1年生をむかえる会 〜プレゼントがいっぱい!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すべてが1年生へのプレゼントです。各学年からは、3年生が1年生に校歌を覚えてもらえるように各学級に歌詞を書いた紙をプレゼント。4年生からは、教室で楽しんでもらえる手作りおもちゃが入ったプレゼントです。5年生は花のアーチとメッセージで盛り上げてくれました!

1年生をむかえる会 〜みんなで喜びお祝いしました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の仲間入りをみんなで喜び、お祝いをしました。1年生からはドキドキ1年生の合唱の出し物です!「♪誰もが最初は1年生」素敵な歌詞ですね。

1年生をむかえる会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の入場に全校のお友達が喜んでいます!6年生と一緒に手をつないでの入場。2年生からプレゼントのペンダントがつけられています。

今日の給食「4月18日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「ウィンナーピラフ・白身魚のパン粉焼き・野菜とマカロニのトマトスープ・牛乳」です。
白身魚のパン粉焼きは、たらの切り身に塩コショウで下味をし、エッグフリーのマヨネーズをからめ、パン粉・粉チーズ・バジル粉・パセリを合わせた衣をつけて焼き上げています。
谷原小には大きなオーブンが2つあり、このオーブンを使って焼き上げます。

今日の給食「4月17日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「黒砂糖パン・ほうれん草とチーズの卵焼き・野菜と豆のスープ・牛乳」です。
今日の卵焼きは、豚ひき肉・人参・玉葱・マッシュルーム・じゃが芋・ほうれん草を炒め、調味し、牛乳・生クリーム・ダイスチーズと卵を合わせてカップに流し入れて焼きました。
給食の卵焼きは、いつも具だくさんで栄養満点です。

2年音楽 子犬のワルツ

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽は講師の先生による授業です。鍵盤ハーモニカ、子犬のワルツをひいてみました!

栽培委員会、頑張っています!

画像1 画像1
校庭の西側に花壇があります。栽培委員のお友達が昼休みに水やりをしてくれています。きれいな花が咲いている花壇です。当番のお仕事、ありがとうございます!

3年社会 学校のまわりにあるものは?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会の学習がスタートしています。今日の学習では、谷原小のまわりにどんなお店や施設があるかを出し合ってみました。お友達と相談したり、副読本を見たりしながらすすめていきました。3年生の社会では練馬区のことについて学習していきます!ぬ

6年生が全国学力学習状況調査を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が全国学力学習状況調査の日です。国語、算数、理科の3教科を実施しました。普段教室で行っているテストとは問題の内容も違います。3時間続けてのテストで大変そうでしたが、頑張って取り組んでいました。来週は質問紙調査も行われます。6年生、お疲れ様でした!

地区班の集団下校!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集会を各教室で行ったあと、保護者の方と担当の先生と一緒に下校をしました。学童クラブは一度体育館に集合し、その後学童クラブに向かいました。お力添えいただいた保護者の皆様、学童クラブの皆様、ありがとうございました!

地区班集会を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は、地区班集会と避難訓練からの集団下校を行いました。地区班のお世話をしてくれている保護者の方も参加していただき、すすめていきました。6年生は1年生を地区班の集合場所の教室まで案内してくれていました。頼もしい姿です!

50メートル走の計測!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各学年で50メートル走の計測をしています。これから体力テストも行われますが、体育の学習のスタートに際して計測する学年が多くあります。写真は、5年生。スターターは5年生のお友達がつとめています。よく通る声で、皆、スタートがしやすいですね!

今日の給食「4月16日」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「中華丼・わかめスープ・牛乳」です。
今日は10種類の具材を入れた中華丼とわかめスープでした。
中華丼とわかめスープには鶏ガラでとったスープを使っています。
二枚目の写真は鶏ガラスープを給食室でとっている様子です。
給食では、鶏の骨と野菜くずを煮込んでスープをとります。

今日は5.6年の保護者会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、5・6年の保護者会でした。保護者の皆様、本日もご多用のところお運びいただきありがとうございます。

心臓検診の事前学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、1年生の心臓検診です。谷原小学校では、心臓検診をする前の事前学習を各学級で行っています。写真はくすのき学級1年生の教室です。「初めてのことだけど安心だよ」と先生がやさしく教えてくれます。クイズ形式で心臓のことを身近に考えることができたと思います。検診を受ける意味もきっと1年生なりにわかることができたでしょう!

5年国語 名前を使って自己紹介!

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の書く活動です。自分の名前を使って「あいうえお作文」のように自己紹介をします。タブレットも使ってヒントを探しながら書いています!

3年国語 楽しく書こう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の国語、書く活動です。りそうの一日を想像して文を書きます。担任の先生の理想の一日も紹介していました!楽しみながら思い思いの一日の予定を書いていきます。

3年図工 図工室での授業びらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の図工です。3年生からは、図工室での図工の学習がスタートします。とても新鮮です。先生からのミッションで図工室たんけんをしながら、道具の用意をすすめていきます!

今日の給食「4月15日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「チキンライス・キャベツのスープ煮・ぶどうゼリー・牛乳」です。
給食のゼリーは、フルーツジュースと粉寒天やアガーを使って作っています。
今日はぶどうジュースと砂糖を合わせて寒天でかためたゼリーです。
耐熱のゼリーカップに、ゼリー液を入れたやかんで1つ1つ注いで作ります。

今日の給食「4月14日」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「カレーライス・海藻サラダ・牛乳」です。
今日から1年生の給食がスタートし、谷原小全学年で給食がスタートしました。
全学年のスタートは谷原小の人気メニュー、カレーライスです。
どのクラスもとてもよく食べ、給食時間前に食べ終えて片づけているクラスがたくさんありました。
二枚目の写真は、カレーのルウを作っている様子です。
給食のカレールウは、小麦粉・バター・油をじっくり炒めてなめらかにし、カレー粉を加えてカレールウを作っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
■行事予定ページ■