【3年生 保健】
5月13日(月) 
雨で校庭体育ができない為、保健の学習です。感染症の予防について学習しています。  
	 
【3年生】
5月13日(月) 
1組は社会で自由民権運動について学習しています。黒板に「板垣死すとも自由は死せず」と書いていました。2組は国語で説明文「間の文化」の読解をしています。全体を序論、本論、結論に区切り、それぞれの要点を確かめていました。  
	 
 
	 
 
	 
【全校朝礼】
5月13日(月) 
全校朝礼を行いました。 朝礼はいつも生徒会長からの一言ではじまります。 今朝は、生徒会長より、「熱中症予防を心がけましょう」といった言葉がけがありました。 校長先生からは、「よい習慣を付け、生活を自身の力でよりよくしていきましょう」といったお話がありました。  
	 
 
	 
5月13日(月) 
	 
お豆のポトフ 果物(でこぽん) 【1年生】
5月10日(金) 
6校時、学級活動で学校生活の目標を立てています。  
	 
 
	 
 
	 
【2年生 総合的な学習の時間】
5月10日(金) 
6校時、総合で上級学校調べをしています。  
	 
 
	 
【内科検診】
5月10日(金) 
全ての学年で内科検診を行いました。廊下で検診の目的と受け方について養護教諭から話を聞いています。  
	 
【3年生】
5月10日(金) 
1組は英語です。「For example」「Did you know that〜?」の使い方について学習しています。2組は社会です。自由民権運動について学習していました。  
	 
 
	 
 
	 
5月10日(金) 
	 
焼きししゃもの南蛮漬け 太平燕(タイピーエン) 野菜の生姜和え 【部活動保護者会】
5月9日(木) 
部活動保護者会を行いました。八坂中学校には、運動系6文化系5の部活動があります。この日は、全体会を行った後、各部より活動方針や内容、年間の計画などについて話がありました。 お忙しい中、お時間に都合をつけて参加いただいた保護者の方々どうもありがとうございました。一年間どうぞよろしくお願いします。  
	 
【下校】
5月9日(木) 
今日は保護者会の為、5時間授業でした。生徒の足取りが軽やかなように感じられました。  
	 
【2年生 美術】
5月9日(木) 
ポスターを作る活動の第1回目の授業です。クラスメイトと話したり、タブレットPCで検索したりしながらイメージを作っていました。  
	 
 
	 
【2年生 数学】
5月9日(木) 
「単項式の掛け算と割り算」について学習しています。「X×5X」「12a×(-3b)」、、、。構造が分かれば計算はスムーズです。  
	 
 
	 
 
	 
5月9日(木) 
	 
フリカデル(肉団子のトマト煮込み) フリッツ(フライドポテト) [ベルギー料理] 【生徒総会】
5月8日(水) 
生徒会による生徒総会を行いました。生徒会役員や委員会から提出された活動方針と内容について決議を行いました。いくつかの質問や要望がありましたが、学校をよりよくしたいという前向きな思いが込められており感心しました。進行を担当した議長団の皆さんもご苦労様でした。全体的に大変スムーズでした。  
	 
 
	 
 
	 
5月8日(水) 
	 
和風豆腐グラタン のっぺい汁 【生徒総会リハーサル】
5月7日(火) 
明日は生徒総会です。放課後、生徒会役員や委員会の委員長などが体育館でリハーサルを行いました。  
	 
【1年生 総合的な学習の時間】
5月7日(火) 
1年生は総合の学習で農業体験を行います。この日は、近くの農園の方を講師にお招きして、野菜の育て方についてお話を伺いました。今月、畑の一部をお借りして、コマツナの種まきをする予定です。  
	 
【1年生 体育】
5月7日(火) 
短距離走のスタートの練習をしていました。八坂のコールは英語です。「On your marks」「Set」の後、雷管の合図でスタートです。  
	 
 
	 
 
	 
【3年生 数学】
5月7日(火) 
因数分解について学習しています。数学らしい数学です。6月の定期テストに向けて大変重要な単元です。相当な割合で出題すると数学科が話しているのを聞きました。  
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |