2年生

2月5日(水)
1組は数学で図形の学習、2組は英語で教科書の暗唱をしています。

2年生は今週土曜日からスキーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて

2月4日(火)
卒業カウントダウンカレンダーが光っています。
画像1 画像1

3年生 音楽

2月4日(火)
混声四部合唱「大地讃頌」です。写真上は「テナー」「バス」、中「アルト」、下「ソプラノ」です。3年生の合唱はとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生

2月4日(火)
1組は地理で日本の山地山脈について、2組は英語で「You are 〜ing(〜しているところ)」の表現について、3組は技術でコンピュータのIPアドレスについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(火)

画像1 画像1
練馬スパゲティー 牛乳
シーフードソテー モカゼリー
   ※アンコール給食

1年生 国語

2月3日(月)
物語文「少年の日の思い出」を学んでいます。この物語は、「僕」が友達「エーミール」に対して取り返しのつかない罪を犯してしまうお話です。生徒は、主人公の心情を自分と重ねながら、内容を深く読み取っていきます。
この日は、研究授業でした。他校の国語の先生や教育委員会の方に授業を参観していただきました。八坂の1年生の学習意欲、授業態度をたくさんほめていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝礼

2月3日(月)
2月が始まりました。
全校朝礼はいつも生徒会役員のあいさつで始まります。この日は、生徒会長より、季節の変化を感じながら日々の努力を積み重ねていきましょうといった話がありました。
その後、生活指導主任より、2月の生活目標と、ふれあい月間について話がありました。今月の生活目標は「休み時間と授業のメリハリをつけ、テストに向けて全力を出そう」です。
最後に、校内書きぞめ展での優秀な作品について表彰を行いました。

季節は立春となりましたが、この時期は一年で最も寒さが厳しい時期となります。防寒着を適切に着用して、体調を崩さないよう気を付けましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(月)

画像1 画像1
菜の花ごはん 牛乳
さわらの西京焼き うすくず汁
果物(みかん)
       ※立春の献立

1年生 校外学習のまとめ

1月31日(金)
11月に行った校外学習のまとめをしています。グループ毎の発表を先日終え、この日はまとめの最終回でした。実行委員からは「計画を立てて行動することの大切さを学んだ」といった言葉がありました。グループで行ったまとめコンテストの表彰も行いました。優秀賞は1組5班、2組6班、3組4班でした。
実行委員長をはじめ、実行委員の生徒の皆さんは、運営役として準備や話合いにも時間をかけて取り組みました。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 卒業に向けて

1月31日(金)
卒業カウントダウンカレンダーを作ることになりました。
卒業までの登校日は31日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 スキーに向けて

1月31日(金)
来週末から始まるスキー教室に向け、スライドや実物を見ながら、持ち物や宿の過ごし方などいろいろ確かめました。スキー未体験の場合は、特に不安を感じるかもしれませんが、行けばとても楽しいです。持ち物などは、自分の力で準備することが来年度の修学旅行につながります。期待しています。
一週間前となる明日2月1日から「健康観察表」の記録をすることになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 技術家庭

1月31日(金)
2組は技術でプログラミングの学習をしています。来週からWi-Fiとなり、タブレットを使った学習がやりやすくなります。1組は家庭科で「18歳成人」について学んでいます。2022年、成年年齢が引き下げとなりました。クレジットカードなどの契約に関するトラブルの被害を受けることのないよう意識を高めています。

今日は、都立高校推薦入試の結果発表の日でした。合否の確認や入学手続きの為、不在の生徒がいます。都立一般入試は、2月21日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞

1月30日(木)
職員室前には毎日新聞を置いています。時々、練馬区報やスポーツ新聞も置かれます。「埼玉の道路陥没」「豊昇龍の横綱昇進」の写真が目を引きます。中学生の皆さんには、普段から世間のニュースに関心を向けてほしいと思います。
画像1 画像1

Wi-Fi

1月30日(木)
今週、一週間かけてWi-Fi整備を行っています。体育館、格技棟含めた全部の教室がついにWi-Fi化されます。
作業員の方々ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育の学習発表

1月30日(木)
学級間で創作ダンスの発表を行いました。
20名以上の保護者の方々の参観がありました。ご来校いただいた保護者の方、どうもありがとうございました。

今日、都立高校一次の出願が始まりました。ミライコンパスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(木)

画像1 画像1
フレンチトースト 牛乳
えびのビスク 夕焼けゼリー
    ※カナダの料理

3年生 体育

1月29日(水)
創作ダンスの学習の様子です。上は2組、1組は休憩中です。
明日1月30日(木)5校時、完成したダンスを学級間で見合う活動を予定しています。保護者の方は参観が可能ですので、お時間に都合がつきましたらご来校ください。場所は体育館です。

明日から都立高校一次の出願が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習のまとめ

1月29日(水)
11月に行った校外学習のまとめをしています。この日は発表でした。
司会の生徒の進行で、12のグループが順序良く発表を行っていました。生徒は、訪れた多くの見学先から一つを選び、詳しく紹介していました。紹介や感想などをまとめた冊子はすべて手書きです。冊子の表紙の絵も素敵です。生徒が家庭に持ち帰りましたらゆっくりご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(水)

画像1 画像1
塩豚丼 牛乳
冬野菜のみそ汁 ごまポテト
    ※練馬ねぎの日

3年生 音楽

1月28日(火)
「大地讃頌」を歌っています。混声四部合唱曲です。音楽室で輪になって音をそろえるのがいい感じでした。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

保健だより

給食だより

献立表

行事予定表