新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

部活に挑戦 第二弾

上:男女バスケットボール部
中と下:サッカー部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活に挑戦 第二弾

上:男子バスケットボール部
中:女子バスケットボール部
下:おやじの会ベンチ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活に挑戦 第二弾

上:バレーボール部
中と下:卓球部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活に挑戦 第二弾

12月14日(土) 午後。11月に続き、第二弾です。将棋・吹奏楽・卓球・バレーボール・バスケットボール・サッカーが行われました。現役の保護者、卒業生の保護者に教員も加わり、熱戦が繰り広げられました。今回も大人チームの女性参加者が増え、さらに盛り上がりました。生徒達の笑顔が、とても印象的でした。
上:将棋部
中:吹奏楽部
下:バレーボール部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 PTA実行委員会と学校評議員会

今日は土曜授業日でした。例年12月のこの日にPTAの会と学校評議員会が続けて開催されます。長い2学期でしたが、無事に終えることができそうです。ありがとうございました。3学期もよろしくお願いいたします。
上:PTA役員会と実行委員会。
中:学校評議員会。
下:PTAの会と評議員会で、副校長より本校のGIGAスクールの取組について説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の作文

中学生の「税についての作文」表彰式が生涯学習センターホールで行われました。
本校からは3年生が全国納税貯蓄組合連合会優秀賞に選ばれ、朗読を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 保健の授業

「実習を通して心肺蘇生法を理解する」をめあてに保健の授業がありました。グループ毎に真剣にそして楽しく取り組んでいました。3年生になると消防署の指導で講習会が行われます。
上と中:「もしもし、大丈夫ですか!」「119番をお願いします」「AEDをお願いします」実際にペットボトルを使って心臓マッサージのシミュレーションです。
下:実習後は振り返りを書きこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 発表会

上:表彰式の様子です。
中と下:学年主任の先生からも、スライドを使って分かりやすい講評がありました。今回の校外学習(探究学習)を次の修学旅行につなげていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 発表会

校外学習のまとめの発表会です。各クラスからの代表班が体育館で発表しました。
上と中:パワーポイントを上手に使っていました。
下:クイズを取り入れたりしながら工夫がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジュニアリーダーと3年生面接練習

上:練馬区青少年委員会からジュニアリーダー養成講習(中級)の修了証をいただきました。今年は1〜3年生に渡る5名の生徒です。ぜひ、今後も講習会の経験を地域活動に活かしてくださいね。
下:3年生の担任進路面談と並行して面接練習が行われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝礼 表彰

校長講話のあとの表彰の様子です。
上:男子ソフトテニス部 区民大会学年別男子の部 
  1学年第3位  2学年第5位
中:空手部 区民大会女子 組手の部 第3位
下:税の標語 青色申告会会長賞 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

税の標語 表彰式

練馬東関税会による表彰式が生涯学習センターホールで開催されました。今年は、5、721作品の応募の中から21作品が入選しました。本校からは1人の3年生の作品が入選しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

部活動の活躍(サッカー部)

都大会
第2回戦

対 駿台学園中(北区) 1-6 惜敗

対戦相手は2016年に全国大会に出場したこともある強豪でした。
残念ながら敗けてしまいましたが、1得点(相手校にとって今大会初失点)はほめてあげたいです。
都でベスト16。立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活に挑戦 第1回

各部活動の生徒には、おやじの会からおやつをいただきました。
一日、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活に挑戦 第1回

先週の桜台地区祭に続き、今日も学校が地域に支えられていることを実感する日です。おやじの会主催で「第1回部活に挑戦」が実施されました。学校には「保護者地域連携委員会」が組織されています。合同防災訓練や町会・商店会の行事、青少年育成委員会の行事、進路講演会、もちつき大会など、年間を通して教職員、PTA、地域が一つになれるよう連携を進めています。この「部活に挑戦」もその一つです。おやじの会の呼びかけで、会のメンバーだけでなく、卒業生やその保護者、現役の保護者、家族、地域の方が集います。
地域の大人と中学生が直接関わることができる貴重な機会となっています。今回は、外の部活動でした。おやじの会の皆様、朝から長時間に渡り本当にありがとうございました。
第2回は12月に室内の部活動を中心に実施される予定です。
(今回、サッカー部は都大会と重なったため実施しませんでした。)

上:野球部
中:ソーランクラブ
下:ソフトテニス部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の活躍(サッカー部)

都大会1回戦の結果

部員12人で頑張っています。

対 金町中(葛飾区) 6−0 勝ち

現在ベスト16です(参加48校)。
 
2回戦は11/23の予定です(奥戸総合陸上競技場)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(体育)

校庭で3年生がソフトボールを行っています。少しずつルールを増やしながら、仲間同士で声を掛け合って楽しく取り組んでいます。
上:ルール説明の後・・・先生「分かった人!」。生徒「はーい」。半分弱の手が上がりました。大丈夫なのでしょうか。
中:危険防止策。バットを放り投げないように、途中の青いコーンにしっかり入れてから1塁に走ります。
下:この直後、青のランナーがスライディング。野手とクロスプレーになりました。判定はセーフ。迫力あるプレーに思わず拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜台地区祭

参加者数は述べ600人でした。
上:閉会式。実行委員会の皆さん、企画から当日の準備・片付けまで大変だったと思います。ありがとうございました。
中と下:中学生はこれからの地域を担う大切な宝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜台地区祭

上:和太鼓には獅子舞も登場
中と下:フラダンス。ねり丸くんと司会の「ねりまだいこん」さんも一緒に踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

桜台地区祭

中:ジャズ演奏
下:和太鼓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31