1年生の集団下校、慣れてきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は入学後しばらくは方面別に下校をします。担任の先生、専科の先生、やわらぎルームの先生、学童クラブの先生方など今日は手厚い対応です。今後授業が午後まで実施になると手薄になってきます。わずか数日ですが少しずつ慣れていっています。今日は、谷原小の西側にある青空学童クラブの先生とお話をして学童クラブまで一緒に歩いてきました。大勢の谷原小のお友達が過ごしています。今日も保護者の方も大勢お迎えに来てくださっていました。安全な登下校のため多くの方のサポートに感謝です。

3年生、学年オリエンテーション!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は体育館で学年びらきを行っていました。低学年から中学年へと上級生に上がってきた3年生。みんなで学ぶときのやくそくを学年のお友達と先生みんなで確かめ合いました。先生のリードで、ポイント方式のオリエンテーションで楽しみながら身につく楽しい時間でした。好きな色のシールをもらいながら仲良く活動をしていました。3年生、やる気が感じられます!

4年国語 力をあわせてばらばらに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業も少しずつスタートしています。こちらは4年生の国語の授業びらき。言葉の準備運動「力をあわせてばらばらに」という学習です。楽しく学習をすすめています!

漢字学習のやり方の確認!

画像1 画像1
画像2 画像2
学習もスタートします。家庭学習で取り組む漢字学習の取り組み方を確認しているクラスも多くありました!

係活動や当番活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こちらも多くの学級で係活動や当番活動の担当を相談して決めていました。学級会第1回として、当番を決める活動をしている学級もあります!

自己紹介カード、1学期の目標カードを作っています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は多くの学級で自己紹介カードや1学期の目標カードを作っていました。写真上から3年生、6年生、くすのき学級です!

全校一斉計測と聴力検査を行いました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
谷原小では、身長や体重の計測を全校一斉に体育館で実施しています。また、聴力検査は音の影響の少ない音楽室で行っています。マナーを守って計測を行いました。

中休みの校庭遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お天気がよく、中休み一斉に校庭に出るお友達がたくさんいました。新しいクラスの仲間と過ごす子、前のクラスのお友達のクラスのお友達が懐かしい子、思い思いの過ごし方をしています。鉄棒遊びをしているお友達がたくさんいます。

春の交通安全運動を実施しています! 〜登校班での登校の様子〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登校班での登校の2日目。今日は、正門側から目白通りの横断歩道を渡って児童通学案内の方が立ってくれている場所2か所の様子を初めて見にいきました。まず、春の交通安全運動ということで、谷原町会の皆様を中心に春の交通安全運動の取り組みで見守りをしてくださっていました。この横断歩道は通学時には使用せず、地下道を通りますが、見守りをしてくださるのは安心感が増します。真ん中の信号のない横断歩道は、とても危険なポイントで旗を持って見守ってくださっています。コンビニのところの信号は一番子供たちが通るポイントです。谷原小の学区が縦長であることがよくわかります。安全に気を付けてしっかり歩いているやわらっこが素晴らしく、見守りの保護者の皆様に感謝です。たくさん挨拶を交わすことができ気持ちがよかったです。

校庭の桜が見事!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の桜は春休み中、冬のような寒さの日が続いてこともあったからでしょうか、長く美しい花を楽しませてくれています。桜の花びらを子供たちが集めて遊んでいる姿が校庭で見られます!

今日の給食「4月9日」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は「豚丼・味噌汁・牛乳」です。
今年度初めの給食は盛りつけやすく食べやすい、そしてアレルギーがない献立になっています。
2〜6年生も久しぶりの給食に喜んでくれ、もうないの!?もっとおかわりしたい!との声をたくさんもらい嬉しかったです。
今年度も谷原小のみんなが元気に大きくなれるよう栄養満点・美味しい給食を作っていきたいと思います。
本年度もよろしくお願いいたします。

中学校の入学式 おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は練馬区の中学校の入学式の日でした。校長は谷原小学校、副校長は石神井中学校の入学式に参列しました。新1年生の入学を皆でお祝いする素敵な入学式でした。谷原小の卒業生の皆さん、中学の入学おめでとうございます!

くすのき学級もスタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
くすのき学級もスタートです。6年生のお友達は学年びらきに参加していました。和やかな雰囲気が学級開きがスタートしていて嬉しく思います!

最高学年!6年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の谷原小の顔である6年生は学年びらきを体育館で行いました。それぞれの担任の先生から期待と希望のメッセージ。6年生、よろしくお願いします!

5年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は教科書を配ったり、委員会活動の分担を相談したりと朝からたくさんのことをすすめています。高学年となり、頼もしい存在になってほしい5年生。教室に入ると元気に挨拶をしてくれました!

4年生の教室

画像1 画像1
4年生の教室では、新しい教科書を見てお互いに気になったところを早速交流していました。3年生から一つ上がって4年生らしい雰囲気です!やる気が感じられます!

3年生 新しい教科書!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になると新しい教科のお勉強が増えます。教科書に丁寧に名前を書いています。これからがんばろうという気持ちが伝わってくる3年生の教室です。

クラス開き 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の教室ではクラス開きをしていました。担任の先生が自己紹介をしていて、子供たちは嬉しそうでした!

1年生の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、連絡帳の使い方を先生と確認しています。おうちの人からの連絡があるときの対応の仕方など確認しています。水筒を持参する子もいます。

1年生の教室では6年生がサポート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の教室では、6年生のお友達が朝の身支度のサポートをしてくれています!頼もしいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
■行事予定ページ■