今日の給食「5月9日」
今日の献立は「ご飯・鮭の味噌マヨネーズ焼き・おかひじき入りナムル・塩豚汁・牛乳」です。
今日は旬のおかひじきを紹介しようとおかひじきを入れたナムルを作りました。
食べやすいようにもやしなどの野菜と一緒ににんにくを効かせたタレで和えました。おかひじきはくせがないので、食べやすかったようでどのクラスもよく食べてくれていました。
中々食べることない食材だと思うので、給食を通して知ってもらえたらと思います。
【給食】 2025-05-11 10:43 up!
五月晴れの校庭で!
五月晴れの校庭でやわっ子はいつも元気いっぱいです!よく走ります!
【できごと】 2025-05-09 14:12 up!
1年生の図書の時間 〜貸し出しスタートしています!〜
1年生の図書の時間です。学校司書の先生のサポートで貸し出しも始まりました!
【できごと】 2025-05-09 14:11 up!
くすのき学級、音楽の学習
くすのき学級の音楽の学習です。やわらっこの歌にあわせてダンスからスタート。自然に楽しい気持ちになります。リコーダーや鍵盤ハーモニカはタンギングの練習をしています。
【できごと】 2025-05-09 14:09 up!
ミニトマトを観察しています!
日陰のウッドデッキのところで、ミニトマトを観察しています。タブレットで撮影もします!
【できごと】 2025-05-09 14:06 up!
2年生、ミニトマトを育て始めています!
2年生、生活科の学習で育てたい野菜を育てています。ミニトマトはみんなで植えています!
【できごと】 2025-05-09 14:05 up!
谷原小の桜の切り株とベンチ
谷原小には桜の切り株がたくさんあります。これは、ソメイヨシノという開校当時に植樹されたものがほとんどです。樹齢が50年程度ということで、練馬区内の多くの学校でも倒木の可能性があるものは残念ながら伐採されています。安全のためですので仕方ありません。休み時間、この切り株は遊び場にもなっています。よく見ると、この切り株にいろいろなものを並べて遊んでいる姿をよく見かけます。また、伐採した桜の木がらっこホールなどでベンチや椅子として生き続けているのも素敵です。
【できごと】 2025-05-09 14:03 up!
4年生遠足へ!
4年生が遠足に出かけました。場所は、電車で飯能駅まで向かい、天覧山と飯能河原です。谷原小では、コロナ前まで行っていた電車を使っての遠足でしたが、今回6年ぶりの復活となりました。校庭に集合し、出発の会をおこなって石神井公園駅へ!引率責任者は副校長先生ですので、くわしくは来週またホームページでお知らせします。
【できごと】 2025-05-09 13:52 up!
3年算数 時こくと時間の学習
3年生が算数で時こくと時間の学習を頑張っています。単元の学習のまとめで練習問題をしています。時計を使って考えたり、タブレットやプリントの問題に自分から取り組んだりしています!
【できごと】 2025-05-08 17:05 up!
交通安全教室を行いました!
光が丘警察の皆様をお迎えして、1年生が交通安全教室を行いました。多くの保護者の皆様にも安全面の見守りにご協力いただきました。実際に普段使う道路や歩道を歩いて安全面の確認をすることができました。お手伝いをいただいた皆様、そして、ご指導いただいた光が丘警察署の皆様、ありがとうございます。
【できごと】 2025-05-08 16:57 up!
今日の給食「5月8日」
今日の献立は「変わり親子丼・キャベツの塩昆布和え・牛乳」です。
今日の親子丼には、鶏肉・玉葱・卵だけでなく、高野豆腐・人参・こんにゃくが入っているので変わり親子丼です。
いつもの親子丼よりもさらに栄養満点です。
谷原小では泉新小の分も合わせて1100個以上の卵を調理員さんが割って溶き卵を作っています。
【給食】 2025-05-08 16:48 up!
離任式を行いました!!
懐かしい先生方へのお手紙、花束贈呈。お手紙にこめた思いが一人ひとりの先生方に届きました!素敵な会となりました!最後は、谷原小の校歌を皆で歌いました!
【できごと】 2025-05-07 16:14 up!
離任式を行いました
5月2日、令和6年度で谷原小学校を去られた先生方をお迎えして、離任式を行いました。体育館には、2年生から6年生が集まり、懐かしい先生方を大きな拍手で迎えました!
【できごと】 2025-05-07 15:20 up!
今日の給食「5月7日」
今日の献立は「きな粉揚げパン・肉団子スープ・根菜のペペロンチーノ炒め・牛乳」です。
GW明けの今日は大人気のきな粉揚げパンでした。1年生は大きなパンの揚げパンにびっくりで、食べきれない子もいましたが、どのクラスもとても喜んで食べていました。
肉団子スープの肉団子は、ひき肉・レンズ豆・長葱・生姜・調味料を合わせた肉だねを調理員さんが1つ1つ丸めて手作りしています。
【給食】 2025-05-07 14:45 up!
今日の給食「5月2日」
今日の献立は「ごはん・初がつおと新じゃがの東煮・野菜の土佐酢和え・味噌汁・牛乳」です。
旬のかつおと新じゃがいもを揚げ、給食室手作りのタレでからめました。
かつおが思ったより小さかったのですが、児童には丁度良かったようで食べやすい!おいしい!と感想をもらいました。
【給食】 2025-05-02 15:13 up!
一輪車
校庭の西側のフェンス沿いの場所は休み時間、一輪車をしているお友達がいます。ネットのところがちょうど練習するのよいのです。
【できごと】 2025-05-02 11:50 up!
来週の遠足に向けて!
4年生は連休明けの来週、遠足に出かけます。今日はどのクラスでも遠足についてのお話がありました。コロナ前のときまで行っていた山登りを含む遠足です。出かける場所をマップ検索をしているクラスもありました。良いお天気になりますように!
【できごと】 2025-05-02 11:48 up!
二人目の副校長先生が着任!
谷原小学校は今年度、特別支援学級もあわせて30学級となりました。29学級以上の学校には、副校長が二人配置されるということで、5月1日付で着任しました。月曜日ではなかったので、給食の時間のおわりに、オンラインで挨拶をしてもらいました。下校する1年生のお友達も元気にあいさつをしてくれました。
【できごと】 2025-05-01 14:11 up!
二宮金次郎さんの銅像前で
谷原小学校には、開校当時に地域の方から寄贈していただいた二宮金次郎(二宮尊徳)の銅像があります。中休みに、金次郎が背負っている様子を観察しているお友達いました。背負っている薪の数がいくつあるか数えていました。果たして、どれくらい背負っているのでしょう。日本全国にこの銅像がある学校は数多くありますが、私は今までで初めてです。開校当時、谷原小の子供たちの成長を願う皆様の思いが込められていることがわかります。
【できごと】 2025-05-01 14:09 up!
サッカーゴールのネット、新しくなりました!
長年使っていて穴があくほどだった校庭のサッカーゴールのネットを主事さんが取り替えてくれました。新しくなりました!
【できごと】 2025-05-01 14:05 up!