6/18(火)水着の販売があります。平常授業。期末考査(6/21・24・25)。

11月8日(水)【白米ご飯 ねりまキャベツの回鍋肉(ホイコーロー) 広東スープ 青のりフライドポテト 牛乳】

画像1 画像1
 今日は、練馬区が一斉にねり丸キャベツを給食に振る舞う日です。栄養価の高いキャベツが回鍋肉(ホイコーロー)にどっさりと使われています。地産地消の考えを大切にして、美味しくいただきましょう。また、この機会に練馬区の農家の方々や農協の方々、給食を作ってくださる栄養士さんや調理員の皆さんに感謝をしましょう。いただきます!

小学生部活動体験ありがとうございました

 10/23〜11/2まで2週間をかけて行いました。実施9日間で延べ133名の児童の皆さんが参加してくれました。4月からの中学校生活に少しでも期待をもてたらうれしいです。
 実施期間中にホームページ上でお知らせいたしましたが、参加時の保険等について検討し、来年度は改めてお知らせいたします。

学年集会(進路について)【3年生】

画像1 画像1
 11/7(火)、3年生は6校時に体育館で学年集会を行いました。目的は、進路選択について進路指導主任の先生の話を聞き、自分の進路についてより深く考えることです。主に高等学校進学に向けて、必要な手続きや留意することを詳しく聞きました。私語なく、真剣な表情で話を聞くことができました。一人一人、思い描く進路選択は違うと思いますが、目標をもち、自分事として前向きに取り組むことは同じです。学校としても、今後も引き続き、進路指導を丁寧に進めていきます。

11月7日(火)【キムチ炒飯 じゃこ入り中華和え えのき玉子スープ 牛乳】

画像1 画像1
 韓国料理のキムチで作るキムチ炒飯。生徒に人気のあるメニューです。キムチには、美容のビタミンと言われるビタミンB2・C・Aが含まれています。また、カプサイシンも含まれているので、血流が良くなり、新陳代謝や免疫力も高まります。良いことづくめのキムチ炒飯。モリモリ食べてほしいです。

11月6日(月)【豆わかご飯 鯖(さば)のもみじおろしがけ 鶏ごぼうの昆布煮 のっぺい汁 牛乳】

画像1 画像1
 もみじおろしを添えた鯖(さば)の塩焼き。よい香りがします。もみじおろしは、唐辛子とともにすりおろした大根おろしのことです。赤く色付いた様子を秋の紅葉に例えて名付けました。唐辛子の代わりに人参を代用することもあります。給食のもみじおろしは、人参と大根のすりおろしをかけました。人参は、生活習慣病の予防に役立つ栄養素を豊富に含んだ野菜です。残さず食べましょう。

専門委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11/6(月)、専門委員会がありました。各委員会で先月の反省をまとめ、課題解決に向けて話し合いをしていました。
 2年生の学級委員会では、校外学習を控え、テーマ設定を考えていました。とても楽しみにしているようで、前向きなアイデアがたくさん出ていました。
 図書委員会では、学級文庫に関して、生徒がよく読みそうな本を入れるために、どのようなジャンルや内容などがよいか考え、検討していました。「ミステリー」や「短編集」の声が多く挙がっていました。今後、各教室に図書委員が選んだジャンルの本が配備されると思います。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 月初めの月曜日は、学校朝会を行っています。先月からは体育館で行うことにしています。今まで各教室でリモートで行っていたので、移動に慣れていないところもあるかもしれませんが、全員が一同に揃って集会を開ける良さを感じてほしいと思っています。
 朝会の後は、柔道部の表彰を行いました。

あいさつ運動(11/6〜11/9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 上石神井小の児童の皆さんと一緒に、小学校・中学校が連携して、あいさつ運動が始まりました。今日と明日は中学校の校門で、明後日からの2日間を小学校の校門で行います。
 小学生と中学生が、朝の校門前で気持ちの良いあいさつを交わしています。

ソフトボール部 都秋季新人大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ソフトボール部が東京都秋季新人大会に臨みました。東京女子学院との合同チームです。1日目(11/3)は慶應義塾と町田二中に快勝しました。2日目(11/5)は大泉中学校を会場とし、初戦の鷗友学園に勝利し準々決勝に進みました。準々決勝では福生一中・御堂中との合同チームに惜敗しましたが、都ベスト8となりました。
 選手の皆さんのはつらつとしたプレーがとても良かったです。

11月11日 土曜授業(学校公開)について

 11月11日(土)は、土曜授業、学校公開となっています。ご都合よろしければぜひ、お越しください。時間は1校時〜3校時(8:45〜11:35)です。
 また、道徳授業地区公開講座として、3校時に全学級で道徳授業を、3校時終了後には3階会議室にて、道徳授業についての意見交換会を行います。よろしければご参加ください。

土曜授業(学校公開)11月

あいさつ運動の事前打合せ

画像1 画像1
 11/2(金)、放課後に生徒会役員・学級委員・専門委員長が集まり、6日(月)から始まるあいさつ運動の確認を行いました。6日・7日の8:00〜8:10に上石神井小学校で、8日・9日の8:10〜8:20に本校で行います。担当教員より「学校の顔として、自覚をもって取り組む」、「時間を守り、遅れないようにする」などの話を聞き、生徒は皆、気を引き締めていました。
 小中連携の一つの取組として、小学生と一緒に活動できる貴重な機会です。小学生をリードしながら、よい交流ができることを期待しています。

11月2日(木)【白米ご飯 家常(チャーチャン)豆腐 春雨スープ 牛乳】

画像1 画像1
 家常(チャーチャン)豆腐は、チャーシャン豆腐やジアチャン豆腐とも言われ、中国の四川料理でよく食べられている家庭料理です。豚肉や厚揚げの旨味が絡んで野菜もたっぷり食べられる献立です。また、適度な辛みで、生徒はすすんで食べられると思います。厚揚げは大豆で作りますが、大豆には良質なたんぱく質とビタミンB群、ミネラルが豊富です。美味しくいただきましょう。

11月1日(水)【担々麺ごま豆乳味 揚げ餃子 牛乳】

画像1 画像1
 今日はリクエストメニューの担々麺と餃子です。餃子はとても大きくて、皮もパリパリ。おいしいです。給食の餃子は、10種類の食品で作ります。その中に入っているニラは、古くから薬効のある野菜として食べられてきました。栄養としては、ビタミンC・Eやベーターカロテンなどがバランスよく含まれています。また、香りが食欲を増進させます。担々麺との餃子のセットが絶妙です!

10月31日(火)【チキンライス ハロウィンオムレツ ソーセージと野菜のスープ 梨 牛乳】

画像1 画像1
 今日のスープには、キャベツや小松菜、人参といった野菜がたっぷり。ソーセージも入っていて具沢山です。青菜の中でも小松菜は栄養価が高いです。特に、貧血の予防や改善の働きがある鉄分、骨や歯を形成するカルシウムが豊富です。ハロウィンオムレツの卵やチキンライスの鶏肉でたんぱく質もしっかりと摂ることができる献立です。給食を食べて体に栄養を!

11月1日から部活動の最終下校時間が変わります

11月1日から部活動の活動終了時間が18:00まで、最終下校時間(校門を出る時間)は18:30までに変更となります。

男子バスケットボール部新人大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/29(日)に田柄中学校で、男子バスケットボール部が新人大会に参加しました。
 対戦相手は八坂中学校でした。よく走り果敢にシュートをねらいましたが、今一歩届かずに惜敗しました。今回の経験を生かして、次回の対戦に臨むことができると思います。選手の皆さん、頑張っていきましょう。

英検IBA

画像1 画像1 画像2 画像2
 10/30(月)、英検IBAがありました。英検IBAは、英検協会が英検の問題を利用して開発したリーディングとリスニングのテストで、英検協会が「使える英語」を習得させる教育を推進するために無償で実施しているものです。
 2・3年生はすでに実施していて、今日は1年生が行いました。マークシート式の解答用紙を前に緊張している様子も見られましたが、集中して取り組んでいました。

10月30日(月)【黒砂糖パン かぼちゃのシチュー 野菜のペペロンチーノ 牛乳】

画像1 画像1
 かぼちゃのシチューには、大きなかぼちゃがたくさん入っています。「かぼちゃは、病気知らずの体をつくる」と言われているほど豊富な栄養成分を含みます。特に、抗酸化力の高いビタミンC、E、ベーターカロテン、アルファーカロテンが豊富で、皮膚や粘膜を正常に保ち、免疫力を上げる働きがあります。インフルエンザ等の感染症が流行していますが、かぼちゃを食べて、元気に過ごしましょう!

10月27日(金)【十三夜さつま芋ご飯 鮭の香味焼き さつま揚げと大根の炒め煮 生揚げと野菜の味噌汁 牛乳】

画像1 画像1
 十三夜にちなんで、さつま芋を月の形に切ってご飯と一緒に炊いた「十三夜さつま芋ご飯」。さつま芋の炭水化物は、レジスタントスターチと言われ、腸内環境を整え、血糖値の上昇を抑える効果があります。皮の部分にも抗酸化作用のあるポリフェノールが含まれているので、残さず食べましょう。

小学6年生部活動体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10/23〜11/2まで、近隣の小学校を対象に部活動体験を行っています。本日(10/26)は、男子バスケットボール、新体操、卓球、女子バレー、サッカー、ソフトテニス、ダンス、美術の各部が体験を行いました。参加したい部活動と日程が合わないこともあると思いますが、機会があれば参加してみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

特色ある教育活動

いじめ問題対策方針

授業改善プラン

学力向上計画

学校評価

きまり・校則

部活動

年間行事予定表

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

全体会・総会だより

保教の会

新型コロナウイルス関連情報

SNSルール

入学案内

災害時のお知らせ

メールに関するお知らせ

学校図書館

学びの道しるべ

学びのみちしるべ 教科

時程表

1学年

2学年

3学年

授業改善推進拠点校

上中 つつじの会

進路情報

募集のお知らせ

熱中症

MSUR

sigfy