寒くなっても元気に。

画像1 画像1
 昨日、2学期最後の児童集会を行いました。集会委員会の児童が中心にこれまで企画、運営をすすめてきました。短い時間ではありましたが、全校で一緒に体を動かすことができ、子供たちにもたくさんの笑顔が見られました。

リトルティーチャー 〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月10日(火)5時間目、南が丘中学校の1年生の生徒さんが九九を教えに来てくれました。頑張って覚えた九九を中学生にもきいてもらい、嬉しそうでした。中学生の中には、南田中小の卒業生もいて、久しぶりの再会を懐かしむ姿もあり、とても有意義な時間を過ごすことができました。

ドキドキの音楽会 〜2年生〜

画像1 画像1
 2年生にとって、初めての音楽会が終わりました。リハーサル、本番1日目、2日目と、緊張感が高まるとともに日々レベルアップし、最高の演奏ができたと感じています。演奏後はやりきった表情で、子供たちも楽しく最終日を迎えられました。今回の音楽会で学んだことを、今後の学校生活に生かしていってほしいです。

楽しかった音楽会 〜みなみん学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなみん学級の演奏は、特に保護者鑑賞日の本番では、合唱「ひろい世界へ」の歌のハーモニーが今までで一番よくそろっていました。
 合奏では、前日に少しテンポの合わなかった「夢をかなえてドラえもん」が本番ではばっちりと合い、お客様から拍手をいただけてびっくりしました。「ルパン三世」は、音楽に乗りながらみんなで体を動かし楽しく演奏していると、お客様が手拍子をしてくださり、会場全体が楽しい雰囲気に包まれていきました。
 お客様からの応援をいただき、子供たちも心から音楽を楽しみながら演奏ができました。今までたくさん練習してきた成果を発揮し、しかも大成功を収めることができ、みなみん学級の子供たちはみんな大満足していました。キャラクターになりきって、自分たちも聴いてくださっている方たちも、みんなで楽しい時間を過ごすことができた音楽会でした。

社会科見学に行きました! 〜3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 「練馬区立石神井公園ふるさと文化館」へ社会の学習に行きました。練馬大根の歴史について学習し、昔の道具を実際に見たり触ったりしました。旧内田家住宅の茅葺き屋根を間近で見て「分厚い屋根だ!」「植物で屋根ができているなんて!」などの声が聞かれました。多くの学びがあった社会科見学となりました。

感動の音楽会 〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月7日(土) 音楽会2日目!
 いよいよ待ちに待った音楽会の2日目です。写真は本番直前の学年集会と、体育館に向かう子供たちの様子です。
 「緊張する...」と少しそわそわしている子供たち。けれども、その表情にはこれまでの練習の成果を発揮したいという気持ちがあふれていました。

✨ 透き通った歌声とリコーダーの美しい音色「オーラ リー」
✨ 明るく力強い歌声で元気を届けた「いつだって!」
✨ 舞台全体を包み込む迫力ある音色と、一体感が伝わる「ぶち合わせ太鼓」

 いかがだったでしょうか?
 本番で練習の成果を存分に発揮できた子もいれば、それぞれ悔しい思いをした子もいたでしょう。それでも、その時々の気持ちがこれからの成長につながっていくことでしょう。

 子供たちは、「心を一つに楽しもう 感動の音楽会」というスローガンのもと、一生懸命に練習を重ねてきました。
 小学校生活最後の音楽会で、自分たちも、見ている人たちにも感動を届ける発表ができたと思います。

 本当によく頑張りましたね!✨♩

明日はいよいよ音楽会 〜2年生〜

画像1 画像1
 1学期からはじまっていた音楽会の練習も、今日のリハーサルをもって残すは明日と明後日の本番のみとなりました。たくさん緊張もすると思いますが、笑顔で歌って楽しく演奏して、子供たちにとって心に残る音楽会になればいいなと思います。

音楽会 本番に向けて 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 12/5(木)はリハーサルでした。先生方に見守られて、本番のような緊張感の中で行いました。今まで練習してきたことを、精一杯発揮しようとする姿が輝いていました。

音楽会に向けて 〜3年生〜

画像1 画像1
 音楽会本番がいよいよ迫ってきました。練習を重ねるたびに音色やリズムがそろってきました♪3年生らしさが出せるように、精一杯演奏します。

音楽会直前練習 〜6年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ音楽会本番直前です。連合音楽会で発表した合唱・合奏の練習は、毎回安定の完成度です。学年創作曲とお囃子、5,6年合同の「ラバーズ・コンチェルト」が追加されます。20分という限られた発表時間の中で、自分の楽器に魂を込めて演奏ができるように、練習をしています。

音楽集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽会直前に、全校で集会を行いました。
 児童鑑賞日に演奏する「ラバーズ・コンチェルト」を全校児童で行いました。鍵盤ハーモニカやリコーダーなど、各学年に割り振られた楽器・パートを紹介しました。6年生の指揮をよく見て、互いの音を聞き合いながら演奏しました。体育館に響き渡る音がすてきでした。音楽会本番が楽しみです。

音楽会に向けてカウントダウン!  〜4年生〜

画像1 画像1
 12月4日(金)。今日はリハーサルに向けて最後の練習を行いました。4年生の演奏を、3年生が応援に駆けつけてくれました。一曲一曲にしっかり集中し、子どもたちの表情からも真剣さが伝わってきました。特に和太鼓では、力強い演奏に気迫が感じられました!

 とはいえ、緊張からか音がずれてしまう場面もあり、反省点も見つかりました。本番はもっと緊張するかもしれませんが、音も心も一つにして、最高の演奏を目指します。がんばれ、4年生!


音楽会練習 〜みなみん学級〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなみん学級では、「ひろい世界へ」の合唱と、アニメソングの合奏を行います。
 アニメソングは、誰もが知っている曲ばかりなので、主メロディーの音を覚えるのはそんなに苦労はしませんでした。しかし、メロディーだけでなくそこにハーモニーを付けたり、伴奏を付けたり、または掛け合いで演奏したりするので、そのような部分を覚えるのが大変でした。
 楽しい演奏、かっこいい演奏に仕上がってきましたので、みなさん、楽しみにしてお聴きください。

音楽会に向けて 〜5年生〜

画像1 画像1
 音楽会練習では、5年生の音楽を作り上げるために一人一人が真剣に取り組む姿が印象的です。仲間との一体感を重視し、音を重ねることで全体のハーモニーを磨き上げます。全ての観客の皆さんに、5年生の輝く姿と感動を届けるため、最後まで練習に励みます。

音楽会に向けて 〜4年生〜

画像1 画像1
 音楽会に向けた練習もいよいよ佳境に入ってきました!子どもたちは技術の向上だけでなく、より良い発表を目指して表現力にも力を入れています。練習後には、自分たちの姿を動画でチェックし、和太鼓の腕の上げ方や目線、姿勢、さらには歌うときの口の開き具合などを細かく振り返っています。その努力は、次回の練習でさらに素敵な演奏につながるはずです。
 当日は、子どもたちの柔らかく美しい歌声と演奏、そして迫力満点の和太鼓をぜひお楽しみください!

軽井沢移動教室(3日目) 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室3日目は、お世話になった職員の方々に自分から感謝の気持ちを込めて挨拶をする子が多くいました。ベルデでの生活が充実したものになったことがよく伝わってきました。
 最後に、群馬自然史博物館に行き、自然の学習をしました。最後まで、「安全・輝き・助け合い みんなで楽しい宝物を作ろう」を意識して生活することができました。

 移動教室から帰ってきて数日経ちましたが、普段の学校生活でも移動教室で学んだことを生かそうとする子がいます。大変素晴らしいです。

軽井沢移動教室(2日目) 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 移動教室2日目は、午前中にベルデ施設内で林業体験をしました。大きな木を伐採する様子を見させていただき、そのあとに一人一人木を切ってコースターや写真立てを作りました。森の中で自然についてのお話もしていただきました。国語の学習「固有種が教えてくれること」との関連を感じながら、見て触れながら学習することができました。
 午後は、軽井沢クラブ、キャンプファイヤーなど、友達との関わり合いを深めることができました。

軽井沢移動教室(1日目) 〜5年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 軽井沢移動教室に行ってきました。
 1日目は、松井農園でリンゴ狩りをし、午後はアイスパークでカーリング体験をしました。普段体験できない活動をすることができ、とても楽しかったようです。

音楽会 初めての学年合同練習 〜1年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 音楽会に向けて、初めての合同練習を音楽室で行いました。少し緊張していましたが、しっかりと話を聞いて、立派に取り組むことができました。入学したころから一段と成長した姿を感じました。
 音楽会本番は、体育館での発表になります。体育館中に1年生の元気な歌声を響きわたらせられるように、練習を頑張っています。

すてきなブックトークをしてくれました 〜1・3年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生が絵本を選び、本の紹介をしてくれました。「1年生を楽しませるためには、どんな絵本を選んだらいいかな?」と、話し合った様子が伝わる紹介になりました。1年生のために選んでくれた絵本は、1年生の各クラスの教室にあります。3年生のおすすめの本を、楽しく読むことができるといいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31