離任式
3月25日(火)
今年度で異動、または退職となり学校を去られる先生とお別れをしました。よい雰囲気の中でのお別れの時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
3月25日(火)
令和6年度の修了式を行いました。 校長式辞では、今年度の学びについて、前向きに、そして、肯定的に振り返り新年度に備えましょう、といった話がありました。 式辞に続いて、生徒の行いについて紹介がありました。近隣の方から先日電話をいただきました。先日、2年生の生徒3名が、道に迷って困っている方に声をかけ道案内をしたということでした。大変立派な行動でした。 6年度は今日が最後の登校日です。 7年度は4月7日(月)が初日。元気な登校を待っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災訓練
3月24日(月)
1,2年生が防災訓練を行いました。 防災に関する講話の他、消火器体験、煙体験、起震車の体験を行いました。訓練にご協力いただきました光が丘消防署、練馬区区民防災係の方々どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月24日(月)![]() ![]() いんげん豆と野菜のスープ フルーツゼリー 大掃除
3月21日(金)
全校美化活動を行いました。 普段の掃除でやらない部分や特別教室などもきれいにしました。3年生の教室は1年生が掃除しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(金)![]() ![]() めばるの塩麹焼き 豚汁 浦上そぼろ ※食育の日 長崎県 卒業式
3月19日(水)
第52回卒業式を行いました。 3年生の皆さん卒業おめでとうございます。 参列した2年生、1年生も大変立派でした。 ![]() ![]() 会場準備
3月18日(火)
午後、1,2年生全員で、3年生の教室や昇降口、体育館の掃除をしました。壁面に紅白幕を取り付けるのも生徒中心に行いました。おかげで短い時間で会場準備が完成しました。 会場準備を終えた後、それぞれの学年主任より、会場準備のねぎらいや明日に向けた励ましの言葉かけがありました。 明日は皆の力でよい式にしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生
3月18日(火)
明日の卒業式に向けて、動きの確かめをしたり歌の学習をしたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育
3月18日(火)
校庭でサッカー、体育館でバレーボールをしていました。 時々大きな歓声があがり楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月18日(火)![]() ![]() ヒレカツ 紅白すまし汁 抹茶プリン ※卒業お祝い献立 表彰
3月17日(月)
体育の活動で大きく力を発揮した生徒と、実技教科において大きな成果をあげた生徒について 表彰状を授与しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行練習
3月17日(月)
式歌「旅立ちの日に」が素敵でした。 明日18日(火)午後、1,2年生で会場準備をして 明後日19日(水)は卒業式です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月17日(月)![]() ![]() フレンチサラダ オカシナお菓子な目玉焼き ※アンコール給食 3年生
3月14日(金)
卒業式練習です。 月曜日は予行練習です。 月曜日は下校が早いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月14日(金)![]() ![]() ジャンボ揚げ餃子 五目野菜スープ ※季節の献立 全校練習
3月13日(木)
卒業式に向けて全校練習を行いました。 この日も3年生は立派でした。 次は月曜日、予行練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月13日(木)![]() ![]() お豆のポトフ 牛乳 いちご ※アンコール給食 3年生
3月12日(水)
卒業式の練習を行っています。 先生の合図なく自分たちで動けるよう取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1,2年生合同練習
3月12日(水)
1,2年生合同で卒業式練習を行いました。 歌もうたいました。2年生の歌声が素敵でした。 明日は全校練習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|