| 学校公開
1月11日(土) 今年度最後の土曜授業・学校公開を行いました。 ご来校いただいた保護者の方、地域の方、どうもありがとうございました。             MEXCBT(メクビット)
1月10日(金) 2年生が、来年度の学力調査に向けてCBTの操作に慣れるためのミニテストを行いました。この日は理科でした。 教育DXが進み、コンピュータ使用型調査(CBT)が広がっています。             1年生 学級活動
1月10日(金) 校外学習のまとめです。タブレットに写真つきでまとめていました。             2年生
1月10日(金) 漢字の書き取りをしています。「部活のコウハイ」「ムラサキ色の野菜」「キズグチの消毒」、、、。全部で100問です。         1月10日(金)    しらすオムレツ 雑煮 ※鏡開き献立 2年生
1月9日(木) 1組は国語。「枕草子」の暗唱の発表をしています。「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく、、」です。2組は技術。タブレットで、木工作品「ランプ」のPRカードを作っていきます。完成したランプは、3月の校内作品展で見られます。             書写
1月9日(木) 冬休みに書いた習字を廊下に掲示しています。生徒は行書体と楷書体を選択して書いています。 今週末1月11日(土)学校公開のときにご覧ください。             八坂小
1月9日(木) おとなりの八坂小の6年生が席書会をするというので見に行きました。みんな大変上手でした。     1月9日(木)    手作りりんごジャム 冬野菜のポトフ 果物(デコポン) ※季節の献立 下校
1月8日(水) 今日は休み明けですので無理なく4時間授業。足取り軽く、13時半には下校となりました。         給食
1月8日(水) 3学期はじめの献立は、カレーライスとコーヒー牛乳でした。             1年生 学級活動
1月8日(水) 通知表や宿題を提出したり、3学期の目標を立てたりしています。 体調不良で何人か欠席が出ています。世間ではインフルエンザが大流行しているとのことです。気を付けましょう。             3学期始業式
1月8日(水) 令和6年度3学期の始業式を行いました。 校長先生からは、年が変わり、新たな気持ちで励みましょうといった話がありました。2022年のサッカーW杯で活躍した日本代表の選手の取組に触れ、新年に立てた目標や決意を文字にしたり周囲にも公言したりすることで、努力する環境を整え、目標を実現していきましょうといった話でした。 3学期の登校日は52日(3年生は49日)です。期間は短めですが、年度の変わり目となる大切な期間です。とりわけ3年生は進路決定の3学期です。目的意識をもち、日々の努力を積み重ねていくことを期待しています。             1月8日(水)    大根のツナサラダ ※季節の献立 標準服・体育着販売のご案内    R7新入生保護者会のご案内 八坂中学校(1.6)    新入生保護者会のご案内    今年もお世話になりました    4人しかいません。ほかのメンバーは技術の補修で作業中だそうで、4人で頑張ってました。 学校は今日が仕事納めです。今年もたくさんお世話になり、ありがとうございました。 令和7年も引き続きよろしくお願いいたします。 新しい年が皆様にとって、楽しいこと、嬉しいことがもたくさんある一年でありますように。 樹木伐採
最近各地で問題になっている街路の倒木や腐食による事故の報告を受け、本校校庭でも選定や伐採が行われています。 八坂中学校は緑豊かな環境で、季節ごとの木々の様子の移ろいとその美しさは区内一と自負しています。その反面、古い大木も多いので常に注意が必要です。今回の作業のように、事故が起きないよう改善しながら、緑を愛でたいと思います。     冬休み2日目
本日も社会科の受験対策講座が開講しています。3年生が大勢参加し、熱心に勉強しています。 技術室では1・2年生の補充教室でランプや箱を製作中です。             |  |