際に各クラス通して課題曲と自由曲を歌いました。去年に比べ声量が出るようになり、迫力のある合唱になりました。しかし、まだ放課後練習が始まって間もないということもあり、歌詞が覚えきれていない、リズムがつかみきれていない、各パートの声量バランスが良くないなどの課題も多くありました。 今回、お互いに発表を行ったことで、本番への緊張感も芽生えたのではないかと思います。今後各クラスでより一層練習に励み、本番ではリハーサル以上の合唱を届けられることを期待しています。 感染症予防に手洗いの励行をお願いします
練馬区では新型コロナウイルス感染症による学級閉鎖がありましたが、ここ最近はインフルエンザ感染による学級閉鎖が増えています。
学校では教室の換気と手洗いの励行に務めています。なかなか手洗いの定着が難しい現状もあります。保健委員会では手洗いキャンペーンを始めました。ご家庭でもお話しいただき、生徒の意識を高めていきたいと思います。 練馬区では学級閉鎖の状況をホームページで公開しています。リンクから確認することができます。 練馬区立の幼稚園、小・中学校の感染症による臨時休業の状況について GTECに取り組みました
東京都では昨年から同じような形式のスピーキングテストであるESAT-Jを3年生対象に始め、今年度は引き続き3年生はESAT-Jを、1・2年生も新たにスピーキングテストを行う予定です。 日頃の学習の成果が発揮できることを願っています。結果は各生徒に返却されます。英語の授業でも改善に役立てます。 全校歌練習(文化発表会に向けて)
9月20日(水)【キムチチャーハン 切り干し炒めナムル 肉団子入り中華スープ 牛乳】
文化発表会リハーサル(3年生)
はじめに、学年全体で入退場などの確認をしました。また、司会進行やはじめの言葉など役割を担っている生徒は、実際にリハーサルを進める中で自分の動きの確認をしました。 次に、各学級ごとに舞台上で合唱しました。どの学級も上々の出来ばえでした。特に伸びのある高音域や声量の大きさが良かったです。 本番まで、残り約2週間ですが、パートごとのまとまりや混声のハーモニーがより磨かれていくとよいと思います。10月4日の本番が楽しみです。 9月19日(火)【生姜ご飯(高知県の郷土料理) ししゃもの南蛮漬け ぐる煮(高知県の郷土料理) 牛乳】
連合陸上(練馬区中学校生徒総合体育大会陸上競技大会)
本校生徒は、それぞれが目標をもち、各種目に臨みました。走り幅跳びや短距離走では、集中力を高め、力強い走りや伸びのある跳躍を発揮していました。また、長距離走では、暑さに負けず、自分のペースで粘り強く走ることができました。そして、花形のリレー。各校の代表者が集まっているだけに、レベルの高いバトンパスやコーナーワークが見られ、大いに盛り上がりました。 終了後、生徒に話を聞くと、「暑くて苦しかったけれど、走り切ることができてよかった。」、「いいスタートダッシュができた。でも、周りの人たちが速すぎた…。」などと話していました。全員がもてる力を出し切った様子で、清々しい表情が素敵でした。運動をとおして他校の生徒と交流し、練習の成果も発揮され、充実した時間になりました。 掲示物の紹介
連合陸上大会最終打合せ
9月15日(金)【パエリア コーンフライドポテト ミネストローネ 牛乳】
学校保健委員会
健診については、健診後の治療等に関する受診率が低い点が大きな課題としてあがりました。「プリントを渡すだけではなく、三者面談などで教員が保護者の方に改めて声を掛けていく。」、「ホームページなどでも取り上げ、受診を促す。」などの方策を実践していきます。 9月14日(木)【白米ご飯 厚焼き玉子 キャベツと豚肉の炒め 秋なすと厚揚げの味噌汁 牛乳】
1年生社会の授業(校内研究)
本校は東京都教育委員会より授業改善推進拠点校の指定を受けており、本日の授業はその研究授業でした。東京都教育委員会より川村指導主事、安田指導主事に講師として来校いただき、研究協議会も行いました。 授業では、タブレットを活用した意見交換を中心に行い、中国の発展および発展に伴う課題について考えました。 授業改善推進拠点校として12月に発表予定です。報告内容については、ホームページでも紹介いたします。 9月13日(水)【ガパオライス(タイ王国) ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ) タピオカフルーツミルク(南米) 牛乳】
3年生英語の授業
関係代名詞では、whoを使ったクイズをお互いに作って、問題を出し合い取り組んでいました。 9月12日(火)【高野豆腐のそぼろ丼(玄米ご飯) 沢煮椀 牛乳】
学校説明会の動画配信について
9/9(土)に行いました来年度新入生保護者への学校説明会には、93名の保護者の方にお出でいただきました。当日、出席されなかった保護者に向けて、当日の説明スライドの動画を配信いたします。リンクから動画を見ることができます。YouTube上での配信です。ご視聴ください。
学校説明会動画(YouTubeサイト) 土曜学校授業公開日にご来校いただきありがとうございました
述べ120名の保護者・地域の方々にご来校いただきました。アンケートへのご協力ありがとうございました。次回に生かして参ります。
合唱放課後練習が始まりました
感染症が流行りそうな兆しもあります。換気や手洗い、合唱のときはなるべく距離を取るよう指導します。 |
|