関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

持久走大会(1年生)

9日に、持久走大会がありました。

土曜日ということもあり、おうちの人からの声援をいっぱいにうけ、
5分間一生懸命走りきりました。

最後には、大きな拍手が起こりました。

初めての持久走大会。
どんなペースで走ったらよいのか試行錯誤しながら練習に励んだ子どもたち。

来年の持久走大会での活躍が今から楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

しめ縄作り体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2
デンドロンリーフの会の方々を講師にお招きし
5年生は体育館でしめ縄作りを行いました。
子供たちは3人1組になり、講師の先生方に教わりながら
稲わらをねじって編んでいきました。
デンドロンリーフの会の先生方
貴重な時間をありがとうございました。

小学校生活最後の席書会

席書会の様子 席書会の様子
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

三学期の始業式である本日、小学校生活最後の席書会でした。
落ち着いた雰囲気で書いている姿は、まさに最高学年にふさわしい態度でした。

校内書き初め展でその成果を見ていただけたらと思います。

六学年担任一同

原爆先生

画像1 画像1
12月6日に原爆先生をお招きして、広島県の原爆についてお話を聞かさせてもらいました。
戦争の時の様子を映像と語りで、その当時の様子について知ることができました。
子どもたちの話を真剣に聞く姿から、それぞれが戦争や原爆について色々なことを考えていることが伝わってきました。
3学期には、社会科の学習で戦争のことについても学んでいきます。
その時に原爆先生から学び、受けとったことを聞き出せたらと思います。

6年生担任一同

狂言教室

画像1 画像1
12月7日に狂言教室を行いました。
国語で柿山伏について学んだ直後だったので、実際の狂言を見て、子どもたちは興奮していました。
狂言師の方々には、「盆山」を披露していただきました。
また、雑巾がけをして、場をきれいにしたり、足の動きを確認したりしました。
発声練習などもして、狂言について楽しく学ぶ姿が見られました。

6学年担任一同
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

保健だより

給食だより

献立表

証明書

学校経営方針

学力向上計画

PTA

お子さんの学力向上のために大切なこと