音楽集会
2月15日(木)、今年初めての音楽朝会が開かれました。
来週の「6年生を送る会」に向けて、「believe」を全校合唱しました。 音楽委員会の演奏のもと、低学年と高学年に分かれて、素敵な二部合唱が体育館中に響き渡りました。 来週の6年生を送る会が今から楽しみです。 つくってためしてどうやったら頑丈になるか、どうやったら遠くに飛ばせるか、グループごとに工夫して作る様子が見られました。 学習のまとめとして、1年生を招待しました。説明する文を考えたり、優しく教えたりする様子に大きな成長を感じました。 保護者の皆様、おもちゃの道具へのご協力ありがとうございました。 3学期「読書週間」期間中、きらきら文庫さんによる読み語り、低学年は図書管理員さんや5・6年生図書委員会による読み聞かせの機会がありました。 漫画・アニメ・読書クラブ
1月19日(金)と26日(金)のクラブ活動では、地域在住のアニメーターの方からアニメ制作のお話を聞いたり、一緒にイラストを描いたりする活動をしました。
興味深いお話を聞く子供たちの目は終始輝いていました。 また、いつもに増して、自分の作品がさらによくなるように工夫を重ねる様子が見られ、貴重な機会となりました。 鉄道・自動車クラブ
鉄道・自動車クラブでは、
今回はプラレールを持ち寄って活動を楽しみました。 様々な車両が揃い、楽しんで取り組んでいる様子が伝わってきました。 限られたレールの中で、つなげている子供たち。 学年に関係なく、すすんでコミュニケーションをとっている姿が見られました。 今年度は、JR東日本で実際に働いている保護者の方を招いて出前授業なども実施することができ有意義な時間を過ごすことができました。 糸車体験
国語「たぬきの糸車」の学習がはじまりました。
物語の中で、主人公のおかみさんが糸車を回しています。 おかみさんの気持ちにより迫るために、実際に糸車を回しました。 また、そんなおかみさんをやぶれしょうじのあなからいたずらもののたぬきが興味津々にのぞいている様子も体験しました。 「おかみさんやたぬきの気持ちがよく分かった。」「楽しかった。」「まだやりたい。」など、前向きな感想が聞こえました。 2年生 図工 カッターナイフ名人になろう「なんだかこわい。」「ケガしないかな。」と不安そうにしている子もたくさんいましたが、使う時のルールを確認し、安全に正しく使うことができました。 まっすぐ切る難しさやハサミと比べてみての良さに気付き、丁寧に線を切る様子が印象的でした。 むかしあそび
生活科の学習でむかしあそびにチャレンジしています。
今回は、たこあげを行いました。 不織布に自分の好きな絵を描いて、クレヨンで色を塗りました。 持久走大会(1年生)
9日に、持久走大会がありました。
土曜日ということもあり、おうちの人からの声援をいっぱいにうけ、 5分間一生懸命走りきりました。 最後には、大きな拍手が起こりました。 初めての持久走大会。 どんなペースで走ったらよいのか試行錯誤しながら練習に励んだ子どもたち。 来年の持久走大会での活躍が今から楽しみです。 しめ縄作り体験学習5年生は体育館でしめ縄作りを行いました。 子供たちは3人1組になり、講師の先生方に教わりながら 稲わらをねじって編んでいきました。 デンドロンリーフの会の先生方 貴重な時間をありがとうございました。 小学校生活最後の席書会本年もよろしくお願いします。 三学期の始業式である本日、小学校生活最後の席書会でした。 落ち着いた雰囲気で書いている姿は、まさに最高学年にふさわしい態度でした。 校内書き初め展でその成果を見ていただけたらと思います。 六学年担任一同 原爆先生戦争の時の様子を映像と語りで、その当時の様子について知ることができました。 子どもたちの話を真剣に聞く姿から、それぞれが戦争や原爆について色々なことを考えていることが伝わってきました。 3学期には、社会科の学習で戦争のことについても学んでいきます。 その時に原爆先生から学び、受けとったことを聞き出せたらと思います。 6年生担任一同 狂言教室国語で柿山伏について学んだ直後だったので、実際の狂言を見て、子どもたちは興奮していました。 狂言師の方々には、「盆山」を披露していただきました。 また、雑巾がけをして、場をきれいにしたり、足の動きを確認したりしました。 発声練習などもして、狂言について楽しく学ぶ姿が見られました。 6学年担任一同 しめ縄準備5年生はデンドロンリーフの会の方々にお手伝いをいただき しめ縄作りのためのはかま取りを行いました。 講師の先生方のご指導のもと一生懸命作業することができました。 感謝の会
関町小の2年生は、近隣の「はまなか農園」さんと連携をして
ブルーベリーの成長を観察させていただいています。 今年度のブルーベリー収穫を終えた10月。 2年生のこどもたちがはまなか農園さんにむけて学んだことを伝える会が開かれました。 来年お世話になる1年生たちも招待してもらいました。 2年生の立派な発表に1年生は興味津々でした。 学芸会練習
11月末の学芸会本番に向け、練習が始まっています。
初めての学芸会に挑む1年生。 台本をよく読んで、身振り手振り、声の大きさを工夫しながら練習に励んでいます。 回数を重ねるごとに成長するこどもたちの姿が見られています。 音楽集会
先週の木曜日に音楽集会が開かれました。
11月末の学芸会の歌「まくをあけるうた」の練習を行いました。 音楽委員会の演奏に合わせて全校で揃って歌うのは久しぶりでした。 学芸会本番が楽しみです。 かたちあそび
1年生の算数では、「かたちあそび」の学習に入りました。
普段身近にある箱を使って、形を写し取ったり、仲間分けをしたりという活動を行いました。 面白い箱の形を見つけたときのきらきらしたこどもたちの笑顔がすてきでした。 石神井西中学校に行ってきました石神井西中学校の生徒に西中学校の学校説明をしてもらったり、中学校に対する質問に答えたりしてもらいました。 また、中学校の先生方に授業をしてもらい、中学校の授業を体験させてもらいました。 最高学年としての自覚が芽生え、中学校で学んでいる姿を見ると中学校まであと少しなのだなと感じました。 部活動見学では、実際に部活動を頑張っている卒業生の姿を見て、刺激をもらっていました。中学校にいくことが楽しみになったようです。 石神井西中学校の先生方、生徒さん、貴重な機会をありがとうございました。 6年生担任一同 6年生との交流
6年生の国語の学習で一年生と遊びの計画を立てる学習がありました。
クラスごとに6年生のお兄さん・お姉さんと楽しく遊ぶ姿が見られました。 |
|