練馬大根を育てます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、3年生が練馬だいこんと青首だいこんの種を植えました。
 講師に来ていただいたのは、練馬区認定農業者の吉田茂雄先生です。吉田先生は区内で学校給食で使う野菜を育てている方です。子供たちが野菜について知りたいことを、とても分かりやすく説明していただきました。例えば、毎日お水をあげて育てたいという子には「プランターは毎日お水を上げなくてはいけないけど、畑は雨が水を与えてくれるから人がお水を上げなくていいんだよ」と話していました。子供たちもこれから育てる練馬だいこんと青首だいこんをしっかり観察し、お世話をしていこうと意欲を高めていました。

練馬区震災総合訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校公開が終わった午後、学校では練馬区震災総合訓練を行いました。
 大きな震災が起きて開二小で避難拠点を開設することとなった想定です。練馬区職員、開二小教職員、桜台自治会の方々が集まって、避難拠点開設の準備を進めます。「校舎にひびが入っていないか」「受付をどこでするか」「ペットと一緒に来た人がどこで待機をするか」など校内を実際に歩いて確認をしました。最後に「水の確保」や「簡易トイレの設置」を確認し合って第1部が終了です。第2部は練馬区職員が学校から災害本部と連絡を取り合う通信訓練を行っています。
 どのような震災がいつ、どの程度起きるか。想定できる範囲で、訓練を行っています。

学校公開・引き渡し訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2学期最初の学校公開に多くの保護者・地域に皆様にご来校いただき、ありがとうございました。校舎内が暑くて申し訳なく思いながら、校内を見て回りました。
 また、引き渡し訓練も行いました。こちらも多くの保護者の方々にお迎えに来ていただき、ありがとうございました。引き渡し方法など今日の様子を教員間で確認し、よりよく改善し、本当に災害が起きた時に生かしていきたいと思います。

シチュー作り集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の朝は児童集会です。玉ねぎやニンジンなどの食材カードをもってじゃんけんをして勝ったら、食材カードをもらいます。6つの食材が集まるとシチューの完成です。
 普段、なかなか関わることのない他の学年と交流することが目的です。集会委員の子供たちがわかりやすい説明をしてくれました。最後にシチューが完成した子たちが舞台に上がりました。
 高学年の子供たちがしっかりルールを守って楽しんでいました。上級生がこのようなよい姿を見せていると下級生の子供たちも安心して楽しめます。学校全体でとてもよい雰囲気になっています。

ギンヤンマお誘いセット

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1学期にヤゴのお世話をした2年生が、もっとトンボが住みやすくなってほしいということで、プールにギンヤンマお誘いセットを作りました。
 今日、プールの様子を見に行ったら、“あきあかね”“しおからとんぼ”“ギンヤンマ”がとんでいました。おしりを水につける場面がたくさんありました。タマゴをたくさん産んでいるようです。楽しみです。

運動発表会の練習開始

画像1 画像1
 昨日より運動発表会特別時程となりました。10月5日(土)の本番に向けて、練習が始まりました。
 今日は、体育朝会を行いました。校庭で行う予定でしたが、熱中症を避けるために体育館で、今日と明日行うこととしました。今日は、2・4・6年生です。全校で行う準備体操と整理体操の練習をしました。

武石移動教室ありがとうございました

画像1 画像1
 現在、15時47分。高坂サービスエリアを出発しました。
 本日を迎えるまで、6年生の子供たちが今まで学んだことを生かして準備をし、お互いに認め合いながら協力し合って移動教室を行いました。大きな事故、けが、トラブルがなく、3日間過ごすことができました。子供たちは着実に成長し、友情を深めることができました。
 今日を迎えるまで、保護者の皆様、ご理解ご協力ありがとうございました。これから練馬文化センター、学校に戻ります。予定通り戻れそうです。
 これをもって移動教室特集号を終了いたします。ありがとうございました。、

高坂SA

画像1 画像1
 高坂サービスエリアに予定通り15時30分に着きました。やはり暑いですね。予定通り15時45分に出発できそうです。

自然史博物館出発

 しおりの予定どおり、13時30分に群馬県立自然史博物館を出発しました。現時点での交通情報から推測すると、大きな遅れはないと思いますが、ホームページやメール等で到着予定時刻を連絡してまいります。
 よろしくお願いします。

お弁当を食べました

画像1 画像1 画像2 画像2
 群馬県立自然史博物館でたくさん見学をしました。一周回る順路があるのですが、多い子で4周回ったようで、歩き疲れていました。
 博物館の中庭でお弁当です。みんなで楽しく食べていました。

自然史博物館

画像1 画像1 画像2 画像2
 横川サービスエリアを出て、あっというまに群馬県立自然史博物館に着きました。「あっちー!」。子供たちの第一声です。武石の涼しさを改めて実感したようです。
 博物館の中は、エアコンが効いています。ホッとしながら展示物を見学に行きました。 

横川サービスエリア

画像1 画像1 画像2 画像2
 トイレ休憩のため横川サービスエリアに着きました。
 ここまでバスの中では、緊張感が緩み、眠気に襲われる人がたくさんいました。でも、横川で元気になりました。3号車のみんなも元気です。予定通り10時03分に出発しました。

閉校式

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよベルデ武石とお別れです。玄関前の広場で、閉校式を行いました。ベルデ武石の職員の方々へ感謝の気持ちを表しました。代表の子は、「ベルデ武石での経験を生かして,どんなつらいことでも乗り越えていきます」と発表しました。
 貴重な経験ができたことと思います。学校では味わえない移動教室の思い出が多くの子供たちにとって一番よかったと思えることに納得しました。今回も、とてもよい武石移動教室でした。
 午前8時27分、これより博物館に寄ってから東京・練馬に戻ります。

感謝の気持ち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日間過ごした部屋、ベルデ武石。楽しく過ごすことができた感謝の気持ちを掃除であらわします。荷物を廊下に出し、忘れのもののないように協力して行いました。

朝食の風景

画像1 画像1 画像2 画像2
朝のバイキングは、開店するまで行列ができます。
食堂に入ったら、食べられる分だけ取ることができるようになりました。要領をわかってきたところでおしまいとは、ちょっともったいないかな。「もう、これで終わりかあ」とつぶやく子が増えています。

2回目の最後の朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 この3日間、子供たちの言葉がとても立派でした。
 今日の朝会の児童の言葉は、「博物館では他のお客さんに迷惑をかけないように」「移動教室最終日だから感謝の気持ちをもつように」でした。
 子供たちが今日の予定のポイントを理解して自分の言葉で伝えることは、教師の言葉より子供たちに響きます。主体的・対話的で深い学びはこのような姿なのかと感心しました。

おはようございます

画像1 画像1
 あと10分間で起床の時刻です。おはようございます。この時間も子供たちは、スヤスヤ寝ています。
 今日の朝は、朝会、食事のあとが大変。布団やシーツの片付け、部屋の掃除、荷物の移動、閉校式と8時35分の出発まで、集中が途切れません。寝間着を布団の間に入れて、押し入れにしまうことのないように。

3日目

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日も朝焼けが奇麗です。ベルデ武石の現在の気温14度。今日も良い天気になりそうです。
 現時刻の保健室です。昨日の夜から保健室に泊まる子はいませんでした。皆、元気です。移動教室、最終日になってしまいました。

夜9時15分

画像1 画像1
 男子の部屋の入口。現在9時15分です。
 ひそひそ話は、この時間、相変わらず聞こえますが、半分以上の子供たちは夢の中に入ったようです。
 子供たちのおかげで、今日も無事に1日終わりました。
 やはり、あっという間でした。
 

体育館レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夕食を済ませて、体育館でレクリエーションをしました。ドッジボール大会です。
 いろいろな種類のドッジボールをしました。火の玉ドッジ、ベビードッジ、そして全員ドッジ。工夫を凝らしたゲームを楽しむ姿は、とても清々しさを感じました。一人一人の顔が、真剣で笑顔で。素晴らしかった。
 子供たちは普通のように行っていますが、全員がルールを守っていること。これが全員の安心につながっていることに気付きました。「当たり前のことを普通の行う」。よく聞く言葉ですが、それを体現した姿だからこそ、清々しさを感じるんだと思いました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/20 4年生色覚検査
11/21 1年生ブックトーク
11/22 ●移動教室事前健診(5年)9:40〜 ●6年生クリーン運動
11/25 ●5年生移動教室(岩井)
11/26 ●5年生移動教室2日目(岩井) ●6年生ブックトーク ●PTA給食試食会11:30〜13:00(@5年教室)