無事に体育祭を行うことができました。多くの保護者の方々にご来校いただき、たくさんの声援ありがとうございました。(6月8日)

★5月18日(修学旅行1日目・宿舎班係会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
室長、食事係、寝具係、入浴係、美化係、保健係に分かれて、係会を行いました。この後は、部屋ごとに班会議を行い、就寝です。

★5月18日(修学旅行1日目・実行委員、行動班班長会議)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ロビーに集まり、実行委員・行動班班長会議を行いました。今日の反省や明日の注意事項などを話し合いました。

★5月18日(修学旅行1日目・夕食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食は、部屋ごとです。盛りだくさんのメニューで、美味しそうに食べていました。

★5月18日(修学旅行1日目・宿舎到着)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
奈良公園からバスで宿舎に向かいました。高速道路は空いていて、予定より早く到着することができました。

★5月18日(修学旅行1日目・奈良公園・興福寺国宝館)

画像1 画像1 画像2 画像2
班行動の最後は、興福寺国宝館です。撮影は禁止で厳粛な雰囲気でした。

★5月18日(修学旅行1日目・奈良公園・鹿とのたわむれ2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鹿せんべいをあげると、何頭も近寄ってきて、焦っていました(笑)。

★5月18日(修学旅行1日目・奈良公園・鹿とのたわむれ1)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鹿をみんなナデナデして、かわいがっていました(笑)。

★5月18日(修学旅行1日目・奈良公園・東大寺)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
班行動で東大寺の大仏殿を見学しました。観光客がいっぱいで、入場するのに並びました。

★5月18日(修学旅行1日目・奈良公園・クラス集合写真)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師寺の見学の後は、引き続きバスで移動し、奈良公園に行きました。東大寺鏡池前でクラス写真を撮りました。

★5月18日(修学旅行1日目・薬師寺)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
薬師寺では、お坊さんの法話、世界遺産である東塔、西塔、金堂、薬師三尊像などを見学しました。特にお坊さんの法話では、大爆笑の連発!、人生で大切なことも教えていただきました。

★5月18日(修学旅行1日目・新大阪着→バス乗車)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
新大阪駅に、予定どおり到着しました。乗り物酔いが大変だった生徒も特にいませんでした。貸切バス3台で薬師寺に向かいます。

★5月18日(修学旅行1日目・新幹線車内2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食は、新幹線車内で10時30分でした。早い時間でしたが、お腹が空いているようで、みんなよく食べていました。お弁当のメニューは、実行委員会で生徒が選びました。

★5月18日(修学旅行1日目・新幹線車内1)

画像1 画像1 画像2 画像2
新幹線車内では、トランプやカードゲームなどで座席を向かい合わせにして、楽しそうに過ごしていました。朝が早かったせいか、寝ている生徒もいましたが・・・。

★5月18日(修学旅行1日目・新幹線乗車)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京駅は、朝からとても混んでいました。ホームまで、できるだけ迷惑にならないように移動し、8時51分に時間どおり出発しました。

★5月18日(修学旅行1日目・出発式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
東京駅に8時、参加予定者全員集合できました。見送りの先生も来てくれました。出発式は、校長先生のすべらないギャグ?、同行する添乗員さん2名、カメラマンさんの紹介、実行委員長の挨拶、先生からの諸注意を行いました。実行委員長は、「共に学び歩んできた仲間との最後の宿泊行事なので、チーム練東の一員として自覚をもち、みんなで唯一無二の思い出になる修学旅行になるようにしていきましょう。」と頼もしい挨拶をしてくれました。

★5月8日(3年1学期中間考査)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は3年生のみ、1学期の中間考査(国・数・英・社の4教科)を行いました。さすがは3年生、真剣に取り組んでいました。朝、正門で立っていると、何人か教科書や参考書などを見ながら登校する生徒もいました。来週は修学旅行、その後は体育祭。3年生は本当に忙しいですけど、頑張りましょう!

★5月2日(生徒総会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、生徒総会を行いました。各委員会の委員長より活動方針と活動内容の説明をし、質問への回答を行い、全校生徒に承認されました。また後半には、各クラスから学級目標の発表と学級旗の披露も行いました。

★4月15日(前期生徒会専門委員会認証式)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
前期生徒会本部役員及び各クラスで決めた専門委員の認証式を行いました。代表として各委員長に認証状を手渡しました。委員の人たちは活動方針に従い、責任をもって役割を果たせるように頑張ってください。
生徒会の4月の月間目標は「矜持(きょうじ)」です。新しい学年やクラスが始まり、緊張もあるかもしれないが、自分の能力や自分自身に誇りをもって、新たな学校生活を送っていこうという思いが込められています。
また、今日から4週間、本校で実習する教育実習生(養護)の紹介も行いました。

★4月11日(避難訓練)

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、初の避難訓練を行いました。昨年と過ごす教室が変わったので、今日は、地震を想定した避難経路の確認を第一の目的として行いました。今年の元旦に能登半島地震が起こったように、「いつ・何時に」災害が起こるか分かりません。どんな時でも命を守ることを最優先にした行動をとるように伝えました。

★4月10日(生徒会オリエンテーション)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
全校生徒で新入生の歓迎も兼ねて「生徒会オリエンテーション」を行いました。内容は、まず「練東中の学校生活」や「生徒会組織・本部役員及び各委員会の活動について」を生徒会本部役員や旧委員長が、分かりやすく説明をしました。次に「部活動紹介」を行い、各部活ごとのパフォーマンスを披露し、爆笑したり盛り上がりました。とても楽しい会になりました。2、3年生、ありがとう\(^_^)/
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31