修学旅行第2日(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 室長が教員に部屋のチェック表と貴重品袋を返却し、準備が整った班から順次バスに荷物を積み込みました。8時10分、一路支笏湖へ。約20分ほどで目的地に到着です。 遊覧船については風が強いと運休するという情報があり心配していましたが、幸運にも素晴らしい晴天の下、予定どおり乗船することができました。日差しが当たる場所は暑く感じるほどでしたが、風は冷たく爽やかでした。 カルデラ湖である支笏湖の日本屈指の透明度の高さには驚かされます。特に水深が深くなる場所では、水の色が緑から青へと変化し、その美しさに見とれてしまいました。生徒たちも感動の声を上げていました。 乗船した遊覧船はデッキ部分と水中に沈んだ船倉部分があり、水面上と水中、両方の景色を楽しむことができる設計になっていました。 遊覧船の後は、限られた時間ではありましたが支笏湖畔を散策しました。支笏湖ビジターセンターでは、この地域の自然環境やカルデラ湖の成り立ちについて学ぶことができ、とても勉強になりました。 修学旅行1日目(その3)![]() ![]() ![]() ![]() 夕食後は思い思いの時間を過ごし、班長たちは班長会議、室長たちは室長会議を開き、今日一日の反省と明日の活動について確認を行い、各部屋で共有しました。 明日の午後は班別行動が予定されており、班長のリーダーシップに期待します。 大型テントお披露目です![]() ![]() ![]() ![]() 今後さまざまな場面で利用していきたいと思います。ありがとうございました!! 修学旅行1日目(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昼食後は、各クラスで記念撮影をして、ガイドさんの案内で北海道開拓村を見学しました。ここは北海道開拓時の建物が移築されており、開拓の歴史を学ぶことができます。広大な敷地を90分かけてクラスごとに見学しました。 北海道開拓村を後にして、丸駒温泉旅館に向かいます。 丸駒温泉旅館に着いた後は、ロビーで各自の荷物を受け取り部屋に入りました。部屋からは支笏湖がとてもよく見え素晴らしいです。 修学旅行1日目(その1)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 渋滞もなくスムーズに羽田空港に到着しました。 荷物検査の前に、実行委員による開校式を行いました。修学旅行のスローガンである「(北)の大地へ、(海)を渡り、去年を越えて、(道)未知を行く」とあるように、見事に北海道を完成してほしいと思います。 慣れない中で手荷物検査を行いました。緊張した面持ちで臨んでいましたが、特に困ったことはなさそうでした。 出発ロビーで搭乗まで1時間ほど待機です。朝早くからの行動でしたので、ここで少しリラックスすることができました。 飛行機の運航に遅延などはなく、予定どおりの搭乗です。 離陸した時には生徒から歓声が上がり、ちょっとした盛り上がりがあり、良かったです。天気に恵まれて、外の景色がきれいに見えました。揺れることもほとんどなく快適なフライトでした。 千歳空港に到着し、ロビーに一度集合しバスを待ちます。 千歳空港からバスに搭乗し、北海道開拓村に向かいます。北海道はさすがに風が冷たく少し寒いです。防寒まではいかないですが、1枚上着を羽織っている人が多かったです。道すがら、鹿を見かけたり、エゾザクラが咲いているのを見かけたり、北海道の雰囲気を味わいました。 |
|