5月19日の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さて、私からは、谷原小の校庭の桜の木の話をしました。この桜は68年前に谷原小ができたときに、苗木として地域の方、保護者の方、そして先生方や谷原小の子供たちが植えたものです。68年たち、とても立派な大木となっています。子供たちに、開校のときに何本の苗木を植えたか聞いてみました。答えは100本と聞いて、驚いている子もたくさんいました。谷原小と言えば桜というほどの名所となったそうです。そして、この桜には谷原小が素敵な学校になってほしいという願いが込められています。 ♪ わたしたちの すがたをいつも ならぶさくらが 見ています サトウハチローさんが作詞した谷原小の校歌にも歌われている桜です。 この桜の木、今から10年ほど前に今の新しい校舎になるときには55本を今の場所に植え替えました。その後、桜の木が老木となり、倒れる危険のあるものは伐採をしてきました。ソメイヨシノの樹齢が50〜60年といわれていますので、仕方がありません。 数えてみると、現在残っている桜は30本に満たないほどです。しかし、新校舎が作られたころ、伐採した桜を使ったベンチが今も校舎内にいくつか残されています。 今日の朝会では、桜の木に込めた願いをぜひ大切にしてほしいということを伝えました。 3月には、ジンダイアケボノという新しい種類の桜を植樹しました。新しい木もやわらっ子の成長の姿を見守ってくれると思います。 今日の給食「5月19日」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は食育の日にちなんで、インドネシア料理を出しました。 香辛料やスパイスでいつもとは一風違った味わいでしたが、意外に人気でよく食べていました。 給食室では、ナシゴレンに入れる炒り卵を大きな釜と大きな泡立て器で作っています。21キロもある卵を炒り卵にするのはとても大変な作業です。 温度もしっかり測って衛生的に作っています。 今日の給食「5月16日」![]() ![]() 今日のいかのチリソースは茹でて火を通したいかに、ピリ辛のチリソースをかけました。 ご飯のすすむ味付けでしたが、いかよりも中華サラダや粟米湯の方が人気でした! はたらく消防写生会を行いました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ※消防車の出入りは、普段は使われていない南門が開放されます。写生会中、火事もなく最後まで予定通りに行うことができました! 6年生 移動教室保護者説明会を行いました!![]() ![]() 5年体育 ソフトバレーボール![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食「5月14日」![]() ![]() 今日の豚肉はバラ肉ともも肉を使って、野菜は長葱・人参・もやし・こねぎを使いました。長葱は具の長葱とみじん切りにしてねぎ塩だれにも使っています。 しっかり味でご飯のすすむ丼でした。 やわらっこにはワンタンスープが人気でした♪ 不審者対応避難訓練を実施しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真上:玄関から侵入した不審者役に本校職員が初期の対応をし、様子を伺います。 写真中:危険を察知し、連携を取り合う中、集まってきた職員で対応します。 写真下:安全の確保ができたあと、人員点呼と校内安全確認をしています。 3年社会 町たんけんへ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食「5月14日」![]() ![]() ![]() ![]() 今日の献立は両方人気メニューだったので楽しみにしてくれている児童がとても多かったです。 谷原小の給食のスープはいつも鶏ガラからとっていますが、今日はラーメンなので、長葱・しょうがもスープ用に八百屋さんから仕入れて鶏ガラ・長葱・しょうが・野菜くずでコトコト煮込んだスープで醤油ラーメンのスープを作りました。 今日の給食「5月13日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は1時間目にグリンピースのさやむきのお手伝いを1年生とくすのきさんにお願いしました。 皆さんとても楽しいそうにお手伝いをしてくれ、あっと言う間に19kgのグリンピースのさやむきが終わりました。 給食室で丁寧に3回洗って、茹で、わかめも入れたご飯と混ぜ合わせました。 グリンピースの苦手な児童は多いですが、いつものグリンピースとは一味違った生のグリンピースを味わってもらいました。 1年・くすのき学級 グリーンピースのさやむき体験!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年・くすのき学級 グリーンピースのさやむき体験!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビタミンB1の栄養もあるおいしい給食です。1年生とくすのき学級のお友達がグリーンピースのさやむき体験をしました。栄養士の先生からグリーンピースのついてのお話をオンラインでしてもらい、その後はさっそくさやむきです。 5月12日の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の挨拶も3回目。すっかりこの流れに慣れてきています。来週のやわらっ子まつりのことも紹介があり、楽しみにしている様子が伝わってきます。6年生の掛け声で元気な挨拶が気持ち良いです。 私からは、毎日教室を回っているときに考えていること、その中で失敗をチャンスに変えて頑張っている様子を伝えました。そして、「教室はまちがうところだ」という絵本の一部から紹介しました。間違いこそ宝物という気持ちで、みんなであたたかな教室を谷原小でつくっていってほしいという願いを伝えました。みんな一生懸命聞いてくれていました。 今日の給食「5月12日」![]() ![]() 今日は、たっぷりの玉葱と挽き肉・ベーコン・人参・じゃが芋・大豆・白いんげん豆をケチャップやトマト缶と調味料でじっくり煮込みました。仕上げにチリパウダーとピザチーズを加えています。 カレー粉を入れたご飯にかけて食べます。食欲をそそる味でご飯がすすんでいました。 4年遠足 天覧山へ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年遠足 天覧山へ!![]() ![]() ![]() ![]() 4年遠足 天覧山へ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年遠足 天覧山へ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食「5月9日」![]() ![]() ![]() ![]() 今日は旬のおかひじきを紹介しようとおかひじきを入れたナムルを作りました。 食べやすいようにもやしなどの野菜と一緒ににんにくを効かせたタレで和えました。おかひじきはくせがないので、食べやすかったようでどのクラスもよく食べてくれていました。 中々食べることない食材だと思うので、給食を通して知ってもらえたらと思います。 |
|