【給食】

12月3日(火)
「練馬大根引っこ抜き大会」の2日後となるこの日の献立は、大根おろしになって「みぞれ汁」でした。大根の葉も入っています。魚はロシア産の鱒(ます)でした。サケ目サケ科です。
写真は3年生の教室です。3年生は人数の多い学級ですので、給食の配膳は廊下で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【新聞】

12月3日(火)
練馬区の施策で、生徒が学校で読めるようにする為に新聞購読の予算が確保されています。職員室前の廊下には、毎日新しい新聞を出しています。練馬区報やスポーツ新聞が置かれるときもあります。また、大きな写真の入ったポスター型の新聞も職員室前に掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(火)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳
大豆とじゃが芋ののり塩揚げ
魚の塩麹焼き みぞれ汁
      ※季節の献立

【練馬大根】

12月2日(月)
昨日12月1日(日)練馬区高松の畑で、「練馬大根引っこ抜き競技大会」がありました。この日は、そこで収穫された大根を使った献立「練馬スパゲティ」でした。「紅茶のケーキ」もとびきりでした。人気の献立です。
学校に届いた練馬大根を一本、職員室前に展示しています。
画像1 画像1

【全校朝礼】

12月2日(月)
生活指導朝礼です。生活指導主任より、12月の生活目標について話がありました。防寒具の決まりなどを再度確かめ、服装を適切に整え、体調管理に努めましょう、といった話をしました。
12月の生活目標は「服装を正し、自分を改め、冬休み中も生活リズムを崩さずに生活しよう」です。
画像1 画像1

12月2日(月)

画像1 画像1
練馬スパゲティー 牛乳
花野菜サラダ 紅茶のケーキ
  ※季節の献立 練馬大根の日
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表