新人戦東京都大会出場決定! サッカー部 ソフトテニス部 剣道部 卓球部

国際理解(2学年)2

本校には10年近く来校していただいている関さん。いつもJICA派遣のブータンでの3年間の滞在の話を楽しく語っていただいています。今年も、様々なクイズが盛り込まれ、生徒が主体的に考えながら参加型の講演をしていただきました。加えて今回は、去年お話ししていたエベレスト登頂計画をとうとう実現したことをお聞きすることができました。なんと5月に念願のエベレスト登頂を果たしたそうです。計画段階の苦労や現地でのトラブルなど、大変貴重なお話を映像とともに伝えていただきました。

下:代表生徒からお礼の言葉。2時間があっという間でした。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解(2学年)

元青年海外協力隊員である写真家の関健作氏をお招きしました。学生時代から現在に至るまでのお話の中で、人生において大切なことは何なのか、幸せとは何なのかを考えるヒントを与えていただきました。
生徒たち同士が話し合う場面があり、他者理解を深めながら自分たちの回答を導き出していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の活躍(テニス部)2

男子24ペア、女子20ペアが熱戦を繰り広げ、スポーツを通して同じ地域の中学生として交流を深めることができました。

男子の部では、なんと決勝戦が開三中同士。優勝、準優勝を獲得することができました。おめでとう!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動の活躍(テニス部)1

本校を会場にして青少年育成桜台地区委員会主催の第50回中学生ソフトテニス大会が行われました。例年夏に実施されますが、昨年度は桜台体育館工事の関係で校庭が一部使えなかったため、そして今年度も当日の天候によりこの時期となりました。実行委員会の皆様、寒い中、地域の中学生のためにご尽力いただきありがとうございました。
出場校:武蔵中、旭丘中、豊玉第二中、開進第二中、開進第三中。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科(2年生)

社会科の授業です。「東京都の教師道場」のメンバーが本校の授業を参観して、放課後に授業について協議会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書き初め

今、教室には書き初めが掲示されています。どれも力強いものです。その中から選ばれたものが区展に出されます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 英語

区のアドバイザーをお招きして、英語科の授業参観が行われました。本校の教員も多く参観して若手の育成に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本の伝統音楽を味わう(2年生音楽)

和楽器オーケストラ「むつのを」から2名の講師をお呼びし、実演と指導をお願いしました。和楽器「琴」の体験を行いました。授業の終わりには「さくらさくら」をみんなそろって演奏することができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

長距離走(2年生)

2年生が長距離走に取り組んでいます。ペアの人たちによる周回記録と声かけはとても大切な役割です。応援は苦しい時の励みになりますね。来月のスキー教室に向けての体力づくりにもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 百人一首大会

第42回となる親子百人一首大会が開催されました。第41回からは体育館に暖房が効いていますので、とてもすごしやすい中での実施です。みんな真剣な姿勢で臨んでいました。青少年育成桜台地区委員会及びPTAの皆様、ご協力ありがとうございました。活気に満ちた心温まる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合ダンス発表会

区内の各中学校の代表チームが練馬文化センターに集まりました。どの学校も素晴らしかったです。本校から1年生が参加しました。題名は「東西抗争」です。
下:無事に終わり、ホッとしましたね。帰りに「はい、チーズ」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

新年明けましておめでとうございます。3学期が始まりました。新しい年がみなさんにとって希望に満ちた年となるよう願っています。
始業式の様子です。新しい指揮者・伴奏者による校歌斉唱の後、校長講話、部活動表彰、生活指導主任、教務主任からの連絡がありました。
上:今日から2年生に代替わりしました。
中:勇気をもって行動することの大切さについて講話がありました。
下:女子バレーボール部表彰。第3ブロック交流会 第3位。おめでとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 10代のみなさんへ(警察庁、文科省、こども家庭庁より)

終業式3

上:2年生が合唱祭の選曲決めのくじ引きをしていました。
中と下:生徒下校後は、職員会議と授業づくりの研修会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式2

上:吹奏楽部表彰。アンサンブルコンテスト金賞。
中:1年生の教室。学活の様子です。
下:廊下では3年生が通知表を手渡されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

終業式1

昨日まで学級閉鎖がありました。感染症予防のため、終業式は久しぶりに各教室へのリモート形式となりました。
上:西多目的室から配信。演台のPCカメラを通して話します。
中:校歌の指揮者・伴奏者の3年生の挨拶。3学期から2年生にバトンタッチします。
下:税の作文の表彰。全国納税貯蓄組合連合会優秀賞。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Wi-Fi回線設置工事始まる

いよいよ本校にWi-Fiが設置されます。来年早々には、今のドングルを使わずに教室、体育館などで無線でインターネットが使えるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつスマイルクリーン運動

今年も、この季節がやってきました。数日に分けて、地域の方とともに取り組んでいます。本校は樹木が多いので毎日掃いても掃いてもたくさんの落ち葉があります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活に挑戦 第二弾

上:男女バスケットボール部
中と下:サッカー部
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活に挑戦 第二弾

上:男子バスケットボール部
中:女子バスケットボール部
下:おやじの会ベンチ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28