1年生国語の授業「〜は〜だけでいい」という繰り返し使われている表現の効果と、その効果を用いて作者は何を伝えたかったのかを考えました。4人一組のグループで話し合い、まとめていました。 卒業生の話を聞く会事前に4名の卒業生に来校してもらい、中学校時代の思い出や高校生活について話をしてもらい、その様子を録画しました。本日、生徒はその録画を視聴しました。 上石神井中学校で生活し、現在はそれぞれの進路先で頑張っている先輩たちの話はとても身近に感じられ、生徒は集中して話を聞いていました。 中学校時代の進路選択や受験勉強は、1・2年生にとってはまだまだ先のように感じられることがあります。しかし、今日、それぞれの先輩から体験談を交えて話してもらい、具体的に進路に関するイメージができたと思います。また、3年生にとっては今日から実践できる具体的な取組の話も多く、とても有意義な時間になりました。 専門委員会(7月)美化委員会では、置き勉チェックでタブレットやプリントを持って帰っていない生徒がいる状況があることから、声掛けを強化するという話し合いをしていました。 図書委員会は、学級文庫の種類を増やしてほしいという生徒の要望を受けて、図書室にある本を学級分として選び、貸し出すことを企画しました。また、その際のルールについて委員全体で確認をしていました。 2年生の学年委員は、1学期の最後に、学年みんなで楽しめるイベントを計画し、内容について検討していました。「〇×クイズがいいかな。それとも…。」など、活発に意見を交わしていました。 1年生も委員会の進め方を理解し、積極的に参加できるようになってきました。2学期につながる取組に期待しています。 7月5日(水)【玄米ご飯 厚揚げの中華旨煮 パリパリ中華サラダ わかめスープ 牛乳】【第76回 練馬区民体育大会総合開会式】部長の斎藤直希さんが優勝杯返還を行いました。また、開会式では、 全競技が輪番で協会旗、区旗、国旗の掲揚を担当しますが、今年度は 柔道が全競技の代表として、国旗の掲揚を担当しました。区長をはじ め多くの来賓が見守る中、立派に取り組むことができました。 来年度もこの舞台に招待されるよう引き続き、稽古に励んでいきます。 7月4日(火)【あぶたま丼 沢煮椀 小玉すいか 牛乳】評価評定についての説明動画についてESATーJ(リスニングテスト)について
昨年度より実施されました、東京都教育委員会が行うESAT―J(リスニングテスト)は今年度も昨年度と同様に実施されます。3年生全員が対象です。今年度の実施日は11月26日(日)です。
受験に当たっては、保護者の同意の下、インターネットを通じて登録します。本日(7/3)、3年生にESAT-Jの申し込み方法等について伝えました。最終の締め切り日は9月22日までですので、だいぶ先ですが、7月14日までに登録するよう伝えてあります。ご不明な点は3学年担当までお知らせください。 また、東京都教育委員会ではホームページを開設しています。リンクを貼りましたので、ご覧になってください。 【特設ページ】中学校英語スピーキングテスト(ESAT―J) https://www.kyoiku.metro.tokyo.lg.jp/school/con... 安全指導中学生の自転車乗用中の事故は増えています。傘を差しての運転やイヤホンを付けたままの運転が危険であることを思い出し、事故の被害者だけではなく加害者にもならないように、交通ルールやマナーを守ってほしいと思います。 7月3日(月)【あしたばパン ムサカ(ギリシャ) レヴィスィア(ひよこ豆のスープ) 牛乳】進路保護者説明会の動画をアップしました図書の貸し出し貸し出し冊数は通常2冊ですが夏休みをはさむので、1冊多く3冊借りることができます。3冊では足りない生徒は、ぜひ、近くの図書館を利用してほしいです。 もうすぐ七夕ですコロナ禍があったので、様々な行事が行われませんでした。本校も生徒向けには実施していませんが、折に触れ、伝統行事を思い出してほしいと思っています。 自転車安全教室(スケアード・ストレイト)「スケアード・ストレイト」は、恐怖を直視するという意味で、危険行為の実際を見て、恐怖感をもち、そういった行為をしないと自覚させる学び方です。 はじめに、スタントマンによる自転車運転の危険行為を見ました。目の前で起こる事故に顔を背けたり、衝撃を受けている生徒が多数見られました。 次に、石神井警察署の方から、自転車安全運転五則を教えていただきました。生徒はよく話を聞き、改めて自転車の乗り方を確かめました。 最後に、代表生徒や教員が自転車の危険運転にあえて取り組み、その危険性を全体に示しました。 近年、自転車による交通事故の死傷者は増えています。自転車の乗り方については、本校の安全指導等で繰り返し指導していきます。歩行者や自動車など、周りの安全を確認し、ルールを守ることだけではなく、周りの人への心遣いができる安全運転も心掛けてほしいと思います。 6月30日(金)【玄米ご飯 五色煮 鰯(いわし)の蒲焼き(ゴマ付き) 油揚げとキャベツの味噌汁 牛乳】期末考査三日目1年生の皆さんは9教科の試験はどうだったでしょうか。2年生・3年生も同様に、点数のみを見るのではなく、できたところと不十分なところを、しっかりと確認することが大切です。 期末考査二日目昨日、不調になったエアコンも復旧しました。理科室などの特別教室が不調のままなので、本日午後も引き続き修理を依頼しています。 ふるさと文化館見学(1年生)はじめに、担当の方から縄文時代の始まりについて話を聞き、縄文時代は6つの期間に分けられるということや1万6500年前から始まったことを知りました。生徒は、実際に20年を1cmの長さとして表した表示を目にしてみると、縄文時代の長さが手に取るように分かり、驚いていました。 次に、竪穴式住居の作り方について模型を基に学んだり、縄文時代の土器の実物を観察したり、短時間ですが館内の展示物を見学したりと、様々な角度から練馬区の歴史を学びました。 過去の歴史を知り、練馬区のことがもっと好きになり、身の回りの環境を守ろう、よりよくしていこうという気持ちをもつ学びの機会になったと思います。 第2学年 オーケストラ鑑賞教室乗り換えがあり、駅構内も混雑していましたが、生徒は落ち着いた様子で指示を聞き、行き帰りともトラブルなく移動できました。 オーケストラ鑑賞教室では楽曲を聴くだけでなく、途中で楽器ごとの特徴を説明していただき、実際にそれぞれの楽器による短い演奏も聴けたので、より理解が深まりました。スターウォーズのメインテーマのように親しみのある曲、本格的なクラシック、楽しく手拍子で参加する曲など、様々な種類の楽曲を聴くことができました。 期末考査一日目3校時目にエアコンの調子が悪くなってしまい、3校時は暑い中での試験となってしまいました。本校はガスでエアコンを動かしているのですが、ガスの供給が不調だったことに原因がありました。明日に向けて復旧中です。 |
|