2月28日(金)

画像1 画像1
枝豆ごはん 牛乳
筑前煮(豆入り)
米粉りんごヨーグルトケーキ
   ※アンコール給食

 主食である枝豆ごはんは、夏の「朝ごはんコ
ンクール」で奨励賞を受賞した3年生、2年生、
1年生が考案したレシピを参考に、アレンジし
ました。しらす干しやわかめ、ごまを加えて、
カルシウムやミネラルなどの栄養価も高くなっ
ています。

定期考査3日目

2月27日(木)
最終日。教科は、国語、数学、保健体育です。写真は1年生の頑張る背中です。

久しぶりの給食はピザトーストでした。
朝ごはんコンクール「奨励賞」の3年生の作品をもとにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(木)

画像1 画像1
ピザトースト 牛乳
ミネストローネ 人参しりしり
     ※季節の献立

定期考査2日目

2月26日(水)
この日は、理科、音楽、美術です。
明日は、国語、数学、保健体育です。給食もあります。

今日は春の陽気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査1日目

2月25日(火)
今年度4度目の定期考査の初日です。写真は英語です。写っていませんが放送によるリスニングテスト中です。
本日の教科は、英語、社会、技術家庭です。明日は、理科、音楽、美術です。色鉛筆をお忘れなく。

3年生も都立入試を終え、教室に戻ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生

2月21日(金)
今日は都立高校入試の日。大勢が受検に出かけています。
受検した3年生は、今晩はゆっくり休んでほしいと思います。
合格発表は、3月3日(月)です。
登校した3年生は、教室でビデオを見ていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(金)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 肉じゃが
のりのつくだ煮
小松菜とベーコンの油炒め
 ※アンコール給食 季節の献立

2月20日(木)
今日も真冬の寒さです。北側の池には氷が張っていますが、3年生の昇降口前の梅の木は花が咲いています。
吉兆です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食

2月20日(木)
かつ丼です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生

2月20日(木)
1組は英語です。都立高校の入試問題を想定した課題に取り組んでいます。2組は社会です。公民すごろくに興じています。

明日は都立高校一般一次の学力検査の日です。八坂からも半数以上の3年生が受検します。心の底から応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月20日(木)

画像1 画像1
ソース勝つ丼 牛乳
Winnerのベジタブルスープ
いい予感ゼリー
    ※3年生応援献立

 明日の都立高校の入試に備えて、今日は3年生応援
献立を用意しました。
かつ丼は受験に勝つように。
ベジタブルスープは、勝者「winner」にかけたウィン
ナー入りのスープ。
そして、いい予感ゼリーは、いい予感がするオレンジ
のゼリーです。しっかり食べて、パワーを蓄えましょ
う。

2年生

2月19日(水)
1組は国語。説明文「動物園でできること」の読解をしています。旭山動物園の飼育員さんが、動物園の役割について書いた文章です。
2組は社会。定期考査に合わせた提出物を確かめています。定期考査は来週25日(火)〜27日(木)、試験範囲や提出物、試験の持ち物、出題問題のヒントなど、試験直前は大事な連絡がたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

2月19日(水)
今日は2組の「大地讃頌」です。「たたえよ 土を」がろう下まで美しく響いています。
マスクを取ると声量がアップします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

2月19日(水)
1組は理科。先生から、定期考査の持ち物や分野別の配点について連絡がありました。
2組は国語。前回までに書いた意見文について、先生が特に優秀と認めた作文を紹介していました。
3組は歴史。源氏と平氏の戦いについて学んでいます。牛若丸や弁慶も登場しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(水)

画像1 画像1
麦ごはん 牛乳 あいまぜ
ぶりの照り焼き かきたま汁
    ※食育の日 大分県
     季節の献立

2月18日(火)

画像1 画像1
坦々麺  牛乳
バンサンスー
黒ごまプリン
      ※アンコール献立

3年生 音楽

2月18日(火)
混声四部合唱曲「大地讃頌」の実技テストです。歌の上手な3年生は4人でもハーモニーを目指します。
ろう下で待つ時間が最も緊張するということです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

2月18日(火)
柔道の学習をしています。この日は、後ろ受け身の動きが身に付くよう繰り返し学んでいました。安全第一。
体の大きい3年生は、白い柔道着がよく似合ってカッコよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 美術

2月18日(火)
版画が完成しました。大変個性的です。
3月7日(金)校内作品展で見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

2月18日(火)
1組は地理です。テスト前の復習として北アメリカ、南アメリカのクロスワードパズルに取り組んでいます。
2組は英語です。進行形「be ing」の表現について学習しています。
3組は技術です。コンピュータの基本、「肖像権」「著作権」について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表