6年生 移動教室保護者説明会を行いました!
6月に行われる6年生の岩井移動教室。今日は保護者説明会を行いました。来月に向けて、保護者の皆様のお力添えを得て、安全に実施していきます。保護者の皆様、ご多用のところお集りいただきありがとうございました。
【できごと】 2025-05-15 16:39 up!
5年体育 ソフトバレーボール
5年生、体育館でソフトバレーボールをしています。体育館の中に4つのコートをつくり、ゲームをします。よく声が出ていてとても楽しくゲームを楽しむことができる5年生です!
【できごと】 2025-05-15 16:36 up!
今日の給食「5月14日」
今日の献立は「豚肉と野菜のねぎ塩炒め丼・ワンタンスープ・牛乳」です。
今日の豚肉はバラ肉ともも肉を使って、野菜は長葱・人参・もやし・こねぎを使いました。長葱は具の長葱とみじん切りにしてねぎ塩だれにも使っています。
しっかり味でご飯のすすむ丼でした。
やわらっこにはワンタンスープが人気でした♪
【給食】 2025-05-15 14:39 up!
不審者対応避難訓練を実施しました!
谷原小の5月の避難訓練は、不審者対応避難訓練でした。たまたまではありますが、先週都内で学校に不審者が侵入し対応した教職員がけがをするという事件があり子供たちも教職員もより真剣に取り組みました。谷原小では、練馬区教育委員会の学校防犯係の方にご協力いただき、不審者役になってもらって職員の実地的な対応についてもシュミレーションを行いました。学校防犯係には、警察官OBの方がおられ、いつもとてもわかりやすく対応の仕方についてご指導いただいております。児童は、各教室で放送の指示に従い、待機をするという訓練でした。私からは放送で、訓練の様子を伝え、対応について皆で確認をしました。様々な場面で共通することは安全を確保することです。今後も毎回の避難訓練を真剣に取り組んでいきます。
写真上:玄関から侵入した不審者役に本校職員が初期の対応をし、様子を伺います。
写真中:危険を察知し、連携を取り合う中、集まってきた職員で対応します。
写真下:安全の確保ができたあと、人員点呼と校内安全確認をしています。
【できごと】 2025-05-15 13:54 up!
3年社会 町たんけんへ!
3年生が社会の学習で谷原の町にたんけんに出かけました。1・2校時は1・2組、3・4校時は3・4組がそれぞれ7・8名程度のグループに分かれて4つの方面にたんけんに行きました。保護者の皆様にも見守りボランティアでお手伝いいただき大変に助かりました。たんけんボードをもって気になる場所でメモをとったり、観察をしたりしてしっかりと学習ができました。お天気もよく目的を達成できました。次は探検してきたことをクラスの中で共有します!お手伝いしていただいた保護者の皆様、ありがとうございます。
【できごと】 2025-05-15 12:52 up!
今日の給食「5月14日」
今日の献立は「醤油ラーメン・ガーリックビーンズポテト・牛乳」です。
今日の献立は両方人気メニューだったので楽しみにしてくれている児童がとても多かったです。
谷原小の給食のスープはいつも鶏ガラからとっていますが、今日はラーメンなので、長葱・しょうがもスープ用に八百屋さんから仕入れて鶏ガラ・長葱・しょうが・野菜くずでコトコト煮込んだスープで醤油ラーメンのスープを作りました。
【給食】 2025-05-14 14:27 up!
今日の給食「5月13日」
今日の献立は「グリンピースご飯・さばの香味焼き・キャベツのおかか和え・味噌汁・牛乳」です。
今日は1時間目にグリンピースのさやむきのお手伝いを1年生とくすのきさんにお願いしました。
皆さんとても楽しいそうにお手伝いをしてくれ、あっと言う間に19kgのグリンピースのさやむきが終わりました。
給食室で丁寧に3回洗って、茹で、わかめも入れたご飯と混ぜ合わせました。
グリンピースの苦手な児童は多いですが、いつものグリンピースとは一味違った生のグリンピースを味わってもらいました。
【給食】 2025-05-14 07:57 up!
1年・くすのき学級 グリーンピースのさやむき体験!
皮のむき方を動画で教えてもらったので、迷うことなくどんどんむいていきました。中には、芽が豆から出ているものもあるので、それは取り除きます。1年生とくすのき学級のお友達がむいてくれたグリーンピースは今日の給食に出ます!
【できごと】 2025-05-13 09:31 up!
1年・くすのき学級 グリーンピースのさやむき体験!
今日の給食では、今が旬のグリーンピースを使ったグリーンピースご飯が出ます。
ビタミンB1の栄養もあるおいしい給食です。1年生とくすのき学級のお友達がグリーンピースのさやむき体験をしました。栄養士の先生からグリーンピースのついてのお話をオンラインでしてもらい、その後はさっそくさやむきです。
【できごと】 2025-05-13 09:29 up!
5月12日の全校朝会
雨が上がり、今日も校庭で全校朝会を行うことができました。
6年生の挨拶も3回目。すっかりこの流れに慣れてきています。来週のやわらっ子まつりのことも紹介があり、楽しみにしている様子が伝わってきます。6年生の掛け声で元気な挨拶が気持ち良いです。
私からは、毎日教室を回っているときに考えていること、その中で失敗をチャンスに変えて頑張っている様子を伝えました。そして、「教室はまちがうところだ」という絵本の一部から紹介しました。間違いこそ宝物という気持ちで、みんなであたたかな教室を谷原小でつくっていってほしいという願いを伝えました。みんな一生懸命聞いてくれていました。
【できごと】 2025-05-12 16:26 up!
今日の給食「5月12日」
今日の献立は「チリビーンズライス・コールスローサラダ・牛乳」です。
今日は、たっぷりの玉葱と挽き肉・ベーコン・人参・じゃが芋・大豆・白いんげん豆をケチャップやトマト缶と調味料でじっくり煮込みました。仕上げにチリパウダーとピザチーズを加えています。
カレー粉を入れたご飯にかけて食べます。食欲をそそる味でご飯がすすんでいました。
【給食】 2025-05-12 16:19 up!
4年遠足 天覧山へ!
天覧山を降りた後は、飯能河原の芝生でお弁当です!おうちの方が用意してくれたお弁当、そしておやつをとても楽しみにしていました!お弁当の準備ありがとうございます。
【できごと】 2025-05-12 09:26 up!
4年遠足 天覧山へ!
【できごと】 2025-05-12 09:23 up!
4年遠足 天覧山へ!
駅からだんだんと天覧山の方へ。少しずつ坂道になっていきます。みんなで励ましあい山を登っていきます!緑が美しい!
【できごと】 2025-05-12 09:20 up!
4年遠足 天覧山へ!
初めて電車に乗って出かけた遠足です。西武池袋線が少し遅延をしていましたが、無事に飯能駅に到着!奥武蔵自然公園というエリアで谷原小以外も多くの小学校が遠足に訪れています。さあ、山登りへ出発です。
【できごと】 2025-05-12 09:19 up!
今日の給食「5月9日」
今日の献立は「ご飯・鮭の味噌マヨネーズ焼き・おかひじき入りナムル・塩豚汁・牛乳」です。
今日は旬のおかひじきを紹介しようとおかひじきを入れたナムルを作りました。
食べやすいようにもやしなどの野菜と一緒ににんにくを効かせたタレで和えました。おかひじきはくせがないので、食べやすかったようでどのクラスもよく食べてくれていました。
中々食べることない食材だと思うので、給食を通して知ってもらえたらと思います。
【給食】 2025-05-11 10:43 up!
五月晴れの校庭で!
五月晴れの校庭でやわっ子はいつも元気いっぱいです!よく走ります!
【できごと】 2025-05-09 14:12 up!
1年生の図書の時間 〜貸し出しスタートしています!〜
1年生の図書の時間です。学校司書の先生のサポートで貸し出しも始まりました!
【できごと】 2025-05-09 14:11 up!
くすのき学級、音楽の学習
くすのき学級の音楽の学習です。やわらっこの歌にあわせてダンスからスタート。自然に楽しい気持ちになります。リコーダーや鍵盤ハーモニカはタンギングの練習をしています。
【できごと】 2025-05-09 14:09 up!
ミニトマトを観察しています!
日陰のウッドデッキのところで、ミニトマトを観察しています。タブレットで撮影もします!
【できごと】 2025-05-09 14:06 up!