ダンス部クリスマス会
性暴力防止の取組の紹介
図書室内の展示
写真だと見づらいですが、電車のある風景を切り取った素敵なジオラマです。ジオラマの本を紹介するだけでなく、実際に作製したものも展示しています。 もう一つは、布で作ったモンブランとロールケーキです。とてもよくできていて、思わずに手に取りたくなってしまいます。 上石神井小学校からお礼のメッセージ
MSUR前の展示
2年生保健体育と1年生国語の授業
1年生国語の授業では、百人一首を行っています。1年生に限らず、2・3年生も百人一首に興じています。どの生徒も真剣に取り札を見つめ、素早く取りにいっていました。 12月22日(金)【玄米ご飯 鰯の蒲焼き 冬至かぼちゃの甘煮 牛乳】
リトルティーチャー
12月21日(木)【チリコンカンライス ABCマカロニスープ フルーツヨーグルト 牛乳】
大掃除
12月20日(水)【炒飯 ジャンボ揚げ餃子 冬野菜の中華スープ 牛乳】
都立高校のインターネット出願について
12/20(水)から都立高校のインターネット出願が開始されます。
生徒には説明をしていますので、ご家庭で確認をしていただき、出願をする際に確認を行い手続きを進めてください。 東京都教育委員会のホームページにも掲載されますが、資料をアップしますので、ご確認ください。 ○インターネットを活用した出願について ○インターネット出願を行う際のチェックリスト(生徒・保護者用) ○インターネット出願のイメージ ○インターネット出願の利用の手引き【志願者用】 (ホームページ)令和5年度東京都立高等学校入学者選抜におけるインターネットを活用した出願について 中学校1・2年生対象英語スピーキングテストについて
今年度より中学校1年生・2年生にも、東京都教育委員会が英語スピーキングテストを実施します。
1年生はESAT-J YEAR1、2年生はESAT-J Year2です。本校では令和6年1月22日(月)に実施します。3年生が受験するESAT-Jとは違い、本校での授業時間内での実施です。 東京都教育委員会から案内が出ていますので、ご確認ください。 ○中学校1・2年生対象中学校英語スピーキングテストのお知らせ ○サンプル問題ESAT-J YEAR1(解答例あり)(中学校1年生対象) ○サンプル問題ESAT-J YEAR2(解答例あり)(中学校2年生対象) また、東京都教育委員会ではホームページに掲載していますので、併せてご覧ください。 中学校英語スピーキングテスト特設サイト 12月19日(火)【玄米ご飯 高野豆腐の玉子とじ ひじきの炒め煮 大根のあったか汁 牛乳】
12/18 避難訓練
ハンカチを持っていない生徒が見受けられます。日頃から身に付けておくように、ご家庭でもお声掛けください。 ダンス発表会(第2学年)
クラスごとに全く違う楽曲、振り付け、構成で、各クラスの個性がよく出ていました。何より印象的だったのは、本番前の最終確認でした。どのクラスも楽しそうに前向きに取り組んでおり、円陣を組んで気合を入れるクラスもあり、とても盛り上がりました。 今後更に練習を重ね、最終的には3クラスの中から代表クラスを選出し、代表クラスは練馬区連合ダンス発表会に出場することになります。 12月18日(月)【豆わかご飯 肉じゃがの無水煮 けんちん汁 牛乳】
生徒朝会(上石神井小学校校長先生の講話ほか)
生徒会長からはABCキャンペーンと題して、Action Before Chime(チャイム前行動)の頭文字でABCだそうです。時間を意識して学校生活を送る取組です。各委員会からも報告があり、保健委員会では換気について廊下側と校庭側の窓を開けることの徹底を呼びかけていました。 中央委員会を行いました
月曜日に開かれた専門委員会でまとめられた各委員会の活動報告や提案・要望などをもとに、話し合いが行われました。また、前回の中央委員会で議題に上がった授業の3分前着席を推進する運動についても検討しました。生徒によるよりよい自治活動を進めるために、生徒会役員を筆頭に学級委員、各専門委員会の委員長が意見を活発に交わしていました。 上石神井中見学会(石神井台小)
|
|