11月26日(火)平常授業・柔道着販売があります

自転車安全教室(スケアード・ストレイト)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/30(金)、自転車安全教室(スケアード・ストレイト)がありました。
「スケアード・ストレイト」は、恐怖を直視するという意味で、危険行為の実際を見て、恐怖感をもち、そういった行為をしないと自覚させる学び方です。
 はじめに、スタントマンによる自転車運転の危険行為を見ました。目の前で起こる事故に顔を背けたり、衝撃を受けている生徒が多数見られました。
 次に、石神井警察署の方から、自転車安全運転五則を教えていただきました。生徒はよく話を聞き、改めて自転車の乗り方を確かめました。
 最後に、代表生徒や教員が自転車の危険運転にあえて取り組み、その危険性を全体に示しました。
 近年、自転車による交通事故の死傷者は増えています。自転車の乗り方については、本校の安全指導等で繰り返し指導していきます。歩行者や自動車など、周りの安全を確認し、ルールを守ることだけではなく、周りの人への心遣いができる安全運転も心掛けてほしいと思います。

6月30日(金)【玄米ご飯 五色煮 鰯(いわし)の蒲焼き(ゴマ付き) 油揚げとキャベツの味噌汁 牛乳】

画像1 画像1
 鰯(いわし)は古くから食べられていた魚で、かの有名な紫式部も大好物だったと言われています。鰯には、血栓を防ぐEPAや脳の働きを高めるDHAが豊富です。魚の骨が気になる生徒はいるかもしれませんが、甘いたれで美味しく食べられることでしょう。玄米ご飯ともよく合います。もりもり食べてください!

期末考査三日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は期末考査最終日でした。写真では分かりにくいと思いますが、試験問題が配付されている様子です。気持ちを集中して開始のチャイムが鳴るのを待っています。黒板には時間割や時刻がプロジェクターで投影されています。
 1年生の皆さんは9教科の試験はどうだったでしょうか。2年生・3年生も同様に、点数のみを見るのではなく、できたところと不十分なところを、しっかりと確認することが大切です。

期末考査二日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は技術・家庭、国語、数学の試験でした。3年生の真剣に取り組む姿が印象的です。写真は3年生の国語の試験で、出題者の教員がクラス内を回っているところです。
 昨日、不調になったエアコンも復旧しました。理科室などの特別教室が不調のままなので、本日午後も引き続き修理を依頼しています。

ふるさと文化館見学(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6/27(火)、1年生は練馬区に関する学習のために、ふるさと文化館へ見学に行きました。
 はじめに、担当の方から縄文時代の始まりについて話を聞き、縄文時代は6つの期間に分けられるということや1万6500年前から始まったことを知りました。生徒は、実際に20年を1cmの長さとして表した表示を目にしてみると、縄文時代の長さが手に取るように分かり、驚いていました。
 次に、竪穴式住居の作り方について模型を基に学んだり、縄文時代の土器の実物を観察したり、短時間ですが館内の展示物を見学したりと、様々な角度から練馬区の歴史を学びました。
 過去の歴史を知り、練馬区のことがもっと好きになり、身の回りの環境を守ろう、よりよくしていこうという気持ちをもつ学びの機会になったと思います。

第2学年 オーケストラ鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月27日(火)は2年生の音楽鑑賞教室でした。池袋の東京芸術劇場にて行いました。
 乗り換えがあり、駅構内も混雑していましたが、生徒は落ち着いた様子で指示を聞き、行き帰りともトラブルなく移動できました。
 オーケストラ鑑賞教室では楽曲を聴くだけでなく、途中で楽器ごとの特徴を説明していただき、実際にそれぞれの楽器による短い演奏も聴けたので、より理解が深まりました。スターウォーズのメインテーマのように親しみのある曲、本格的なクラシック、楽しく手拍子で参加する曲など、様々な種類の楽曲を聴くことができました。

期末考査一日目

画像1 画像1
 本日(6/28)から3日間、期末考査が行われます。一年生にとっては、初めての9教科の試験です。教科が増えて大変ですが、まだ2日間ありますので、学習計画を立ててバランスを考えて学習に取り組んでください。
 3校時目にエアコンの調子が悪くなってしまい、3校時は暑い中での試験となってしまいました。本校はガスでエアコンを動かしているのですが、ガスの供給が不調だったことに原因がありました。明日に向けて復旧中です。

6月27日(火)【衣笠うどん(京都) 桜エビのかき揚げ 牛乳】

画像1 画像1
 衣笠うどんは京都の郷土料理で、甘くて大きな油揚げを卵でとじたうどんです。具がボリュームたっぷりで、卵とじのスープがうどんに絡んで美味しいです。かき揚げには桜エビが入りました。エビの香りが感じられます。暑さが増すこの時期、冷たいうどんは食べやすいです。しっかりといただきましょう!

学校朝会(上石神井小学校校長先生の講話)

画像1 画像1
 6/26(月)、学校朝会では、小中一貫教育の取組の一つとして、小中の校長が入れ替わり、朝会で講話を行いました。本校には、上小の片山校長先生が来校し、オンラインで生徒に話をされました。
 その中で、上中の生徒の素晴らしいところを3点挙げ、褒めてくださいました。「先日の授業参観では生徒の授業態度が大変良かったこと」、「運動会での生徒同士の温かい声掛けがたくさん見られたこと」、「生徒が上小の登校班の児童へ心配りや心遣いをよくしていること」を丁寧に話していただき、生徒も嬉しい気持ちになりました。
 生徒は、この機会をとおして、上小の子供たちのよき手本になれるように努力していこうという思いを深めることができました。

1年生保健体育の授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 武井教諭の1年生保健体育の授業です。バレーボールに取り組んでいました。バレーボールはなかなか難しい競技で、ラリーを続けられるようには、オーバーハンドパスやアンダーハンドパスが上手にできなければなりません。
 授業ではグループに分かれて、それぞれパスの練習を行っていました。先生の指示のもとで、きびきびと活動する姿がとても良かったです。

6月26日(月)【玄米ご飯 蝦仁(シャーレン)豆腐 白滝ピリ辛炒め あじさいゼリー 牛乳】

画像1 画像1
 「蝦仁(シャーレン)豆腐」は中国料理です。シャーレンとは、えびの殻・頭・尾・足を取り除いた身のことです。えびは高たんぱく低脂肪で、タウリンやバナジウム、アスタキサンチンなどを含みます。バナジウムは、血糖値を安定させ、コレステロールを下げる働きがあります。あじさいゼリーは赤紫と白の二色のゼリーです。今の季節にぴったり合う一品です。美味しくいただきましょう。

6月23日(金)【かつおと生姜の混ぜご飯 ゴマひじきサラダ 肉じゃがの無水煮 牛乳】

画像1 画像1
 春から初夏にかけてのかつおは初鰹と言い、涙が出るほどおいしいと江戸っ子を唸らせてきました。また、貧血の気になる人や疲れている人におすすめの魚です。今日はいんげんや生姜を細かく刻んで混ぜご飯にしました。生姜の風味とかつおがよく合います。黒潮に乗って北上するかつおのように、生徒の皆さんも学習に関してよい流れに乗って期末考査を迎えましょう!

第2回福祉同好会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第2回福祉同好会では、期末考査一週間前でしたが、多くの生徒が参加しました。(新たなメンバーも入りました。)先日、上石神井小学校で行われたアートマーケットやボッチャ大会のボランティアの振り返りから、8月のこどもキャンプや地区祭のボランティアについて育成委員の方の話を聞き、今後の見通しをもちました。「夏休みだから地区祭に行きたいな。」、「小学生と関わることで学ぶことが多い。」などの前向きな声があがっていました。
 その後、切手の整理を行いました。楽しく会話をしながら、手際よく進めていました。今後の活動、生徒の活躍が楽しみです。

第2学年 福祉体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日(6/22)、第2学年では福祉体験を実施しました。関町特別養護老人ホームのスタッフの方々と練馬区社会福祉協議会の方々、学校支援コーディネーターの方々など、様々な方のご協力を得て、実施することができました。
 生徒はグループに分かれて、車椅子を押す体験と、体の動きと視界が制限された状態での歩行体験を行いました。生徒からは「車椅子を上げて段差を超えるのが難しい。」や、「階段を降りるときがすごく怖い。」、「腰が痛い。」などの声が聞こえました。高齢の方や体の不自由な方が、日頃の生活の中で感じている困難を実感することができたようです。
 この体験学習を通して、高齢者の方の思いに寄り添い、今の自分に何ができるか考えられるとよいです。

6月22日(木)【玄米ご飯 高野豆腐のそぼろ煮 じゃこサラダ じゃが芋のみそ汁 牛乳】

画像1 画像1
 今日は高野豆腐と肉そぼろがよく合う「高野豆腐のそぼろ煮」です。高野豆腐は凍り豆腐とも言われます。豆腐を凍らせた後、乾燥したものです。地方により、凍み豆腐、こごり豆腐と言われます。高野豆腐は、たんぱく質や脂質、カルシウムが豊富です。また、大豆イソフラボンがたっぷりと含まれていて、生活習慣病予防にもなる食品です。絹豆腐や木綿豆腐とは違う食感も感じてほしいと思います。

6月21日(水)【玄米ご飯 棒棒鶏(バンバンジー)ゴマみそソースかけ 切り干し大根の含め煮 飛鳥汁(奈良県) 牛乳】

画像1 画像1
棒棒鶏(バンバンジー)は、蒸し鶏に芝麻醤(チーマージャン)と呼ばれるゴマソースをかけた四川料理です。ソースの味が絶妙で、鶏の胸肉にピッタリです。鶏の胸肉には、抗酸化作用や抗疲労効果のあるカルノシンやアンセリンが含まれています。完食して鶏肉の効果にあやかりましょう!

「募集のお知らせ」ページをつくりました

 学校にはコンクール等の募集のお知らせがたくさん届きます。
 ポスターやチラシでお知らせをしていましたが、十分に伝わらないと思い、タブレットのGoogle Classroomでお知らせするとともに、ホームページでもお知らせすることにしました。
 興味があれば応募してみてください。締切はそれぞれ違うのでよく確認してください。

校内掲示物紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校内掲示物を紹介します。上段の写真は保健委員会からの歯に関するクイズです。もんだい1では、「歯は何のためにあるでしょう?」と3択問題なのですが、正解は全部です、となっていて、他にも3択中2つが正解のクイズなど、なかなか気の抜けないクイズが8問あります。
 中段は1年生の廊下に掲示してある練馬区について調べた壁新聞です。1年生は6/27(火)にふるさと文化館に見学に出掛けます。また、期末考査に向けて、生徒が作成した予想問題を掲示しています。
 下段では3年生も、生徒たちが予想問題を作成したものを掲示しています。2年生は生徒の詩を掲示しています。

6月20日(火)【ターメリックライス 甘口ポークダールカレー キャベツコーンのゴマみそサラダ 牛乳】

画像1 画像1
 今日は、ターメリックライスにカレーのルウがたっぷり。甘口となっていますが、かなりスパイスが効いています。カレーの辛味成分は、消化器の粘膜を刺激し、中枢神経の働きを高め、その結果、消化液の分泌も促します。生徒に大人気で健康にも良いカレーライス。美味しくいただきましょう。

2年生 朗読会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は6月23日(金)の沖縄慰霊の日に先立ち、「沖縄戦 7歳一人ぼっち 戦争孤児の戦後70年」という新聞の記事の朗読会を行いました。これは当時7歳で沖縄戦を経験し、家族を失った石原絹子さんという方の体験談です。朗読をしたのは、演劇部を中心とした代表生徒です。また、BGMとして、3名の生徒がその場でピアノの演奏をしました。生徒はみな、真剣な顔で朗読に聞き入っていました。
 第2学年は「生きる」というテーマを総合学習の中心に据えています。今回の戦争の体験談を通じ、戦争の悲惨さや平和の尊さ、生きていることの意味などについて、改めて考えを深める機会になったのではないかと思います。
 朗読した内容の記事は、こちらのリンクから読めます。(沖縄タイムスプラスHPより)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

保健だより

食育だより

献立表

証明書

行事予定表

特色ある教育活動

いじめ問題対策方針

学校評価

きまり・校則

部活動

年間行事予定表

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

全体会・総会だより

保教の会

新型コロナウイルス関連情報

SNSルール

入学案内

メールに関するお知らせ

学校図書館

学びの道しるべ

学びのみちしるべ 教科

時程表

1学年

2学年

3学年

授業改善推進拠点校

上中 つつじの会

進路情報

熱中症

MSUR

sigfy