★1月21日(2年スキー移動教室1日目・スキーブーツ装着)
いよいよスキー場に出発です。しかし、スキーブーツがなかなか履けません(笑)。宿舎の方たちにも手伝っていただきました。
【できごと】 2025-01-21 17:24 up!
★1月21日(2年スキー移動教室1日目・昼食)
メニューは、ソースかつ丼、味噌汁、みかんゼリーです。朝が早かったせいか、子供たちはよく食べていました。
【できごと】 2025-01-21 17:17 up!
★1月21日(2年スキー移動教室1日目・開校式)
予定より15分程度早く、ベルデ武石に到着しました。
体育館に移動し、開校式を行いました。実行委員長の挨拶、宿舎の方からのお話、看護師さんの紹介を行いました。
【できごと】 2025-01-21 17:11 up!
★1月21日(2年スキー移動教室1日目・出発)
朝6時45分に集合し、時間どおりに出発することができました。たくさんの保護者の皆様、健康チェック、お見送り、ありがとうございました。
上里PAでトイレ休憩を取りました。
【できごと】 2025-01-21 16:56 up!
★1月17日(練馬区立中学校連合ダンス発表会)
練馬区立中学校連合ダンス発表会が、練馬文化センターで行われました。本校からは、1年4組が代表で出場しました。「いつも明るく騒がしく、笑いの絶えない自分たちのクラス」をイメージして、創作ダンスを作りました。元気でみんな楽しそうな素晴らしい演技でした。
【できごと】 2025-01-17 15:28 up!
★1月16日(1年百人一首大会)
1年生が「百人一首大会」を行いました。授業や冬休みにたくさん覚えたようです。総合優勝は「4組」、準優勝は「3組」でした。
【できごと】 2025-01-17 14:43 up!
★1月16日(1年リンゴの皮むき)
1年4組が、家庭科の授業で「リンゴの皮むきテスト」を行いました。内容は、リンゴの芯を取り、皮をきれいにむくこと、もう一つはウサギのリンゴを作ることです。冬休み中に自宅でたくさん練習してきた生徒もいました。練習の成果が出せなくて悔しがってる生徒もいましたが、また頑張りましょう。1、2、3組は来週に行います。実習なので、地域の方にもお手伝いいただき、ありがとうございました。
【できごと】 2025-01-17 14:30 up!
★1月16日(整美委員会・朝清掃)
整美委員会が、始業前に正門や通用門前の道路や周辺をきれいに掃除してくれました。早朝の寒い中、ご苦労さまでした。ありがとう!
【できごと】 2025-01-17 11:44 up!
★1月15日(避難訓練・予告なし)
本日、今年最初の避難訓練を告知なしで行いました。想定は、昼休み中に地震が発生し、各場所から校庭に避難ということでしたが、みんな静かに素早く集合することができました。立派です!
【できごと】 2025-01-15 15:53 up!
★1月8日(3学期始業式)
明けましておめでとうございます。
本日より3学期がスタートし、みんな元気に登校してくれました。
卒業式まで71日、修了式まで77日。1日1日を大切にして過ごしていきましょう。
【できごと】 2025-01-15 15:44 up!
★12月25日(2学期終業式)
115日間の1番長い2学期が終了しました。インフルエンザ蔓延による学年や学級を閉鎖することもなく、全て教育活動が予定どおり行うことができて本当に良かったと思います。生徒は良く頑張りました。表彰と生徒会本部役員から「挨拶運動」のアンケート結果の発表も行いました。
★税についての作文(練馬東納税貯蓄組合連合会)
東京都練馬都税事務所長賞 3年女子1名
公益社団法人練馬東法人会会長賞 3年女子1名
★自分で作る朝ごはんコンクール
銅賞2名(1年男子1名・1年女子1名)
奨励賞8名(3年女子1名・2年女子1名・1年男子4名・1年女子2名)
★美化コンクール(整美委員会)
優秀クラス 1年4組 2年1組 3年全クラス
★読書週間「完成させよう☆クリスマスツリー」(図書委員会)
優秀クラス 1年1組 2年2組 3年3組
個人賞も発表され、手作りの「図書室貸し出しゴールドカード」が授与されました。
【できごと】 2024-12-25 17:10 up!
★12月18日(1年ダンス発表会)1組・4組
本番前は緊張していましたが、他のクラスの発表を観て、みんな楽しそうでした。代表クラスが1月に行われる練馬区立中学校連合ダンス発表会に出場する予定です。
【できごと】 2024-12-20 09:34 up!
★12月18日(1年ダンス発表会)3組・2組
1年生が体育の授業で、創作ダンスを男女合同クラスごとに発表しました。ダンスの「テーマ」を決め、リーダーを中心に表現や振り、隊形などを工夫して創作しました。各クラスともそれぞれ個性が表現されていて、とても良い発表でした。
【できごと】 2024-12-20 09:30 up!
★12月17日(行政相談 出前授業)
本日5・6校時に、1年生を対象とした「行政相談」の出前授業を実施しました。「行政とは?」「行政相談とは?」ということをわかりやすく、説明していただきました。また、実際の行政相談として、生徒から集まった地域の要望事案を1つずつ丁寧に対応していただき、改善につながった事柄もあり、とても勉強になる時間でした。
【できごと】 2024-12-17 15:38 up!
★12月15日(税についての作文・表彰式)
今年度も「税についての作文」表彰式が練馬区生涯学習センターで行われました。1940編の応募から、本校3年生女子2名が入賞しました!受賞した賞は「東京都練馬都税事務所長賞」と「公益社団法人練馬東法人会会長賞」です。表彰式では、保護者の方にも参列いただき、記念撮影も行いました。おめでとう!\(^_^)/
【できごと】 2024-12-16 09:57 up!
★12月2日(朝礼・表彰)
朝礼で表彰を行いました。
★税の標語(練馬東間税会主催)
全国間税会総連合会 入選 2年男子1名
★第3回南関東地区学生いけばな競技会
佳作 3年女子2名
おめでとう\(^_^)/
生徒会本部役員から月間目標「終わり良ければ全て良し」、図書委員会から「クラス&個人対抗!読書週間」のお知らせもありました。
【できごと】 2024-12-04 11:44 up!
★11月29日(1・2年地域清掃)
1・2年生が5、6校時に地域清掃を行いました。春日町、北町、早宮、田柄地域を7つ分けて、班ごとにタバコの吸い殻、食べ物の包み紙、落ち葉、空き缶、ペットボトルなどたくさんのゴミを収集しました。また、子供たちが安全に行動できるように有志の保護者の方々(13名)にもお手伝いいただきました。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
【できごと】 2024-11-29 16:18 up!
★11月27日(税の標語・表彰式)
練馬東間税会主催の「税の標語」表彰式が練馬区立生涯学習センターで行われました。本校は、2年生男子1名が表彰され、受賞した賞は「全国間税会総連合会入選」です。表彰式では、一人ひとり表彰され、保護者の方にも参列いただきました。おめでとう!
【できごと】 2024-11-28 14:36 up!
★11月25・28日(2年調理実習)
2年生が、家庭科の調理実習で「練馬スパゲッティ」を作りました。「練馬スパゲッティ」は、練馬産の「大根」をおろしにして、調味料とツナを混ぜて煮込み、スパゲッティにかけます。すると、さっぱりとした和風スパゲティに仕上がります。今回も学校支援コーディネーター、地域ボランティアの方にお手伝いいただきました。
【できごと】 2024-11-28 14:30 up!
★11月18〜20日(ふれあい月間・NFLハイタッチあいさつ運動)
ふれあい月間(11月)の取組として、NFL(練東ふれあいリーダー)と生徒会本部役員のメンバーが3日間、朝、正門でハイタッチあいさつ運動を行いました。今月は全校で「いじめ防止標語」の作成も行います。
【できごと】 2024-11-22 13:45 up!