関町小学校の教育活動やお知らせを掲載しています

5年 家庭科

6/6
家庭科の学習でお茶の入れ方を学習していました。
普段あまりやらない体験ができ、児童はとても楽しそうでした。家庭科を通して、日本の文化にも少し目が向いてくれるといいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

セーフティ教室

6/11
本日の3時間目にセーフティ教室がありました。
警察の方に来ていただき、犯罪について理解を深めました。
中学年の内容として、万引きは犯罪であり絶対にやってはいけないということ、万引きをして一番困るのは自分だということを動画を通して学ぶ機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 特別音楽授業(ミニコンサート)

6月8日(土)

今日は、Everly(エバリー)さんたちが関町小学校に来てくださり、コンサートを開いてくださいました。

トルコ行進曲やルパン三世、そしてディズニーメドレーなどが流れてきて、
「この曲、知ってる!」
「ありの〜ままの〜♪」
と、子どもたちはノリノリでした!

また、ユーフォニアムという楽器にも、子どもたちは興味津々!
素敵な音色に、時間を忘れて耳と心を傾けていました。

今年は、音楽会があります。
秋に向けて、早くも頑張ろうという気持ちを高めていた1・2年生なのでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 セーフティ教室

6月11日(火)

今日は、セーフティ教室がありました。
石神井警察署の方が来られて、子どもたちに不審者への対応の仕方や連れ去りを防ぐための方法を教えてくださいました。

不審者は、一見普通の方に見えることが多いそうです。
そのため、『いかのおすし』を守ることが大切です。

また、エレベーターは、何かあったときに近くの階に降りられるので、ボタンの近くに立つといいそうです。

この機会に、「こんなときは、ここにいてね。」など、子どもたちと話し合ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30