関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

2・5年生 体力テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
6/13 体力テスト
2年生と5年生がグループを組み
一緒に体力テストを実施しました。
春から高学年となった5年生ですが
2年生を優しい声かけでサポートし
複数の測定場所を回っていく姿が印象的でした。

6月16日の給食

6月16日の給食 6月16日の給食
インタビュー インタビュー
【献立】
ガーリックトースト
枝豆のサラダ
ポークビーンズ


6月は食育月間です。その取り組みの1つとして、
給食では、日本の郷土料理・世界の料理を出しています。

16日は、アメリカ料理のポークビーンズを出しました。
アメリカ出身のALTの先生にポークビーンズについて、
インタビューしました。
英語で分かりやすく教えていただき、子どもたちも
「ALTの先生だ!」「アメリカ料理おいしかったです!」
とたくさんの声をいただきました。

給食を通して、日本や世界の食文化を知る・興味をもつ
きっかけになれば幸いです。

自転車乗り方教室をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月9日に、石神井警察署の方から自転車の安全な乗り方についてのお話を聞きました。当日は雨のため、外での実技ができませんでしたが、子供たちは話をよく聞いていました。途中のクイズでは、近くの友達と意見を交流しながらよく考えていました。
 当日は雨でお願いすることができませんでしたが、たくさんの保護者の方がお手伝いや自転車の貸し出しを申し出てくださいました。いつもご協力くださり、ありがとうございます。

2年 生活科「やさいをそだてよう」

画像1 画像1
5/19 ミニトマトの苗をプランターに植え替えました。
大きくなってほしいな、元気よく育ってほしいな、という言葉も聞こえ、帰りには、水やりをしてから帰る姿が印象的でした。
これから大切に育て、たくさん収穫できる日が待ち遠しいです。

6月2日の給食

6月2日 6月2日
閉会式 閉会式
【献立】
ごはん
みそカツ
ボイルキャベツ
野菜椀

2日は運動会応援献立として、みそカツを出しました。
給食室で1つ1つ油でていねいに揚げて、手作りのタレをかけました。
子どもたちからは、「運動会がんばります!」
「みそカツを食べたので、勝てそうです!」
という声をたくさんいただきました。

そして、4日の運動会では、みなさんが一生懸命取り組む、
素敵な運動会を見させていただきました。
給食室一同、元気をもらいました。
(写真は閉会式の様子です。)

6月の給食もよろしくお願いいたします。

5/19 5年生 お米の授業 〜田植え〜

画像1 画像1 画像2 画像2
パルシステムの方を講師にお招きし
バケツを使った苗植え実習を行いました。
子供たちはこれからの稲の成長を楽しみにしていました。

起震車体験 5年生

画像1 画像1
5月9日に5年生は起震車による地震の揺れを体験する活動が行われました。
子供たちは「思ったより揺れた。」「地震って怖い。」など
感想を話してくれました。ご家庭でも地震が起きたときの対応について
話し合っていただければと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

学力向上計画

PTA

お子さんの学力向上のために大切なこと